• ブランド
    特設サイト
公開日 2023/09/15 06:39

“リーズナブルなHiFi”の代名詞、Polk Audioのフロア型スピーカー3モデル聴き比べ

【特別企画】“今”を奏でるスピーカー
大橋伸太郎
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ポークオーディオは、1972年にジョンズ・ホプキンス大学に学ぶ学生たちが創業した。その時彼等はどんな音楽の中にいただろうか。ヘヴィーなロックやエレクトリックジャズ、シンガーソングライターが台頭し、アメリカの音楽が変化の真只中にあった疾風怒濤の時代であった。

ロックも人間の喜怒哀楽を歌う音楽である。騒々しくがさつな音楽と決めつけたら、ジャニス・ジョプリンやニール・ヤングを知らないのと同じである。“赤心の音楽表現”、マシュー・ポークたちがオーディオに求めたのは何より音楽が聴き手に近くリアルであることでなかったか。

50年後の今、北米を代表する存在のポークオーディオの最新スピーカーを聴いても、質実剛健で飾り気がなく気っぷがいい。大切にしているのはダイレクトな音楽表現。技術が進歩しても、初心は不変である。

左から、ES60(82,500円/1本)、MXT60(33,000円/1本)、R700(132,000円/1本)。いずれも税込価格

前回はポークオーディオのブックシェルフ型を聴いたが、今回はフロアスタンディング型を聴いてみよう。

注目したいのは、低域の表現である。音楽は低音の支えが大事で、低音楽器の明瞭さと躍動感が音楽に活気をもたらすことをポークオーディオは知っている。そこからパワーポートを始めとする同社の低音再生技術が生まれた。

フロアスタンディング型の場合、低域ユニットの数を増やし、エンクロージャーの容積の余裕で自然に最低共振周波数を下げることができる。そこに同社の独自技術が加わって生まれる再生音に、興味が尽きない。

人気シリーズを再設計したSignature Eliteシリーズ



代表的な3ラインのフロアスタンディングを聴いたが、興味深いことに低域ユニットの使用法がすべて異なる。最初に聴いたのは、Signature EliteシリーズからES60。

バスユニットは、165mmダイナミック・バランス・ポリプロピレン・ドライバー3基をパラレル駆動。それにポリエステル系テリレン・ドーム・トゥイーターの4スピーカー構成。バスレフ方式だがPower Portが下部に開口する。低域の量感を重視し、バスドライバーの個数を増やした一方で、再生の上限を伸ばし鮮度感や解像感を印象付ける。

ポリエステル系合成繊維であるテリレンを採用した25mmのトゥイーター。40kHzまでの超高音域に対応しており、ハイレゾ音源もパフォーマンスを最大限引き出すことができる

ポリプロピレンにマイカを加え、軽量かつ高剛性を実現した専用のドライバー搭載。独自のダイナミック・バランス・アレイ・プロセスで、不要な共振の原因を取り除いている


歪みや乱流を大幅に抑える、特許技術のPower Portを採用。ES60は、3基の165mmウーファーと組み合わせることにより、クラスを超えた低音再生能力を実現している
ボブ・ジェームス・トリオの『フィール・ライク・メイキング・ライヴ!』は定位に優れ、トリオの繰り出す多彩な楽音の数々が演奏を目の前にしているかのように克明かつ濃密に描かれる。ベースの量感が豊かで、ドラムスの打撃が重く近く、シンバルが華やかに散乱する。ドラムソロのダイナミックレンジの大きさ、音場を使いきる大きな表現も見事。何より聴き手を楽しませる大らかさがある。

日本語ロックの名盤『風街ろまん』から「はいからはくち」。ロックらしい重量感と音圧だが、解像感を失わず楽音が解れて演奏に立体感がある。「夏なんです」は音がしっかり前に出るので、順光に照らされくっきり鮮明な楽音にひんやり深い音影が生まれ、歌詞に歌われる情景と一致して心地よい。トリプルウーファーが低域の量感を稼ぐが、パラレル駆動のシンプルな2ウェイ構成で位相回転を避け、鮮明な定位と音像描写のソリッドな音楽を生んでいる。

ES60 SPEC●ユニット:25mmテリレン・ドーム・トゥイーター×1、165mmマイカ強化ポリプロピレン・ウーファー×3●再生周波数範囲:32Hz〜40kHz●推奨アンプ出力:20〜300W●感度(2.83V/1m):90dB●インピーダンス:4Ω●クロスオーバー:2,000Hz●サイズ:297W×1,130H×402Dmm●質量:23.6kg(1本)

圧倒的なコストパフォーマンスのMonitor XTシリーズ



次にエントリーゾーンのMXT60。このラインのフロア型下位で2ウェイ4スピーカー構成。165mmバイラミネート・コンポジット・ウーファーと同径のパッシブラジエーター2基、テリレン・ドーム・トゥイーターで構成。モニターXTシリーズは、音圧や解像感よりFレンジのバランスを重視し、オールラウンダーの使いよさが身上。

上位のSignature Eliteシリーズ同様に、25mmのテリレン・ドーム・トゥイーターを採用。振動板の外側のリング形状は、10種類のプロトタイプから最も拡散性に優れたものを選定

ウーファーは、独自のダイナミック・バランス・プロセスを採用。磁気回路やボイスコイル配置、サスペンションを最適化し、低音域の広範囲でスムーズなピストンモーションを実現


バスレフは非採用で2基の165mmパッシブラジエーターを搭載する。ダブルダンパーを用いることで低域の歪みを低減しており、広い空間でもスケール感と切れの良い低音を実現
エントリークラスにありがちな効果的な演出がなく、その点でモニターの名に恥じない。低音表現に手抜きがなく、『フィール・ライク・メイキング・ライヴ!』でのベースラインは明瞭かつ存在感豊かだが、引き締まって忠実性を失わない。ソース本来のバランスを求める耳のいいリスナーのスピーカーと言えよう。音に活気があり、聴き手を楽しませることを忘れない。

小音量でもソロになると演奏の細部まで克明で、スタジオで聴く鮮度がある。アンドラーシュ・シフの弾く『ブラームス:ピアノ協奏曲』は、ブリュートナーの素朴な音色、なめらかなクレッシェンド表現が奥行き豊かな音場に描き出される。エントリークラスにして、ピュアオーディオの弱音表現がここにある。

MXT60 SPEC●ユニット:25mmテリレン・ドーム・トゥイーター×1、165mmバイ・ラミネート・コンポジット・ウーファー×1、165mmパッシブラジエーター×2●再生周波数範囲:38Hz〜40kHz●推奨アンプ出力:25〜200W●感度(2.83V/1m):86dB●インピーダンス:4Ω(4〜8Ω出力のアンプに対応)●クロスオーバー:2,200Hz●サイズ:229W×925H×251Dmm●質量:9.1kg(1本)

プレミアム品質を手の届く価格で提供するRESERVEシリーズ



最後に、日本市場での最上位RESERVEシリーズからR700。ミッドレンジは165mmタービンコーン、ウーファーは200mmアルミ・ポリプロピレン・コーン2基のパラレル駆動。トゥィーターは25mmピナクル・リングラジエーター。バスレフ方式でPower Port 2.0が底部に開口する。

不要な色付けを排し、クリアで鮮明な高音域を目指した25mmのピナクル・リングラジエーターを搭載。幅広いスイートスポットを確保するウェーブガイドを採用している

中音域を自然に再現するために開発された、タービンコーンをミッドレンジに採用。さらに専用設計の200mmアルミニウム/ポリプロピレン・コーン・ウーファーを2基搭載する


X-PortをPower Portに組み合わせたPower Port 2.0を採用。空気の流れをスムーズにすることでポートノイズを抑え、低音域をより深く高い出力レベルで再生することができる
『フィール・ライク・メイキング・ライヴ!』の低域表現は、近来のミドルクラスフロア型スピーカー中傑出。アコースティックベースはソロの胴鳴りが自然で弾力に富み、音程による響きの変化も明瞭かつニュアンス豊か。

圧巻は、セシル・マクロリン・サルヴァントが歌で綴る、精霊の物語『メリュジーヌ』。湿っぽい暗い音質のスピーカーでは、この悲しみは出せない。明るく曇りのない大らかな音質の本機だから、滔々と湧き出る感情が聴き手の心を揺さぶるのだ。音楽の心を掘り下げるヒューマンな表現力のスピーカーであることを実感。

はっぴいえんどのみずみずしさはどうだ! タイムマシンで生演奏が50年前から運ばれてきたようではないか。細野晴臣の野太いベースのうねり、松本隆のスネアの打撃を野放図に音場に解き放つ。野卑な音も音楽だ。これが出ないとロックンロールにならない。R700の実直一途な設計、具体的にはエンクロージャーの剛性、広帯域と周波数レスポンスの高さの証左である。


R700 SPEC●ユニット:25mmピナクル・リングラジエーター・トゥイーター×1、165mmタービンコーン・ミッドレンジ×1、200mmアルミ/ポリプロピレンコーンウーファー×2●再生周波数範囲:30Hz〜50kHz●推奨アンプ出力:20〜300W●感度(2.83V/1m):88dB●インピーダンス:4Ω●クロスオーバー:350Hz、2,700Hz●サイズ:330W×1144H×429Dmm(脚部を含む)●質量:35.9kg(1本)
試聴した3モデルはブックシェルフとの対照より、それぞれのシリーズに一貫する再現性を強く伺わせる。低域の表現に関して言えば、実在感をもって骨太に再現するES60、端正なプロポーションの確かな支えのMXT60、低音がニュアンス豊かな音楽そのもののR700と表現することができる。その上に構築される音楽はどれもはつらつと生気に満ちている。ポークオーディオは“今”を奏でるスピーカーなのだ。

(提供:ディーアンドエムホールディングス)

本記事は『季刊・Audio Accessory vol.190』からの転載です

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 【ミニレビュー】演奏家の緊張感も高まる。スピーカー端子に挿すだけ、Synergistic Research「XOT Carbon」
2 デノン最上位SACDプレーヤー「DCD-3000NE」レビュー。透明度を極めた、いつまでも聴いていたいハイエンドサウンド
3 MQA、新たな高音質化技術「QRONO」。DAC性能を引き上げる「QRONO d2a」とDSD-PCM変換「QRONO dsd」
4 知ってた?iOS 18で「カレンダー」アプリがかなり強化されていた
5 Shure、同社イヤホン「SE846(第2世代)」やマイク「SM7B」などが対象の期間限定セール開催
6 <訃報>キャスターの小倉智昭氏逝去。ホームシアター愛好家としても活躍
7 走りと音の質感が見事に一致。ラグジュアリーの本質を知るアウディとバング&オルフセン、幸せのマリアージュ
8 EDIFIER、耳をふさがないクリップ型完全ワイヤレス「R1」。期間限定で2000円オフの割引も
9 耳をふさがないのにノイズキャンセル!? NTTの先端音響研究が拓くヘッドホン進化の可能性
10 「DALI」vs「B&W」中核スピーカー聴き比べ対決! どっちを選ぶ?何が違う?
12/11 10:11 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.195
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2024年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年夏版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX