• ブランド
    特設サイト
PR 公開日 2024/03/29 06:30

熱で柔らかくなるイヤピ、待望のニューモデル!「SednaEarfit XELASTEC II」をシリーズ同士で比較試聴

作り方一新で装着感さらにピッタリ
野村ケンジ
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
いまや高性能&高品質イヤーピースを代表する存在となったAZLAの“SednaEarfitシリーズ”から、新モデル「SednaEarfit XELASTEC II」(以下、XELASTEC II)が登場した。

「SednaEarfit XELASTEC II」(3サイズ/各1ペアセット:3,850円 、1サイズ/2ペアセット:2,750円)

本モデルは、2020年に発売された「SednaEarfit XELASTEC」(以下、初代XELASTEC)のリニューアルバージョン。初代XELASTECは熱可塑性エラストマー(TPE素材)を採用することで高い密着性を実現。体温で柔らかくなり耳穴にあわせて変形することで、フィット感の良さ、遮音性の高さをもたらし、よりピュアなサウンドを楽しむことができる製品となっていた。また、TPE素材ならではの密着性の高さから、耳からイヤホンが抜けやすい人などにとっても待ち焦がれた製品といえた。

そんな初代XELASTECの改良型となるXELASTEC IIでは、初代と同じ熱可塑性のTPE素材を使用しつつ製造方法を変更することで、装着性や耐久性をグレードアップ。なかでも軸の部分は、デザインや作り込みに改良を施すことで、イヤホンへの固定力を向上させているという。

XELASTEC IIは、同じTPE素材を使いながらも初代XELASTECから製造方法を大きく変えている

XELASTEC IIで強化された軸部分。イヤーピースのサイズも刻印されている

加えて、内穴部分には他のモデルでも採用された独自のハニカム構造のワックスガード「コアレスワックスガード」を追加。一体成型された蜂の巣状のフィルターネットがイヤホンから出る音の伝達を邪魔することなく、異物の流入のみを効果的に防いでくれる。

TPE素材で一体成型された「ハニカム構造コアレスワックスガード」

もうひとつ着目したいのが、XELASTEC IIはSSからLLまで全6サイズを用意していること。そして、サイズごとに細かく高さが変えられていたりもする。実は、これまで大半の“SednaEarfitシリーズ”は全サイズで高さを揃えている傾向があった。これは、サイズが変わっても耳内で固定する位置が変わらないという大きなメリットがあるため、筆者としては大歓迎な造りではあった。

しかしXELASTEC IIでは、先に登場した医療用シリコン製の「SednaEarfit MAX」(以下、MAX)と同様に、サイズごとに微妙に高さを変えることによって、全サイズで快適なフィット感を得られるという。実際の数値を見てみると、SSサイズの7mmからLLサイズの8mmまで、0.2mm刻みで高さが変わっている。この僅かな差は、装着感にどういった影響をもたらしてくれるのだろうか。

装着感を最適化するため、既存モデル「SednaEarfit MAX」と同じように、サイズごとに高さも変える

■初代XELASTECとXELASTEC II、同じ素材でも大きく違った


さて、実際の試聴を始める前に、まずは手元にある初代XELASTECとXELASTEC II、新旧を見比べてみた。

初代XELASTECはグレー、XELASTEC IIはクリアと、傘の部分の色が異なるためひと目で見分けがつくし、傘のデザインも微妙に異なっているように見える。その結果、触ってみたときの感触も微妙に異なっているように感じる。

XELASTEC II(左)と初代XELASTEC(右)を並べてみると、同じ素材ながら見た目からして大きく違っていた

初代は“ふにゃっ”としたとても柔らかい傘部分だが、XELASTEC IIのほうは同じくらい柔らかいもののコシがあるというか、手を離すと素早く元のかたちに戻るしっかり感がある。これは、主に「コアレスワックスガード」採用による効果が大きいと思われるが、デザインの変更も少なからず効果を発揮しているようだ。結果として、フィット感が向上したようにも感じられた。

さらに、軸部分のデザインは大きく変更されている。軸の外径はさほど変わっていないものの、出口部分の内径が小さくなっているので、イヤホンのノズル部分をしっかりとホールドしてくれそう。それでいて付け外しは難しくなっておらず容易に行える。これはありがたい。

XELASTEC IIの方がコシのある感触。フィット感もより高まったようだ

見た目も実際の取り付け時の感触も、XELASTEC IIの軸の方がガッシリとしている


■XELASTEC II/MAX/Foamax、素材も個性も違う3モデルを比較


ということで、ここからは試聴した印象をお届けしよう。製品はソニーの完全ワイヤレスイヤホン「WF-1000XM5」を使用、XELASTEC新旧比較はもとより、先ほどもあげた医療用シリコンモデルのMAXや、“SednaEarfitシリーズ”唯一のフォームタイプ「SednaEarfit Foamax」(以下、Foamax)などとも比較してみた。

定番完全ワイヤレスイヤホン「WF-1000XM5」で、XELASTEC IIをはじめ“SednaEarfitシリーズ”を聴き比べ

新旧XELASTECの差は意外なほどハッキリと分かる。フィット感があきらかに向上し、遮音性を高めてくれる。初代XELASTECの特徴だった“ペタペタ”感はかなり薄まったのだが、それでいてフィット感(この場合ピッタリひっついている感というほうが正しいかもしれない)はよくなっている。絶妙な造りといえる。

音質に関しては、まず低域の量感やフォーカス感が向上、ベースラインがよく見えるようになるなど、迫力ある、かつ落ち着きのあるサウンドキャラクターに変化する。さらに、気になっていた高域のピークが抑えられ、随分と聴きやすい音に変わった。

XELASTEC IIは、初代よりもドッシリと落ち着いた、それでいて解像感もある音質に

遮音性が高まっているので、楽器のディテール表現などもよく伝わってくる。クラシックを聴くと、それぞれの演奏がいちだんとリアルに感じられるので臨場感が高く、何よりも聴いていて楽しい。いっぽう、音色も素直な表現になってくれるので、女性ヴォーカルなどはそれぞれの魅力がしっかりと伝わってくる。

続いて、MAXと比較してみる。傾向としては、MAXのほうがよりニュートラルなサウンドバランスといったイメージだろうか。音質的にMAXの実力は高く、WF-1000XM5との帯域バランス的な相性も抜群にいい。XELASTEC IIだと、(WF-1000XM5が本来持つ)重低音イヤホン的なキャラクターも垣間見られるようになるため、どちらをチョイスするかは好み次第。迫力よく聴きたいならXELASTEC II、ハイファイ的に聴きたいならMAXを選ぶのが良さそうだ。

医療用シリコンを使うMAXは、ニュートラルなサウンドバランスでWF-1000XM5との相性も◯

ただし、装着感に関してはXELASTEC IIのほうが圧倒的。フィット感については、違和感のない、それでいてしっかりとした装着感をもたらしてくれた。いっぽうでMAXは、(筆者の場合)左右でサイズを変える必要があるなど、細かい調整が必要だった。

最後に、フォームタイプのFoamaxと比較試聴してみる。さすがフォームタイプだけあって、装着感についてはかなりのよさを持つ。遮音性やフィット感が高さに加えて装着時のストレスが少ないため、長時間の使用も苦にならない。

シリーズ唯一のフォーム素材を使うFoamaxは、さすがの快適さと密閉感

いっぽうで音質、特にディテールの細やかさや低域のフォーカス感の高さに関してはXELASTEC IIのほうが1枚も2枚も上手。端的にいえばXELASTEC IIのほうが迫力あって“楽しい”サウンドに感じられる。

音楽に集中して楽しみたい人はXELASTEC II、長時間“ながら聴き”で使いたい人はFoamaxを選ぶのがよさそうだ。

このようにXELASTEC IIは、ぴったりとフィットしてくれる装着感の高さ、音質面での良好さなど、トータル的な完成度の高さが光る、なかなかに魅力的な製品に仕上がっていた。

上で比べたように、MAXやFoamaxもそれぞれ独自の魅力があるので、装着感や音の好み次第ではこれらを選ぶのもひとつの手だが、装着性の高さについてはXELASTEC IIがかなりのアドバンテージを持ち合わせている。

時々、完全ワイヤレスイヤホンが耳から落ちてしまう、という人には是非一度試して欲しい。いままでの煩わしさを一気に解決してくれるはずだ。

XELASTEC IIを筆頭に、それぞれ違った個性を持つ“SednaEarfitシリーズ”。実際に聴き比べるのも楽しい






(協力:アユート)

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 ソニー、第2世代フラグシップ・ミラーレス一眼「α1 II」。画質、操作性を着実に強化
2 オーディオファイル待望の物量投入型プリメインアンプ!デノン「PMA-3000NE」をクオリティチェック
3 目黒蓮を“もっとそばに”感じられる特別イベント。「レグザミュージアム〜The 6 STORIES〜」11/21から原宿で開催
4 ボーズ、McIntosh Groupを買収。マッキントッシュ、ソナス・ファベールが傘下に
5 ビックカメラ.com、「2025年新春福箱」の抽選申し込み開始。全66種類、iPadやPS5も登場
6 覚えておくと絶対便利!iPhoneの「計測」アプリでできる、あんなことこんなこと
7 ビクター「HA-A6T」レビュー!5000円切り完全ワイヤレスイヤホンは「価格を上回るクオリティ」
8 高音質と機能性を両立する新たなスタンダード機!AVIOTのANC完全ワイヤレス「TE-V1R」レビュー
9 Meze Audioが打ち出す待望の入門モデル。開放型ヘッドホン「105 AER」&イヤホン「ALBA」の音質に迫る
10 新開発ユニットを巧みに操る懐深いサウンド。ELAC「Debut 3.0」フロア型/ブックシェルフ型を聴く
11/21 10:37 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.194
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2024年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年夏版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX