PHILE WEB

ニュース

HOME > ニュース > オーディオニュース

公開日 2017/01/05 04:02
激戦区に投入する意欲作

<CES>テクニクス、Gシリーズの中級プリメインアンプ「SU-G700」

編集部:風間雄介
Technics(テクニクス)は、同ブランド「Grandクラス」の新製品として、ミドルクラスのプリメインアンプ「SU-G700」を発売する。米国での販売価格は未決定だが、2,500ドル前後で検討している。発売時期は2017年初夏。

Technicsのプリメインアンプ「SU-G700」

同ブランドの「SU-G30」はネットワークオーディオプレーヤー一体型モデルだったが、本機はアンプ機能に特化したモデル。ライバル機がひしめく激戦区の価格帯に投入する意欲的な製品となる。

これまでの同社製アンプと同様、フルデジタルアンプを搭載。高精度PWM変換を行うJENOエンジンを搭載し、LAPC(Load Adaptive Phase Calibration)機能も備えている。出力は140W+140W(4Ω)、70W+70W(8Ω)。

電源はスイッチング電源だが、無帰還の電流共振スイッチング電源とし、ノイズを抑える取り組みを行っている。

筐体内部は三分割構造として、筐体の強度アップとノイズ低減を両立。各基板のあいだに仕切りを設け、互いのノイズ干渉を排除している。

入力はデジタルが同軸×2、光×2、USB-B(PC)×1。USB-BはPCMが384kHz/32bit、DSDが11.2MHzまでの入力に対応する。アナログがライン×2、フォノ(MM)×1。アナログ出力はプリアウト×1、ラインアウト×1。

またヘッドホンアンプ部は「Class AA」方式を採用。フォノイコライザーアンプも備え、初段はディスクリートFETによる構成。ただしMMのみの対応となる。

外観では、これも同社製の既存モデルと同様、大型の2連針式メーターを前面に配している。またフロントパネルには7mm厚のパネルを用いている。

本機の詳細は別項でお伝えする予定だ。

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 「YouTubeやNetflixが鮮やかに生き返る。めちゃ楽しいですよ」<販売店の声・売れ筋ランキング2月>
2 これぞ新世代FIIOの幕開け。いま聴くべきヘッドホンアンプ、Kシリーズ最新作「K17」徹底レビュー!
3 “ながら聴き”イヤホンの新定番! オーディオテクニカ「ATH-AC5TW」を家族みんなで使ってみた
4 イヤホンでもこれからが “旬” !平面磁界型の魅力をハイエンドモデルで聴き比べ
5 Bang & Olufsen、世界限定85台のポータブルWiFiスピーカー「Beosound Level Frosted Green」
6 D&M、マランツ「AV 10」、デノン「PMA-900HNE」など5モデルがRoon Readyに対応
7 キヤノン、動画クリエイター向けに特化したAPS-Cミラーレス「EOS R50 V」。ボディのみで約11.3万円
8 EARMEN、DAC内蔵ヘッドホン/プリアンプ「ST-AMP」が生産終了
9 「今、売れているオーディオアクセサリー」<売れ筋ランキング2月 番外編>
10 SOULNOTE、電流供給能力を2倍に高めたモノラルパワーアンプ「M-3X」
3/28 10:10 更新

WEB