PHILE WEB

ニュース

HOME > ニュース > オーディオニュース

公開日 2019/01/10 12:03
HD DACの後継機「TUBE DAC」も

<CES>Nagra、電源・筐体に基幹プリの技術を採用した新DAC「Nagra HD DAC X」

編集部:平山洸太
米国ラスベガスで国際イベント「CES2019」が開催されている。Nagraのブースでは、新製品となるHDシリーズのD/Aコンバーター「Nagra HD DAC X」「TUBE DAC」が展示され、試聴が行われている。

Nagraブース

Nagra HD DAC Xは、「Nagra HD DAC」の進化版と説明されており、価格は64,500ドル。1月中の発売が予定されている。

Nagra HD DAC X

同社のハイエンドプリアンプ「HD PREAMP」(関連ニュース)と同様の2シャーシ設計となっているほか、電源や機械的な制振性の設計をほとんど共有しているとのこと。

電源には大容量のコンデンサを搭載。バッテリーのように静かに動作するほか、容量が大きいため時間が経っても放電しにくいため、安定しているという。

各電子回路には、専用の低ノイズレギュレータを備えた電源がそれぞれ搭載されており、デジタル部には16個、全体では37種類以上の電源を搭載している。

試聴機材

オーディオユニット内部のデジタル部分が新設計され、DSD 256までの信号再生に対応。光学デジタル端子×2も備える。またファームウェアアップデートが可能な設計となっている。

アナログ部にはデュアルモノトポロジーが採用され、各チャンネルには段間トランスと真空管が搭載。このトランスは新設計となり、スイスの同社工場で手巻きで製造されている。

これにより、「生きているような暖かみや質感があり、非常にダイナミックで、他のDACを超えた周波数応答が得られた。サウンドステージは奥行きと高さが感じられ、他のDACでは聴こえなかった音が明らかになる」と説明されている。

またTUBE DACは、HD DACの後継機となるDAC。HD DACと全く同じアナログ部を持っていると紹介されている。またデジタル入力部とデジタルコアに関してはHD DAC Xと同じものが用いられている。

試聴機材

TUBE DAC(写真中央)

価格は29,500ドルとなる。またすでにHD DACを所有している方に対して、アップグレードサービスも行われるとのことだ。

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 「YouTubeやNetflixが鮮やかに生き返る。めちゃ楽しいですよ」<販売店の声・売れ筋ランキング2月>
2 これぞ新世代FIIOの幕開け。いま聴くべきヘッドホンアンプ、Kシリーズ最新作「K17」徹底レビュー!
3 “ながら聴き”イヤホンの新定番! オーディオテクニカ「ATH-AC5TW」を家族みんなで使ってみた
4 イヤホンでもこれからが “旬” !平面磁界型の魅力をハイエンドモデルで聴き比べ
5 Bang & Olufsen、世界限定85台のポータブルWiFiスピーカー「Beosound Level Frosted Green」
6 D&M、マランツ「AV 10」、デノン「PMA-900HNE」など5モデルがRoon Readyに対応
7 キヤノン、動画クリエイター向けに特化したAPS-Cミラーレス「EOS R50 V」。ボディのみで約11.3万円
8 EARMEN、DAC内蔵ヘッドホン/プリアンプ「ST-AMP」が生産終了
9 「今、売れているオーディオアクセサリー」<売れ筋ランキング2月 番外編>
10 SOULNOTE、電流供給能力を2倍に高めたモノラルパワーアンプ「M-3X」
3/28 10:10 更新

WEB