PHILE WEB

ニュース

HOME > ニュース > オーディオニュース

公開日 2020/01/10 15:17
メーターにインピーダンス/サブソニック表示も可能

<CES>ティアック、完全バランス入出力回路構成フォノイコ「PE-505」

ファイルウェブ編集部
ティアックは、同社 “Referenceシリーズ” の新製品として、デュアルモノラル、完全バランス入出力回路構成のフォノイコライザーアンプ「PE-505」を、米ラスベガスの「CES 2020」に合わせて発表。CES 2020のブースでも早速展示した。3月末の発売を予定しているが、現時点では価格は未定だという。

「CES 2020」にて展示された「PE-505」

新たに開発したNF型EQアンプ回路により、RIAA偏差(20Hz-20kHz) 0.04dB以下を達成。この高精度なRIAA補正回路のほか、DECCA、COLUMBIAのEQカーブにも対応している。なお、RIAA、DECCA、COLUMBIAにそれぞれに独立したEQ回路を設けている。

従来の“Referenceシリーズ”と共通の意匠を備える

ヘッドアンプ、EQ(RIAA)アンプ、最終出力段のバッファーアンプに至るまで全段でバランス入出力回路構成を採用。RCA (アンバランス)入力も入力直後から差動伝送に変換する。なお、バランス出力の誤差を吸収し、より正確な音楽再生を実現するという差動出力平均化回路を搭載している。結果として、従来の “Referenceシリーズ” と統一されたデザインのボディに、非常に大きな物量を投入できたとしている。

入力段から出力段まで完全なバランス構成としている

MMカートリッジの負荷容量切り替え、MCカートリッジの負荷抵抗切り替え機能を搭載。またユニークな機能として、前面パネルの「MEASURE」ボタンを押すことで、ケーブルも含めた実際のカートリッジの負荷抵抗値を中央のメーターに表示できる。このメーターを参照しつつダイヤルを操作することで、適切な負荷抵抗を選択できるようにしたとのこと。

中央のメーターに実際のインピーダンスを測定/表示可能。モードを切り替えることで低音成分も表示できる

インシュレーターは3点支持

また、メーターはモード切り替えにより6Hz以下の低音成分を検出して表示することも可能。メーターに表示された結果に応じて、必要であればサブソニックフィルター(24dBoct)をオンにすることで低音成分をカットできる。

RCA入力(MM)で-108dB、XLR入力(MC)で-92dBという高S/Nを実現。さらに、残留雑音電圧はMMで10μV、MCで38μVという高スペックを実現している。

「CES 2020」では、同じ海外代理店で取り扱われているESOTERICブランドも同ブースで展示されていた

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 「YouTubeやNetflixが鮮やかに生き返る。めちゃ楽しいですよ」<販売店の声・売れ筋ランキング2月>
2 これぞ新世代FIIOの幕開け。いま聴くべきヘッドホンアンプ、Kシリーズ最新作「K17」徹底レビュー!
3 “ながら聴き”イヤホンの新定番! オーディオテクニカ「ATH-AC5TW」を家族みんなで使ってみた
4 イヤホンでもこれからが “旬” !平面磁界型の魅力をハイエンドモデルで聴き比べ
5 Bang & Olufsen、世界限定85台のポータブルWiFiスピーカー「Beosound Level Frosted Green」
6 D&M、マランツ「AV 10」、デノン「PMA-900HNE」など5モデルがRoon Readyに対応
7 キヤノン、動画クリエイター向けに特化したAPS-Cミラーレス「EOS R50 V」。ボディのみで約11.3万円
8 EARMEN、DAC内蔵ヘッドホン/プリアンプ「ST-AMP」が生産終了
9 「今、売れているオーディオアクセサリー」<売れ筋ランキング2月 番外編>
10 SOULNOTE、電流供給能力を2倍に高めたモノラルパワーアンプ「M-3X」
3/28 10:10 更新

WEB