PHILE WEB

ニュース

HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース

公開日 2020/03/27 15:33
従来の約30万画素から大幅に高画素化

NHK、フルHD相当・約200万画素の裸眼3Dテレビを実現

編集部:小野佳希
NHKは、研究開発を進めている裸眼3Dテレビについて、独自の3次元映像表示方式「アクティナビジョン」によって、約200万画素というフルHD相当の裸眼3D映像表示が可能なシステムを開発した。

システムの外観

「アクティナビジョン」方式では、被写体からの光線を、水平・垂直に異なる位置(視点)から撮影した多視点映像で再現。この多視点映像の視点数と解像度を高めることで、見ている人が水平・垂直方向に動いた場合も、高精細で自然な3次元映像を表示できるという。

システムの原理

今回開発したシステムでは、72視点分の多視点映像を使用。さらに、画素ずらし機能を持つ8Kプロジェクターで、この多視点映像を高解像度化。そして、特殊な光学系を用いて、高解像度化された72視点分の多視点映像の光線の方向をずらして多重表示することで、これまでNHKが開発してきた約30万画素の3次元映像表示システムからフルHD解像度相当へと、大幅な高精細化を実現した。

3次元映像の表⽰例

なお解像度については、960×540画像を時分割で斜め半画素ずらし表示することで1920×1080相当にしている。今回のシステムでの画面サイズは15.4インチで、フレーム周波数は30Hz。

NHKでは「今後も、3次元映像の撮像や表示、圧縮符号化技術などの研究を進め、これまでにないリアルな視聴体験ができる3次元テレビの実現を目指します」としている。

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 「YouTubeやNetflixが鮮やかに生き返る。めちゃ楽しいですよ」<販売店の声・売れ筋ランキング2月>
2 これぞ新世代FIIOの幕開け。いま聴くべきヘッドホンアンプ、Kシリーズ最新作「K17」徹底レビュー!
3 “ながら聴き”イヤホンの新定番! オーディオテクニカ「ATH-AC5TW」を家族みんなで使ってみた
4 イヤホンでもこれからが “旬” !平面磁界型の魅力をハイエンドモデルで聴き比べ
5 Bang & Olufsen、世界限定85台のポータブルWiFiスピーカー「Beosound Level Frosted Green」
6 D&M、マランツ「AV 10」、デノン「PMA-900HNE」など5モデルがRoon Readyに対応
7 キヤノン、動画クリエイター向けに特化したAPS-Cミラーレス「EOS R50 V」。ボディのみで約11.3万円
8 EARMEN、DAC内蔵ヘッドホン/プリアンプ「ST-AMP」が生産終了
9 「今、売れているオーディオアクセサリー」<売れ筋ランキング2月 番外編>
10 SOULNOTE、電流供給能力を2倍に高めたモノラルパワーアンプ「M-3X」
3/28 10:10 更新

WEB