トップページへ戻る

ニュース

HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース

公開日 2020/10/20 20:00
「E500」のOculus Quest対応モデルも

final、ゲーム/ASMRなどバイノーラル音声特化型イヤホン「VR3000 for Gaming」

編集部:杉山康介
エスネクストは、finalブランドの新製品として、ゲームやVR、ASMRなどのコンテンツ再生に特化した“VRシリーズ”のイヤホン「VR3000 for Gaming」を11月下旬に発売する。価格はオープンだが、税込7,980円前後での実売が予想される。

VR3000 for Gaming

VRシリーズは、2chステレオ方式で制作された音源と、バイノーラル技術で制作された音源の違いの研究から生まれたという新イヤホンシリーズ。起点となったのは昨年8月に発売された同社製イヤホン「E500」で、近年ではゲームやASMRの録音用モニター機材としても採用されているという。

同社によれば、ゲームや3Dサウンド用のイヤホンは一聴した際の驚きを重視して低域や高域を誇張した音作りがされているが、全体の音のバランスが崩れることで結果的にゲームへの集中力が断続的となり、全体の空間認知に悪い影響を与える場合があることがわかってきたという。またASMRコンテンツにおいても、中高域が強調されると聴覚への刺激は増す一方で集中力が削がれ、シチュエーションへの没入が難しくなるとしている。

VR3000 for Gamingは、コンテンツに没入するためには音源に込められた制作者の意図や狙いを正確に再現することが重要という考えに基づいて開発されたモデルで、最新の研究結果を盛り込んだり、「A3000/4000」にも採用される新開発ドライバー「f-Core DU」を搭載することで、より精度の高い再現を可能にしたとのこと。

完全新設計ドライバーの「f-Core DU」

ケーブルにはマイク付きコントローラーを搭載。ケーブルタッチノイズを解消するロック機構付きイヤーフックや専用ポーチ、左右軸色違いのオリジナルイヤーピース5サイズが付属する。

なお、本機は声優・小岩井ことりが設立したASMRレーベル「kotoneiro」の公式推奨イヤホンとされており、同レーベル作品の収録・編集ではリファレンスとして使われているとのことだ。

VR3000 for Gamingの使用イメージ

また同社は、E500をVRヘッドセット「Oculus Quest」に対応させたモデル「VR1000」を、10月28日より同社直販サイトおよび直営店限定で発売する。価格はオープンだが、税込3,980円前後での実売が予想される。

VR1000

国内外から「Oculus Questに対応したE500を販売してほしい」という要望が多数あったことを受けて、少量生産ながら発売に至ったという製品で、片耳ずつ分離し、それぞれに3.5mmジャックが装備されたOculus Quest専用の仕様となっている。なお、先日発売された「Oculus Quest2」は通常の3.5mm出力を搭載するため、本製品は対応しない。

Oculus Questに対応した仕様となっている

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 BSプレミアム4K、『ウルトラQ』『ウルトラマン』『ウルトラセブン』を一挙放送。4月改変にて
2 ティアック、独自の新世代アンプモジュールを搭載した小型パワーアンプ「AP-507」。バッファーアンプや筐体も進化
3 ソニー、『ディズニー ツイステッドワンダーランド』コラボの小型完全ワイヤレス&ウォークマン
4 アニメ『Panty & Stocking with Garterbelt』サントラが “世界初” アナログ化。初回盤はピンク×パープルのカラーヴァイナル
5 【Qobuzを楽しむシステムプラン】創業100年、尽きぬ進化。“ラックスマン・サウンド”でQobuzのハイレゾ・クオリティが活きる!
6 テクニクス「EAH-AZ100」を買ったら、AirPods Pro 2ユーザーの生活が変わった話
7 LIFEEAR、“グラスを傾けながら音楽に浸る” ためのハイブリッド型イヤホン「LIFEEAR ICE」
8 究極の「スタジオモニター」はHiFiオーディオたり得るか?ジェネレックのアクティブスピーカー「8381A」を聴く
9 コンパクトボディに多機能を凝縮!装着感&音質も“満足度の高い”AVIOT新スタンダードTWS「TE-A1」レビュー
10 GERMAN PHYSIKS、360度無指向性ドライバー搭載スピーカー「Borderland Mk4」を2/25に発売
2/14 10:10 更新

WEB