PHILE WEB

ニュース

HOME > ニュース > ホビー&カルチャーニュース

公開日 2022/08/17 18:25
2万5000人限定でクリエイター募集中

復活のWinamp、クリエイター向け新サービスを発表。音楽のPRや収益化を後押し【Gadget Gate】

Munenori Taniguchi
先日、久しぶりのバージョンアップ版をリリースした音楽プレーヤーソフトのWinampが、新たに音楽クリエイターに向けたサービスを開始する。このサービスはクリエイターが自分の作品を配布、宣伝、そして収益化に繋げるためのツールを提供するもので、実際のサービスは9月から始まることになる。

Image:Winamp

サービスの詳細は述べられていないが、制作した音楽コンテンツの収益化に必要なサービスをひとまとめに利用できる予定。たとえばYouTubeコンテンツIDの提供、著作権やライセンスまわり、配信、NFTといった要素がウェブページには記載されている。また11月にはファンとのサブスク型メンバーシップによる「ファンゾーン」も提供されるとのこと。

Winampは、まずは2万5000人限定でクリエイターを募集しており、招待された人はこの新サービスを1年間無料で利用できる。またWinampのマスコットといえるラマのデジタルトークンなど、限定特典付きのクリエイター・パスが貰えるとのこと。

Winampはこの新しいサービスとともに、音楽ファンが使う “music superapp” を開発し、提供を目標にしていると述べている。今後はプレーヤーソフトがインタラクティブな要素を付加して、このサービスと連携したものになっていくのだろうか。

ただしWinamp全盛期とは違って、いまやストリーミングの時代。すでに音楽ファンの多くはApple MusicやSpotifyといった、音楽プレーヤーも兼ねたファーストパーティのストリーミングアプリで音楽を聴いている。その手軽さを乗り越えて独自の再生ソフトやサービスに目を向けさせるのは、よほどのメリットがユーザーに提供されなければ難しいかもしれない。

蛇足だが、Winampのウェブページを一番下までスクロールするとWinampのコピーライト表記がある、暇なときにでも、その傍らにあるラマのアイコンタップ/クリックしてみると、心が和むかもしれない。

Source: Winamp, Newswire
via: Engadget

テック/ガジェット系メディア「Gadget Gate」のオリジナル記事を読む

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 「YouTubeやNetflixが鮮やかに生き返る。めちゃ楽しいですよ」<販売店の声・売れ筋ランキング2月>
2 これぞ新世代FIIOの幕開け。いま聴くべきヘッドホンアンプ、Kシリーズ最新作「K17」徹底レビュー!
3 “ながら聴き”イヤホンの新定番! オーディオテクニカ「ATH-AC5TW」を家族みんなで使ってみた
4 イヤホンでもこれからが “旬” !平面磁界型の魅力をハイエンドモデルで聴き比べ
5 Bang & Olufsen、世界限定85台のポータブルWiFiスピーカー「Beosound Level Frosted Green」
6 D&M、マランツ「AV 10」、デノン「PMA-900HNE」など5モデルがRoon Readyに対応
7 キヤノン、動画クリエイター向けに特化したAPS-Cミラーレス「EOS R50 V」。ボディのみで約11.3万円
8 EARMEN、DAC内蔵ヘッドホン/プリアンプ「ST-AMP」が生産終了
9 「今、売れているオーディオアクセサリー」<売れ筋ランキング2月 番外編>
10 SOULNOTE、電流供給能力を2倍に高めたモノラルパワーアンプ「M-3X」
3/28 10:10 更新

WEB