PHILE WEB

レビュー

HOME > レビュー > コラム記事一覧

公開日 2019/05/29 06:10
【連載】ガジェットTIPS

Bluetooth機器のペアリング、数字入力したりしなかったりするのはなぜ?

海上忍
Bluetooth機器の使い始めに必要な「ペアリング」。購入したBluetoothヘッドホンをスマートフォンやパソコンで利用するときの必須作業です。

しかし、Bluetoothキーボードをペアリングしたときには、数桁の数字を入力するよう促されたような……Bluetoothヘッドホンではノーチェックだったのに。同じBluetooth機器なのにどうして? と不思議に思うかもしれません。

Bluetoothヘッドホンのペアリングで「PINコード」を入力しなくていい理由は?

その理由は、対応するBluetoothの規格の違いにあります。Bluetooth 2.0以前は、4桁の確認用数値(PINコード)の入力を要求する方式しかサポートされていませんでしたが、Bluetooth 2.1以降は「セキュア・シンプル・ペアリング(SSP)」という仕様が拡張され、PINコードの入力なしでもペアリングすることが可能になりました。

Bluetoothヘッドホンには入力装置がありませんから、当然と思うかもしれませんが、その背景にはBluetoothの規格変更があったのです。

なお、Bluetooth 2.1以降では、ペアリングの正当性を確かめる方法としてPINコードにくわえUSBやNFCを使うことも可能になりました。

PINコードは6桁がサポートされ、安全性にも配慮されています。逆にいえば、NFCでペアリングできるデバイスや6桁のPINコードを求めるデバイスは、Bluetooth 2.1以降に対応していることがわかります。

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 「YouTubeやNetflixが鮮やかに生き返る。めちゃ楽しいですよ」<販売店の声・売れ筋ランキング2月>
2 これぞ新世代FIIOの幕開け。いま聴くべきヘッドホンアンプ、Kシリーズ最新作「K17」徹底レビュー!
3 “ながら聴き”イヤホンの新定番! オーディオテクニカ「ATH-AC5TW」を家族みんなで使ってみた
4 イヤホンでもこれからが “旬” !平面磁界型の魅力をハイエンドモデルで聴き比べ
5 Bang & Olufsen、世界限定85台のポータブルWiFiスピーカー「Beosound Level Frosted Green」
6 D&M、マランツ「AV 10」、デノン「PMA-900HNE」など5モデルがRoon Readyに対応
7 キヤノン、動画クリエイター向けに特化したAPS-Cミラーレス「EOS R50 V」。ボディのみで約11.3万円
8 EARMEN、DAC内蔵ヘッドホン/プリアンプ「ST-AMP」が生産終了
9 「今、売れているオーディオアクセサリー」<売れ筋ランキング2月 番外編>
10 SOULNOTE、電流供給能力を2倍に高めたモノラルパワーアンプ「M-3X」
3/28 10:10 更新

WEB