PHILE WEB

レビュー

HOME > レビュー > コラム記事一覧

公開日 2019/07/09 06:00
【連載】ガジェットTIPS

大半のBluetoothイヤホンにノイズキャンセリング機能が搭載されている!?

海上忍
大半のBluetoothイヤホンにノイズキャンセリング機能が搭載されているというウワサ...それは、音声通話用の技術のことではないでしょうか? そのBluetoothイヤホンの説明書やパッケージに「cVc」と書かれていれば、間違いありません。

cVc(Clear Voice Capture)は、音声通話時に自分の声を明瞭化することを主目的としたクアルコムのソフトウェア技術です。入力した信号からある種の音声信号を分離し、除去することで目的の音声信号を聞き取りやすくします。たとえば、風切り音やロードノイズなど環境雑音の多い環境でも、通話相手にクリアな自分の声を伝えることができます。

「アクティブノイズキャンセリング」という記述の有無をチェックしましょう

そのため、cVcは「アクティブノイズキャンセリング」などオーディオリスニング用の機能と分けて考える必要があります。アクティブノイズキャンセリングは、小型マイクで集音した音と逆位相の音をぶつけることで環境雑音を取り除く機能のことで、cVcとは仕組みも対象とする音声信号も大きく異なります。cVcにノイズ低減機能があることは確かですが、オーディオリスニングと直接の関係はなく、両者を混同してはいけません。

cVcはBluetoothオーディオチップに組み込まれる形で利用されることが多く、実際クアルコム製チップを搭載したBluetoothヘッドセットや(音声通話に対応する)Bluetoothイヤホン/ヘッドホンの多くがcVc対応です。クアルコム製チップを採用する製品はとても多いため、大半のBluetoothイヤホンにオーディオリスニング用ノイズキャンセリング機能が搭載されている、という誤解が生じてしまったのでしょう。オーディオ用のノイズキャンセリング機能を必要とする場合は、「アクティブノイズキャンセリング」という記述の有無をチェックしましょう。

関連リンク

新着クローズアップ

クローズアップ

アクセスランキング RANKING
1 「YouTubeやNetflixが鮮やかに生き返る。めちゃ楽しいですよ」<販売店の声・売れ筋ランキング2月>
2 これぞ新世代FIIOの幕開け。いま聴くべきヘッドホンアンプ、Kシリーズ最新作「K17」徹底レビュー!
3 “ながら聴き”イヤホンの新定番! オーディオテクニカ「ATH-AC5TW」を家族みんなで使ってみた
4 イヤホンでもこれからが “旬” !平面磁界型の魅力をハイエンドモデルで聴き比べ
5 Bang & Olufsen、世界限定85台のポータブルWiFiスピーカー「Beosound Level Frosted Green」
6 D&M、マランツ「AV 10」、デノン「PMA-900HNE」など5モデルがRoon Readyに対応
7 キヤノン、動画クリエイター向けに特化したAPS-Cミラーレス「EOS R50 V」。ボディのみで約11.3万円
8 EARMEN、DAC内蔵ヘッドホン/プリアンプ「ST-AMP」が生産終了
9 「今、売れているオーディオアクセサリー」<売れ筋ランキング2月 番外編>
10 SOULNOTE、電流供給能力を2倍に高めたモノラルパワーアンプ「M-3X」
3/28 10:10 更新

WEB