11.2MHz DSDなどハイレゾ最新スペックに対応

マランツ、クラスDアンプ採用のUSB-DAC/プリメイン「HD-AMP1」 。ESS製DAC初採用

公開日 2015/11/04 14:00 編集部:小澤貴信
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
USB-DAC内蔵だが、アナログ入力には特にこだわった

HD-AMP1のアンプ部はこれまでの説明が示す通り、まず徹底的にアナログで作り込みが行われ、筐体サイズの関係でアナログでできないところだけをスイッチングアンプで置き換えられた。またその証左として、本機の音決めはアナログ入力から行われたとのこと。澤田氏も「サウンドについてはアナログ入力が1番自信がある」とコメントしていた。

発表会ではB&W「803 D3」と組み合わせてのデモも実施された

ヘッドホンアンプはマランツの8000系コンポーネントに搭載されたものをベースにしており、ハイスルーレートオペアンプによる電圧増幅アンプと、HDAM-SA2によるディスクリート出力バッファーアンプで構成。従来型の回路に比べ、出力インピーダンスを低くすることにより、勢いのある再生音を実現したとのこと。また、3段階のゲイン切り替え機能も装備する。

D/Aコンバーターのポストフィルター回路やプリアンプ回路などのアナログオーディオ回路には、オーディオグレードのフィルムコンデンサーを使用。また、パワーアンプモジュールのデカップリングコンデンサーにはニチコン「MUSEシリーズ」の最高グレード品を採用した。

開発試聴室でHD-AMP1の説明を行う澤田氏

スピーカー端子は、プレミアムHi-Fiの上位アンプにも採用された独自のスピーカーターミナル「SPKT-1」を装備。真鍮削り出しのコア部には金メッキを施し、経年変化による音質への影響を防止する。Yラグやバナナプラグにも対応する。アナログ音声入力端子には、真鍮削り出しのピンジャックを採用。端子の間隔を広く取っているため、プラグの大きなオーディオケーブルも接続できる。

メインシャーシにボトムプレートを追加することによって重心を下げ、外部からの振動による音質への影響を抑制するダブルレイヤードシャーシを採用。シャーシを支える脚部には、アルミダイキャストインシュレーターを装備する。

「802 D3」でチューニングされた最初のマランツ製品

なお、HD-AMP1はB&W「800 D3シリーズ」でチューニングされた最初のマランツ製品とのこと。マランツの開発試聴室にはすでに「802 D3」が設置されているが、本機と「CM1 S2」との組みあわせをメインに音質チューニングが行われたという。

また製品発表会冒頭では、ディーアンドエムホールディングス 上田貴志氏が挨拶。「M-CR611は発売以来、製造が追いつかないくらいの売れ行きを見せています。こうした中で登場するHD-AMP1ですが、マランツが新しい製品を出すということは、イコール、新しい技術提案を行うということです」と新製品に対する自信を見せていた。

ディーアンドエムホールディングス 上田貴志氏

ディーアンドエムホールディングス 高山健一氏

またマランツの高山健一氏は、HD-AMP1が様々なリスニングスタイルを想定したことを紹介。トールボーイスピーカーでもしっかりと鳴らす駆動力を備えつつ、デスクトップ上でのニアフィールドリスニング、さらにはヘッドホンとスピーカーの各リスニングの共存までを考慮したという。マルチソースという点も重視し、USB-DACに加えて、同軸/光デジタル、さらにはアナログ入力も2系統搭載。「先進的なデジタル入力からアナログ入力まで幅に録カバーしています」と紹介していた。

シチュエーション別の設置例も公開された。こちらはリビングでの使用を想定した展示

こちらはデスクトップでの使用を想定した展示

主な仕様

主な仕様は以下の通り。ダイナミックパワーは70W+70W(4 Ω、20 Hz ? 20 kHz、T.H.D.0.1%)。再生周波数範囲は2Hz~96kHz、再生周波数特性は2Hz~50kHz(-3 dB、DSD、PCM:192kHz)、S/Nは105dB(可聴帯域)、高調波歪率は0.05%(1kHz、可聴帯域)、入力感度/インピーダンスは200 mVrms/22kΩ、ヘッドホン出力は350mV/32Ω。

本機に付属するリモコン

消費電量は55W(待機時0.3W)、外形寸法は304W×107H×352Dmm、質量は5.8kg。

前へ 1 2 3 4 5

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

新着記事を見る
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール