HOME > レビュー > 【第150回】田村ゆかりさんに捧ぐ!ラジオ「いたずら黒うさぎ」歴代OP/ED曲をオーディオ目線で語る

[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域

【第150回】田村ゆかりさんに捧ぐ!ラジオ「いたずら黒うさぎ」歴代OP/ED曲をオーディオ目線で語る

公開日 2016/03/25 10:45 高橋 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

▼雨のパンセ(シングル「好きだって言えなくて」より)

2015年03月14日から現在に至るまでのED曲。直近のツアー「LOVE LIVE *Sunny side Lily*」の千秋楽、代々木体育館でも本編最後の曲として披露された。曲に入る前に光と音の演出で観客を自然とサイリウム消灯に導き、静かな青い世界で展開されたその歌は、それが終わったときに僕らが歓声を上げることもできずただ拍手するしかなかったほどに、美しくも壮絶だった。

雨のパンセ(シングル「好きだって言えなくて」より)

この録音音源ではボーカルハーモニーの美しさ、主メロと声質を変えてハーモニーを重ねる巧みさなどにも唸らされるが、しかしライブではハーモニーの同期音源は薄めにしか入れられておらず、ステージ上のゆかりさんの歌だけで圧倒的なものを伝えてきていた。

なのでここでもあえて、ゆかりさんの歌うその歌そのもの。そこだけに焦点を当てていこうと思う。それぞれ「歌を聴くならこのオーディオ!」と思い浮かぶシステムを想像し、あるいは実際に聴きながら、読んでみてもらえたらと思う。

この曲もゆかりさんの声のあの手触り、「猫の舌のように心地よいざらつき」「書道の半紙の表裏のツルツルではなくザラザラな方」が特に生かされている曲だ。しかし歌詞の一人称「僕」にも対応した少年っぽさを感じさせる「君をつれて」のそれとは違い、こちらは大人の女性の声であり歌だ。

あの声あの手触りは田村ゆかり独特のものでありながら、しかしひとつに固定されたものではない。あの声の中にも大きな幅があり、あの声を使った表現にも大きな幅がある。それが田村ゆかりという歌い手の力なのだと思う。

この歌ではあの声は、「大人の女性の吐息まじりの独白」といった雰囲気を生み出すために用いられているように思える。息の成分を強く出したこの声が、その吐息がまじるような切なさをより切なく伝えてきてくれている。そう感じる。

声と歌の表現としてもうひとつ挙げておきたいポイントは、AメロBメロからサビにかけては少しずつ断片的に、そしてサビの始め「好きになった。ただそれだけ」からではもう少しはっきりと、声の明るさを変えているところだ。

松井五郎さんが歌詞に込めたその意味、ゆかりさんがそれを解釈して表現した意味とは違うかもしれないが、僕にはここは、思い悩み尽くした末に「好きになった。ただそれだけ」といういまさらどうしようもない答えに行き着いてしまった、そのもう笑うしかないような想いを表現した、悲しい明るさのように思える。だからこの少し明るい声色がまじることでこの歌は切なさを増しているのだと。

ゆかりさんが歌い続けてきた「片思い」。そこにあるいくつもいくつもの感情の中でも、その切なさ、やるせなさを特に強烈に、美しく、悲しく、歌っている歌だと思う。

はじめに触れたライブ「LOVE LIVE *Sunny side Lily*」もBD化されている。お手持ちの方は映像でも確認してみてほしい。ゆかりさんの声だけではなくその顔の表情も、言葉ごと、いや一瞬ごとに歌を表現している。その声と顔に時折まじる明るさがこの歌の切なさを強めていると、強く実感してもらえると思う。

次ページそしてラストを締めくくるのは「Gratitude」

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール