[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
【第155回】今年もやります!「春のヘッドフォン祭2016」高橋敦の個人的ベスト5
【第3位】こいつ…ただのユニバーサルじゃないぞ!?TE100
FOSTEX「TE100」。FitEarのカスタムIEM「FitEar Air」にダイナミックドライバーを提供しているフォステクスから登場したそのユニバーサル版…という部分はもちろん多々あるのだが、しかしそう単純には言い切れない。
「FitEar Air」は特殊な構造によって実現されているハイブリッドカスタム。そのキーポイントは「ショートレッグシェル」という構造、発想だ。
●【第143回】あのFitEarがハイブリッド型に挑んだ! 最新カスタムIEM「Air」の魅力とは?
→記事はこちら
詳細に興味のある方は上記の記事を読んでもらうとして、ここでは簡単にまとめると、
「耳の穴に入れるレッグ(ノズル)部分を短くすることで耳の中の密閉空間の容積を増やし、ダイナミック型ドライバーの動きを阻害する空気のバネ性を無視できるレベルにまで低減する」
というのが「ショートレッグシェル」であり、「FitEar Air」はそれがあって成り立っている。そしてそのために、
「イヤーピースを使ったユニバーサル型の形にせざるを得ない試聴機ではショートレッグをしっかりとは再現できず、このモデル本来の音を再現しきれない」
という問題を抱えていた。つまり「FitEar Air」はただそのままユニバーサル化することは無理なカスタムIEMなのだ。では「TE100」は無理矢理な劣化ユニバなのか? いや「TE100」を実際に聴いてみて、ユニバーサルとしてしっかりと成立させてあるモデルだと納得できた。どういうことなのか?
同製品の製品ページには、
●FitEar社のエアーコントロール技術を採用し、ダイナミック・ドライバーを使用するイヤホンでは音作りが難しかった通気穴の無い、高密閉・高遮音性ハイブリッドタイプ・イヤホンを実現。
●高精度3Dプリンタで複雑な形状のエアーコントロールシェルを1台づつ丁寧に製造。大量生産のための金型成形では不可能であったアコースティックチューニングを実現。
と記載されており、「ショートレッグシェル」という文字はない。謎だ…。そんな疑問を抱えつつフォステクスとは別のフロアを歩いていたところ、どことなくこの件に詳しそうな雰囲気の人を某ブースで見かけたので、前述の疑問点をぶつけてみたところ、
「ショートレッグにできないことでの問題は指摘の通りだが、その問題は別のトンチエンジニアリングで解消してある。今は詳しくは言えない。実は…、今は詳しくは言えない」
という答えだった。実に怪しい。「『今は』言えない」というところからも、今までにない発想の新技術が投入されているのでは?と想像できる。
といった憶測はさておき、音、よかった!
理屈はわからないが経験上、僕は金属ノズルのイヤホンとの相性がよい。その点では「Air」よりも「TE100」の方が有利だったりもするし、実際に聴いてもいい感じだった。こういった会場では微妙な音質までのチェックは難しのでそこまでの評価は差し控えるが、だからこそ改めてしっかり確認したいと思える、そういうレベルの音だ。
次ページベスト2発表の前に・・・ちょっと休憩。バランス駆動新端子とガチパイケース