公開日 2012/05/21 13:00
「nasne」は何故誕生した?何ができる?将来展望は? - 開発陣直撃インタビュー
安蔵靖志氏が“真の姿”に迫る
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)が7月19日に発売する「nasne(ナスネ)」(関連ニュース)。どんな背景から開発され、どんなことができるのか?そして将来的な展望は?ジャーナリストの安蔵靖志氏がnasne開発スタッフ陣に取材を敢行し、真の姿に迫った。
■「nasneイコールPlayStation 3周辺機器」ではない
「nasne(ナスネ)」は500GB HDDと地上・BS・110度CSチューナー1基を内蔵する注目のネットワークレコーダー&メディアストレージだ。内蔵HDDのほか、外付けUSB HDDへの録画にも対応。放送波をそのまま記録するDRモードのほか、内蔵トランスコーダーを利用した長時間録画(3倍モード)にも対応している。
ユニークなのは、「nasneイコールPlayStation 3の周辺機器」ではないことだ。PS3用テレビ録画・視聴アプリ「torne(トルネ)」と最も親和性の高い機器であることは間違いないが、PS3がない家庭でも利用できる。
nasneはPS3やPlayStation Vita(PS VITA)、ソニーのPC「VAIO」、タブレット端末「Sony Tablet」、スマートフォン「Xperia」シリーズと最も親和性が高い設計となっている。これらに用意される専用アプリケーションを利用することで録画予約ができるだけでなく、録画した番組を家庭内LAN経由で視聴できる。
それに加えて家電AVネットワーク規格「DLNA」と著作権保護規格「DTCP-IP」に対応しており、これらに対応する機器(具体的には「ソニールームリンク」やパナソニック「お部屋ジャンプリンク」、シャープ「ホームネットワーク」機能に対応するテレビなどの再生機器)からnasneで録画した番組を視聴できるようになっている。
外出先からの録画予約はPCやスマートフォン、タブレットに対応するWebサービス「Gガイド.テレビ王国CHAN-TORU」で行える。ソニー製品のみ動作確認を取るとのことだが、かなり幅広い製品で利用できる仕組みだ。
nasneはシングルチューナーモデルだが、PS3にnasneを4基まで接続でき、PS3専用地デジチューナーと併せて最大5番組同時録画に対応する。VAIOシリーズの場合、最大8番組同時録画(nasneが8台必要)ができるという。
■nasneをなぜネットワーク機器にしたのか
従来の「torne」(PS3用地上デジタルチューナーと番組録画・視聴アプリのセット)がPS3専用周辺機器だったのに対し、なぜnasneは必ずしもPS3を必要としないネットワーク機器になったのか。商品企画部 ハードウェア企画課の渋谷清人課長はその理由として「拡張性」を挙げる。
■「nasneイコールPlayStation 3周辺機器」ではない
「nasne(ナスネ)」は500GB HDDと地上・BS・110度CSチューナー1基を内蔵する注目のネットワークレコーダー&メディアストレージだ。内蔵HDDのほか、外付けUSB HDDへの録画にも対応。放送波をそのまま記録するDRモードのほか、内蔵トランスコーダーを利用した長時間録画(3倍モード)にも対応している。
ユニークなのは、「nasneイコールPlayStation 3の周辺機器」ではないことだ。PS3用テレビ録画・視聴アプリ「torne(トルネ)」と最も親和性の高い機器であることは間違いないが、PS3がない家庭でも利用できる。
nasneはPS3やPlayStation Vita(PS VITA)、ソニーのPC「VAIO」、タブレット端末「Sony Tablet」、スマートフォン「Xperia」シリーズと最も親和性が高い設計となっている。これらに用意される専用アプリケーションを利用することで録画予約ができるだけでなく、録画した番組を家庭内LAN経由で視聴できる。
それに加えて家電AVネットワーク規格「DLNA」と著作権保護規格「DTCP-IP」に対応しており、これらに対応する機器(具体的には「ソニールームリンク」やパナソニック「お部屋ジャンプリンク」、シャープ「ホームネットワーク」機能に対応するテレビなどの再生機器)からnasneで録画した番組を視聴できるようになっている。
外出先からの録画予約はPCやスマートフォン、タブレットに対応するWebサービス「Gガイド.テレビ王国CHAN-TORU」で行える。ソニー製品のみ動作確認を取るとのことだが、かなり幅広い製品で利用できる仕組みだ。
nasneはシングルチューナーモデルだが、PS3にnasneを4基まで接続でき、PS3専用地デジチューナーと併せて最大5番組同時録画に対応する。VAIOシリーズの場合、最大8番組同時録画(nasneが8台必要)ができるという。
■nasneをなぜネットワーク機器にしたのか
従来の「torne」(PS3用地上デジタルチューナーと番組録画・視聴アプリのセット)がPS3専用周辺機器だったのに対し、なぜnasneは必ずしもPS3を必要としないネットワーク機器になったのか。商品企画部 ハードウェア企画課の渋谷清人課長はその理由として「拡張性」を挙げる。
関連リンク
-
操作性から映像再現までBenQの圧倒的な技術力が活きる!Mac向けモニター「MAシリーズ」の完成度に迫る
-
デノン サウンドマスター・山内慎一氏の仕事哲学から見える、デノンが世界で愛される理由
-
中国イヤホンブランドの重鎮、DUNU。製品のこだわりと高品質の源泉を探る
-
タッチ操作ができる32型・4Kタブレット「adget Alternative」を使いたおしてみた!
-
インテリアに調和するAV機器とは? ベンキュー/エリートスクリーン/エコーネス製品でつくる「映画館のある家」
-
インテリアコーディネーターが教える!超大画面・4K Mini LED液晶レグザの“オシャレな置き方”を大公開
-
スピーカーケーブルの初アップグレードにも最適!AudioQuest「Rocketシリーズ」徹底比較レビュー
-
「まるで映画館」な"画音一体”体験!スピーカー内蔵スクリーン Bloomsbury.lab「Liberty Wide」レビュー
-
JMGOの“最も身近な4Kプロジェクター”「N1S 4K」&USB給電対応「N1S Nano」を徹底レビュー
-
「もうずっと着けてたらいいじゃんね」。 “ながら聴き” イヤホンの新定番「HUAWEI FreeArc」を評論家が使い込んだ
クローズアップCLOSEUP
-
操作性から映像再現までBenQの圧倒的な技術力が活きる!Mac向けモニター「MAシリーズ」の完成度に迫る
-
デノン サウンドマスター・山内慎一氏の仕事哲学から見える、デノンが世界で愛される理由
-
中国イヤホンブランドの重鎮、DUNU。製品のこだわりと高品質の源泉を探る
-
タッチ操作ができる32型・4Kタブレット「adget Alternative」を使いたおしてみた!
-
インテリアに調和するAV機器とは? ベンキュー/エリートスクリーン/エコーネス製品でつくる「映画館のある家」
-
インテリアコーディネーターが教える!超大画面・4K Mini LED液晶レグザの“オシャレな置き方”を大公開
-
スピーカーケーブルの初アップグレードにも最適!AudioQuest「Rocketシリーズ」徹底比較レビュー
-
「まるで映画館」な"画音一体”体験!スピーカー内蔵スクリーン Bloomsbury.lab「Liberty Wide」レビュー
-
JMGOの“最も身近な4Kプロジェクター”「N1S 4K」&USB給電対応「N1S Nano」を徹底レビュー
-
「もうずっと着けてたらいいじゃんね」。 “ながら聴き” イヤホンの新定番「HUAWEI FreeArc」を評論家が使い込んだ
アクセスランキング
RANKING
4/18 11:05 更新