公開日 2017/07/18 11:00
8K時代がやってくる! シャープが開発をリード、8K超高精細映像の “凄さ” とは?
[PR] 2人の評論家とシャープが対談
画質の進化の本流に「8K」がある。2018年の年末には、4Kだけでなく8Kの実用放送も始まる予定だ。4Kで高精細化はもう十分と考えている方もいるかもしれないが、二人のAV評論家、鴻池賢三氏と海上忍氏は、8K映像には4Kを超える感動があると口を揃える。
その8Kを経営の柱に据えているのがシャープ。2011年に世界初の8Kディスプレイを開発した同社は、2015年に85型の業務用8Kモニター「LV-85001」を商品化した。そして先月末には70型の業務用8Kモニター「LV-70002」を発売し、8K開発をリードしている(シャープの8K特設サイトはこちら)。同社8K開発のキーマンと鴻池氏、海上氏の対談をお届けする。
■8Kの映像美に驚嘆。マニアだけではなく普通の人でも違いがわかる
高吉:まずは今回販売を開始した8Kモニター「LV-70002」で、我々が作った8K映像のデモコンテンツと、いま試験放送中の8K放送をご覧頂きます。
鴻池:うーん…。これはすごいなあ。8K映像を見てまず思うのは、奥行きというか、空気感のようなものまで感じられることです。本当に4K映像とは別物ですね。
海上:同感です。女性の肌の血管が見えるのは当然として、毛細血管まで見えてしまう。4Kとは比べものにならないほどの迫力があります。
奥行きという意味では、モノの前後感がわかりやすいですね。デモ映像の象が歩いているシーンで、右側に立っている木々のどっちが手前でどっちが奥か、ぱっと見ただけで理解できてしまう。このあたりは8Kの情報量の多さが貢献していると思います。
鴻池:映像マニアが意識して近くで見なくても違いが分かるというか。ナチュラルな映像で、長時間見ても疲れにくそうです。
下田:8Kにまでなると、無理に解像度をあげなくても、もともとの解像度が高いですし、素直な表現をしたほうが逆にきれいに見えます。
海上:最近はユーザーもスマホで高精細な映像を見慣れています。今回の8Kディスプレイは約130ppiということですが、スマホの解像度を見慣れた方々からすると、よりリアルに感じられると思います。
鴻池:「目が肥える」というのは本当にあって、最初は「8Kなんて必要ない」と思っていても、一回見てしまうと元に戻れない。今回、実際に8K映像をじっくり見てみると、趣味のためのマニアックなものというより、普通の人が普通に楽しむための解像度なのだと理解できました。
海上:ここまで解像感が高いと撮影も大変でしょう。
高吉:そのようですね。カメラを構える方とフォーカスを合わせる方が、別にいらっしゃるようです。パンフォーカスで全体にピントが来ている映像のはずなのに、実は一部ボケていることがわかってしまったり…。

▲シャープ公式サイトで8Kのすべてがわかるスペシャルサイトを公開中!
その8Kを経営の柱に据えているのがシャープ。2011年に世界初の8Kディスプレイを開発した同社は、2015年に85型の業務用8Kモニター「LV-85001」を商品化した。そして先月末には70型の業務用8Kモニター「LV-70002」を発売し、8K開発をリードしている(シャープの8K特設サイトはこちら)。同社8K開発のキーマンと鴻池氏、海上氏の対談をお届けする。
■8Kの映像美に驚嘆。マニアだけではなく普通の人でも違いがわかる
高吉:まずは今回販売を開始した8Kモニター「LV-70002」で、我々が作った8K映像のデモコンテンツと、いま試験放送中の8K放送をご覧頂きます。
鴻池:うーん…。これはすごいなあ。8K映像を見てまず思うのは、奥行きというか、空気感のようなものまで感じられることです。本当に4K映像とは別物ですね。
海上:同感です。女性の肌の血管が見えるのは当然として、毛細血管まで見えてしまう。4Kとは比べものにならないほどの迫力があります。
奥行きという意味では、モノの前後感がわかりやすいですね。デモ映像の象が歩いているシーンで、右側に立っている木々のどっちが手前でどっちが奥か、ぱっと見ただけで理解できてしまう。このあたりは8Kの情報量の多さが貢献していると思います。
鴻池:映像マニアが意識して近くで見なくても違いが分かるというか。ナチュラルな映像で、長時間見ても疲れにくそうです。
下田:8Kにまでなると、無理に解像度をあげなくても、もともとの解像度が高いですし、素直な表現をしたほうが逆にきれいに見えます。
海上:最近はユーザーもスマホで高精細な映像を見慣れています。今回の8Kディスプレイは約130ppiということですが、スマホの解像度を見慣れた方々からすると、よりリアルに感じられると思います。
鴻池:「目が肥える」というのは本当にあって、最初は「8Kなんて必要ない」と思っていても、一回見てしまうと元に戻れない。今回、実際に8K映像をじっくり見てみると、趣味のためのマニアックなものというより、普通の人が普通に楽しむための解像度なのだと理解できました。
海上:ここまで解像感が高いと撮影も大変でしょう。
高吉:そのようですね。カメラを構える方とフォーカスを合わせる方が、別にいらっしゃるようです。パンフォーカスで全体にピントが来ている映像のはずなのに、実は一部ボケていることがわかってしまったり…。

▲シャープ公式サイトで8Kのすべてがわかるスペシャルサイトを公開中!
-
操作性から映像再現までBenQの圧倒的な技術力が活きる!Mac向けモニター「MAシリーズ」の完成度に迫る
-
デノン サウンドマスター・山内慎一氏の仕事哲学から見える、デノンが世界で愛される理由
-
中国イヤホンブランドの重鎮、DUNU。製品のこだわりと高品質の源泉を探る
-
タッチ操作ができる32型・4Kタブレット「adget Alternative」を使いたおしてみた!
-
インテリアに調和するAV機器とは? ベンキュー/エリートスクリーン/エコーネス製品でつくる「映画館のある家」
-
インテリアコーディネーターが教える!超大画面・4K Mini LED液晶レグザの“オシャレな置き方”を大公開
-
スピーカーケーブルの初アップグレードにも最適!AudioQuest「Rocketシリーズ」徹底比較レビュー
-
「まるで映画館」な"画音一体”体験!スピーカー内蔵スクリーン Bloomsbury.lab「Liberty Wide」レビュー
-
JMGOの“最も身近な4Kプロジェクター”「N1S 4K」&USB給電対応「N1S Nano」を徹底レビュー
-
「もうずっと着けてたらいいじゃんね」。 “ながら聴き” イヤホンの新定番「HUAWEI FreeArc」を評論家が使い込んだ
クローズアップCLOSEUP
-
操作性から映像再現までBenQの圧倒的な技術力が活きる!Mac向けモニター「MAシリーズ」の完成度に迫る
-
デノン サウンドマスター・山内慎一氏の仕事哲学から見える、デノンが世界で愛される理由
-
中国イヤホンブランドの重鎮、DUNU。製品のこだわりと高品質の源泉を探る
-
タッチ操作ができる32型・4Kタブレット「adget Alternative」を使いたおしてみた!
-
インテリアに調和するAV機器とは? ベンキュー/エリートスクリーン/エコーネス製品でつくる「映画館のある家」
-
インテリアコーディネーターが教える!超大画面・4K Mini LED液晶レグザの“オシャレな置き方”を大公開
-
スピーカーケーブルの初アップグレードにも最適!AudioQuest「Rocketシリーズ」徹底比較レビュー
-
「まるで映画館」な"画音一体”体験!スピーカー内蔵スクリーン Bloomsbury.lab「Liberty Wide」レビュー
-
JMGOの“最も身近な4Kプロジェクター”「N1S 4K」&USB給電対応「N1S Nano」を徹底レビュー
-
「もうずっと着けてたらいいじゃんね」。 “ながら聴き” イヤホンの新定番「HUAWEI FreeArc」を評論家が使い込んだ
アクセスランキング
RANKING
4/16 9:25 更新