• ブランド
    特設サイト
公開日 2019/01/22 06:00

物量も技術もケタ違いのポータブルプレーヤー。ソニー「DMP-Z1」の中身はもはやハイエンドオーディオだった

開発者インタビュー<前編>
山之内 正
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
2018年夏に香港で発表されて以来、ポータブルオーディオやヘッドホンリスニングの枠を超えて話題になったソニー“超弩級”ポータブルオーディオプレーヤー「DMP-Z1」が、昨年12月についに発売された。同社の技術を結集したことはもちろん、誰もが驚くチャレンジを実現した本機について、山之内 正氏が前後編にわたりインタビュー。前編では、開発コンセプトや投入された技術の詳細について話を聞いた。

ソニー「DMP-Z1」(95万円/税抜)と、同社の旗艦ヘッドホン「MDR-Z1R」を組み合わせたところ


お話を伺ったソニービデオ&サウンドプロダクツ株式会社 V&S事業部 企画ブランディング部門 商品企画部 モバイル商品企画2課 田中 光謙氏(写真左)、同 V&S事業部 商品設計部門 商品設計1部 5課 佐藤 浩朗氏(写真右)

ハイエンドオーディオの視点から見て注目すべきポイントが多い

ソニーの「DMP-Z1」は、据え置き型ながら持ち運びもできるデジタルミュージックプレーヤーというコンセプトの新しさに注目が集まりがちだが、音質改善のために導入した技術のなかにはハイエンドオーディオの視点から見て注目すべき点がある。技術の内容自体が興味深いだけでなく、なかには他の機器に応用できる技術もありそうだ。

ヘッドホンの室内リスニングが増えてきたことに応えつつ最上級の音を目指して開発したというDMP-Z1。そのアイデアの背景や技術的なノウハウを企画と設計のメンバーに具体的に聞いてみた。

ソースコンポーネントとアンプを合体したDMP-Z1の注目すべきポイントを大きく4つに分けて詳しく見ていこう。4つの注目ポイントは以下の通りだ。

1、プレーヤー&ヘッドホンアンプ一体型設計
2、バッテリー駆動
3、アナログ4連ボリューム
4、DAC



プレーヤー&ヘッドホンアンプ一体型設計
H型シャーシでアナログ/デジタル基板を分離。振動対策も音質に寄与

まずは内部にメカ的な稼動部を持たないこと。さらにデータの読み込みから増幅回路まで最短経路で信号を受け渡すというトータルの構成が重要だ。振動や接点などの音質劣化要因を取り除くことは高音質再生の理想だが、プレーヤーとアンプが別筐体に分かれた既存のオーディオ機器ではそこまで徹底できない。


H型シャーシの上面側に配置されたデジタルオーディオ回路基板


H型シャーシの底面側に配置されたアナログオーディオ回路基板およびバッテリー。内部配線にKimber Kableを用いているのも確認できる
商品企画の田中光謙氏は「オール・イン・ワンに統合することで音質に大きなメリットが生まれます。デジタル伝送でもUSBケーブルで音が変わるなど、音質に影響を与える要素がいくつかありますが、基板上だけで信号を伝送できれば、そうした影響を抑えることができます」と一体型を選んだ理由を説明する。

DMP-Z1はH型シャーシの両側にアナログとデジタルの各回路を分けて配置しているため、両者の基板は背中合わせのような構造になり、平面に展開する場合に比べて伝送距離が圧倒的に短くなる。H型シャーシは本機のオリジナルだが、異種信号を扱う基板を隔壁で区切って上下に配置する構造はハイエンドオーディオではいくつか採用例があり、その効果は実証済み。H型シャーシは剛性を高めて振動の影響を受けにくくする効果も期待できる。


DMP-Z1のH型シャーシ。H型の押し出しアルミ材から切削加工されている


H型シャーシの加工過程。写真右が削り出し前のH型アルミ押し出し材だ。写真左はサイズ比較用に用意した同社の旗艦ウォークマン「NW-WM1Z」
ヘッドホンアンプでも振動の影響があるのか疑問に思うかもしれないが、対策がもたらす効果はウォークマンの高音質モデルでも明らかになった。コイルやコンデンサーなど部品の微振動も含め、いくつか要因が考えられる。


バッテリー駆動
強力かつ高品位なバッテリー電源でハイインピーダンスヘッドホンにも対応

2番めの注目ポイントはバッテリー駆動のメリットを徹底して追求していることだ。商用100Vから直流に変換する過程でノイズの影響を完璧に排除するのは非常に難しいが、バッテリーで駆動すればその課題を一気に解決できる。室内リスニングのための製品でも用途をヘッドホン再生に絞れば電池駆動が視野に入り、AC電源に対するアドバンテージが期待できる。

とはいえバッテリーで鳴らすことへの心配もある。電池駆動で十分な力強さを引き出せるのか、あるいは実用的な動作時間を実現できるのかといった点が気になる。

「ウォークマンを手がけてきた設計メンバーは、バッテリー駆動モデルについて独自の高音質技術を蓄積してきました。いわばDCオーディオが得意な設計者が作ることの強みがあるのです。出力や瞬発力の確保には電気二重層コンデンサーをアナログオーディオ回路に投入するなどの工夫で対応しています」(田中氏)。

次ページカスタムされた4連アナログボリュームの効果は想像以上だった

1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 「オーディオのオンキヨー」復活へ。新スピーカーとセパレートシステムを年明けのCESで発表
2 【完全ワイヤレスイヤホン特集 PART.10】音のプロが選ぶベストバイは?
3 CD再生とファイル再生の架け橋に!Shanlingからリッピング機能付きトランスポート「CR60」が登場
4 今こそ「ミニコンポ」が面白い! デノン/マランツ/B&Wの令和ライフにマッチする厳選5モデルレビュー
5 水月雨、『崩壊:スターレイル』とのコラボ完全ワイヤレス。ダイナミック+環状平面駆動の同軸ドライバー搭載
6 【ミニレビュー】空き電源コンセントに挿入するだけ。オーディオみじんこ「SILVER HARMONIZER AC-ADVANCE」
7 モニターオーディオ「GOLDシリーズ」レビュー。ユニット大幅刷新の第6世代機は「ハイスピードで焦点の明確な音調」
8 AVIOT、『らんま1/2』コラボ完全ワイヤレスイヤホン。完全新録ボイス240種類以上搭載
9 Nothing、スマホ/イヤホンが最大30%オフ価格になるウィンターキャンペーン。先着順で靴下もらえる
10 要注目の新興ブランド、ラトビア「アレタイ」スピーカー試聴レビュー!広大な空間描写力が魅力
12/20 10:05 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.195
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX