• ブランド
    特設サイト
公開日 2015/05/18 11:57

【独HIGH END】マージング、同社初のコンシューマー向けネットワークコンバーター「NADAC」

「ハイサンプリング」のカギとなった重要ブランド
季刊NetAudio編集部・浅田陽介
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
独ミュンヘンにて現地時間の5月14日(木)〜5月17日(日)まで開催されたヨーロッパ最大級のオーディオショウ「Munich HIGH END 2015」。さまざまなオーディオブランドから展示されたデジタルオーディオ関連製品を見ていると、いくつかの動向が見えてくる。中でも重要なカギとなるのが「さらなるハイサンプリングへの対応」と「AUDIO over IP」である。

このふたつのカギをコンシューマーオーディオに強く意識させた存在のひとつは、間違いなくスイスのプロオーディオブランドであるマージングだ。DSD256のレコーディングに対応したDAWシステム「Pyramix」や、AUDIO over IPのひとつRAVENNAを採用する「HORUS」「HAPI」といったネットワーク・コンバーターは、昨今の高音質レコーディングの象徴的な存在として世界的な注目を集めている。

そのマージングが、今年初めにラスベガスで行われたCESにて、同社初となるコンシューマーモデル「NADAC」をティザー公開したのは記憶に新しいところだ。今回のHIGH ENDでは、その全貌が公開された。その詳細を、同社のソフトウェア開発部門のトップであるDominique Brulhart氏に尋ねることができた。

Pyramixを手がけるスイスのマージングが手がける初のコンシューマーモデルNADAC

今回、同社のソフトウェア開発部門のトップであるDominique Brulhart氏がその詳細を紹介してくれた

NADAC(ナダックと発音される)は、最大でDSD256と384kHzのPCMの再生を可能とするネットワーク・コンバーターだ。Windows/Macの両方で再生が可能となっている本機は、JRiver Media Centerやfoobar2000、Audirvana Plusといった一般的なソフトウェアにも対応する。ただし、DSD256再生にはASIOドライバを活用するため、DoP伝送を行うMac環境では最大でDSD128までの対応となっている。

本機がCESで公開された際、疑問として出ていたのは「再生アプリケーションには何を用いるのか」ということだ。今回のHIGH ENDでは、同社が開発した「Emotion」というアプリケーションでのデモンストレーションが行われていた。

NADACのコントロールソフトウェアとして用意されたWindows用アプリケーション「EMOTION」。再生の際のコントロールはウェブブラウザから行う仕組みを採用。これによりタブレットデバイス等からのコントロールも可能とした

Emotionというアプリケーションは厳密に言えば再生アプリケーションではなく、NADACを中心とした再生系統のルーティングを行うなどのコントロールのためのもので、Windowsのみに対応。音源が保存されたPCやNASなどのストレージから、出力先となるNADACのch(ステレオバージョンではMain 1+2及びヘッドフォンを選択することが可能)を指定した後、ウェブブラウザから再生をコントロールできる仕組みとなっている。つまり、一度セットアップを完了させれば、あとはiPadやiPhoneといったiOSデバイスやAndroidデバイスでもコントロール可能な仕組みを実現している。

Emotionは、そのグラフィックユーザーインターフェースも非常に考えられたものとなっている。それぞれのライブラリ単位での表示はもちろんのこと、フォルダ階層でのブラウジングに対応。タグ情報もきちんと表示される仕組みとなっているほか、プレイリストの作成、編集にも対応するなど、コントロールアプリケーションとしてみても十分な完成度だ。

EMOTIONの音源選択の画面。カラム表示でライブラリ単位での選択のほか、フォルダ単位での検索も可能となっている。また、プレイリストの作成や編集など、コントロールアプリケーションとしてみても非常に洗練された使い勝手を実現している

EMOTIONは厳密に言えばNADACの設定をすべて行うことができるコントロール用ソフト。入出力先の割り当てといったルーティングなどを行うためのアプリケーションとなっており、音源の再生等も行うことが可能となっている

NADACに搭載されたマージングらしい仕様としては、ステレオバージョンのほかに8chのマルチchバージョンが用意されていること。単純なマルチchの再生だけではなく、マルチゾーンとしての使用も可能で、それぞれの出力に異なる入力を割り当てることが可能な点は、マスタリング・コンバーターさながらの機能といえるだろう。

例えば、メインの出力先はNAS内のライブラリから再生、ヘッドホン出力からはPCからの音源を再生、といったような操作も行うことができる。もちろん同一ライブラリに内包された別の曲をヘッドフォンとライン出力それぞれで再生することも可能だ。なお、DACチップにはESS Sabre 9008Sが採用されている。

基本的な設定は本体からも行うことができる。つまりDSD256などの再生を除けば、EMOTIONを用いなくてもウェブブラウザ上から音源の再生を行うことが可能となっている


操作ディスプレイも視認性が高い。メイン出力は白、ヘッドフォン出力は黄色でボリューム等が表示される

今回のデモンストレーションでは、メインに8chバージョンを採用。なお、LAN入力端子はノイトリック製を用いるなど、こまかな部分まで配慮された設計となっている

これまではコンシューマーオーディオ市場がリードしていた観のあったデジタルオーディオ分野だったが、DSD256などのさらなるハイサンプリングレートへの対応に注目が集まった背景には、間違いなくマージングの「Pyramix System」の存在がある。同社初となるコンシューマーモデル、NADACについては、日本でのコンシューマー市場向けの展開はまだ未定となっているものの、その動向は注目すべき存在といってもいいだろう。事実、NADACは、世界中のオーディオ関連メディアから高い注目を集めていた。

ネットワーク・コンバーターが今後どこまでの注目を集めるのか、NADACの展開は今後のオーディオのトレンドを大きく左右するかもしれない。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 ブラピとステイサム、賢いのはどっち?86カラットのダイヤを巡る予測不能のクライム・ムービー
2 JMGOの中核機が正統進化!4Kプロジェクター「N1S Pro 4K」は映画ファンの期待に応える完成度
3 ラックスマン「P-100 CENTENNIAL」レビュー!100周年記念“弩級”ヘッドホンアンプを各社ヘッドホンで聴く
4 Acoustune、日本刀のように “薄く、軽く、頑丈” なダイナミック型イヤホン「HS1900X SHINOGI -鎬-」
5 <ヘッドフォン祭>最上位DAPがポケットサイズに!「A&ultima SP3000M」/木と平面駆動にこだわる「SENDY AUDIO」登場
6 “駆けぬける歓び” を加速させる。B&Wのダイヤモンド・トゥイーター搭載、1200万超のBMW旗艦SUVの音質をチェック
7 多彩なコーデックと強力なANCで快適リスニング!「EarFun Air Pro 4」の充実機能と音質を体験
8 <ヘッドフォン祭>B&Wの新TWS「Pi8」「Pi6」“祭”初登場。ワイヤレスヘッドホンカラバリ一挙展示
9 「Nintendo Music」速攻レビュー。何が聴ける?使い勝手は?さっそく使ってみた
10 有機ELテレビはパナソニック「TV-55Z95A」、ソニー「K-55XR80」など今夏新製品が急上昇 <AV製品売れ筋ランキング9月>
11/5 11:25 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.194
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.21 2023 WINTER
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.21
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2024年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年夏版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX