• ブランド
    特設サイト
公開日 2019/11/24 14:30

<2019TIAS>MAGICO、最新ブックシェルフ「A1」登場/日本音響ルームチューニングアイテムが10周年、記念モデルも

「AAEx2020」グランプリ受賞製品も登場
オーディオ編集部:伊佐山勝則
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
11月22日(金)から24日(日)までの3日間、東京国際フォーラム(有楽町)にて開催中の『2019東京インターナショナルオーディオショウ』。本稿では、エレクトリと日本音響エンジニアリング、キソアコースティック、アイシン高丘の模様をご紹介する。

■エレクトリ

エレクトリのブースはMAGICOのスピーカーを中心に、PASS LABやMcIntoshのアンプをはじめ、METRONOME TECHNOLOGIEのディスクプレーヤーやMERGING TECHNOLOGIES社のネットワークシステム、STST社のアナログプレーヤーやEMTのカートリッジ等々人気ブランドが勢揃い。常に来場者が絶えないブースになっている。

エレクトリのブースではMAGICO(マジコ)の最上位ライン、Mシリーズの最新フロア型「M2」をメインスピーカーとしてデモンストレーション

そんななか、今回の最も大きな話題は、MAGICO「Aシリーズ」の新たなラインアップとして登場した、ブックシェルフ型スピーカー「A1」が大阪ハイエンドショウに続き披露されたこと。本機は昨年登場したフロア型「A3」の世界的ヒットを受けて登場させた2ウェイスピーカー。

MAGICOのグローバルセールス&マーケティングを担当するPeter Mackay氏も来日。フロア型スピーカー「A3」の世界的なヒットや「M2」に採用されたカーボン・モノコック製エンクロージャー等の高い技術力をアピールする

Aシリーズの新ラインアップとして登場した、ブックシェルフ型スピーカー「A1」を初披露。オプションでA1用のクレードルやパンチングメタル製グリルもラインナップ

同ブランドとしては最エントリーに位置するモデルながら、MAGICOがこれまでに培ってきた技術やノウハウを惜しみなく投入したモデルで、A3用に新設計された28mm径ベリリウム製トゥイーターや、新開発の6.5 インチのミッドバスドライバーを搭載している。なお本機にも上位モデルと同様にMAGICOがその品質を保証するMマークの称号が与えられている。

エレクトリのブースではこのA1のほかにも、最上位ライン、Mシリーズの最新フロア型「M2」をメインスピーカーとしてデモンストレーション。カーボン・モノコック製エンクロージャーを採用した3ウェイ・4スピーカーで、シリーズ中で最もコンパクトなモデルとして注目を集めていた。

Aシリーズのヒットモデル「A3」と最新ブックシェルフ「A1」が並ぶ。「A1」には米国、サウンド・アンカーズ社のスピーカースタンドを推奨。スピーカー本体とスタンドはネジで固定することができる設計になっている

その他にもMcIntoshから新製品のプリメインアンプ「MA352」を披露。真空管とソリッドステートのハイブリッド式で、プリアンプ段には2本の12AX7aと2本の12AT7を使用。出力段はダイレクト・カップルド・ソリッドステート構成で、200W+200W(8Ω)320W+320W(4Ω)を実現。

McIntoshから新製品のプリメインアンプ「MA352」を初披露。真空管とソリッドステートのハイブリッド式を採用

McIntoshの最新パワーアンプ「MC312」と「MC462」も展示。「MC312」はMC302のコンセプトを受け継いだエントリーモデル。「MC462」は450W+450W(2Ω、4Ω、8Ω)の定格出力で、同社パワーアンプの中で最大の出力を誇るステレオパワーアンプ

同じくMcIntoshからは最新パワーアンプ「MC312」と「MC462」も展示。「MC312」はMC302のコンセプトを受け継いだエントリーモデル。「MC462」は450W+450W(2Ω、4Ω、8Ω)の定格出力で、同社パワーアンプの中で最大の出力を誇るステレオパワーアンプとなっている。

FirstWattからは「SIT-1」「SIT-2」の設計思想と構造を受け継いだ最新パワーアンプ「SIT-3」が登場。専用のSIT出力素子を搭載したシングルエンドシングルステージの最新クラスAモデルで、日本では30台限定での発売だという

また、FirstWattからは「SIT-1」「SIT-2」の設計思想と構造を受け継いだ最新パワーアンプ「SIT-3」が登場。専用のSIT出力素子を搭載したシングルエンドシングルステージの最新クラスAモデルで、日本の販売は30台限定となっている。

■日本音響エンジニアリング

エレクトリのブースでは日本音響エンジニアリングも正式参加。同社のAGS(柱状拡散体)によるルームチューニングアイテムが例年以上にバリエーション豊かに展示され、実際のデモンストレーションも実施されている。ブース内には特注製品としてMAGICOの最新ブックシェルフ「A1」が埋め込めるスペースを設けたAGS(柱状拡散体)を展示。

「SYLVAN」の誕生10周年を記念し、希少なチーク材を採用した限定モデル。「SYLVAN LIMITED EDITION」「ANKH-III LIMITED EDITION」「ANKH-VI LIMITED EDITION」の3モデルが展示

さらには同社の自立式スタンド「SYLVAN」の誕生10周年を記念し、希少なチーク材を採用した限定モデルも登場。「SYLVAN LIMITED EDITION」「ANKH-III LIMITED EDITION」「ANKH-VI LIMITED EDITION」の3モデルをラインアップし、それぞれ20台の限定発売。現行のレギュラーモデルとの比較試聴も行われている。

マジコ「A1」が埋め込めるスペースを設けたAGS(柱状拡散体)を特注製作

■キソアコースティック

Kiso Acousticのブースでは、高峰楽器製作所のノウハウを結集させた楽器製作技術によるキャビネットと、 入念なサウンドチューニングによって完成する同社のコンパクトハイエンドスピーカーの連続試聴会を実施。

キソアコースティックのブースでは同社を代表するモデルである「HB-X1」を片チャンネルあたり2本使用したダブルスタックシステムでのデモンストレーションを実施

今年は同ブランドを代表するモデルである「HB-X1」を、片チャンネルあたり2本使用したダブルスタックシステムでのデモンストレーションがメインテーマ。これはオプションである「W STACK STAND」を使用することで実現できるもので、この「インターナショナルオーディオショウ」では初めての試みであるという。PASS LABのプリ、パワーアンプでドライブし、MERGING TECHNOLOGIES社のネットワークDAC等を使用してのハイレゾ音源を中心としたデモが行われている。

「HB-X1」のダブルスタックシステムはPASS LABのプリ、パワーアンプでドライブし、MERGING TECHNOLOGIES社のネットワークプレーヤー等を使用し、ハイレゾ音源を中心にデモを実施

さらに、昨年登場し、より幅広い音楽ファンをターゲットに、一切の品質的な妥協はせずにペアで88万円(税別)という価格を実現した「HB-N1」の試聴も実施された。

ブース内は同社のオーディオアクセサリーブランドであるShizuka-静-のルームチューニングや各種のチューニングアイテムで綿密にサウンドチューニングされている

同社のオーディオアクセサリーブランドであるShizuka-静-のルームチューニングや各種のチューニングアイテムで綿密にサウンドチューニングされた部屋で、同社のスピーカーの音質が堪能できる空間になっている。

■アイシン高丘

アイシン高丘では同社TAOCブランドのオーディオラックの中核シリーズにあたり、世界的なヒットモデルとなっている「ASRシリーズ」が第3世代の「ASRIIIシリーズ」へと進化。同シリーズを中心にデモンストレーションが行われている。

TAOCのブースの今年最大のテーマは第3世代へと進化したオーディオラックの中核シリーズ「ASRIIIシリーズ」。オーディオラックの音質的な重要性をアピールした上で、旧モデルとの比較試聴を中心にデモンストレーションが行われる

同シリーズは最高峰のCSRシリーズで投入された新たな制振、 整振技術を惜しみなく投入。アルミフレームを基本に、スーパーハイカーボン鋳鉄を随所に配置した新たな連結機構を採用。TAOCが長年培ってきた経験と新たな技術が融合された、ブランドの新たな核となるオーディオラックである。

会場ではこの「ASRIIIシリーズ」の音質効果がじっくりと体験できるように、旧モデルとの比較試聴を中心とした。デモンストレーションも実施されている。

「ASRIIIシリーズ」は本年度の「オーディオアクセサリー銘機賞2020」にて最高峰のグランプリを受賞。この受賞を記念した『オーディオアクセサリー誌』の最新記事も展示

また、「ASRIIIシリーズ」は本年度の「オーディオアクセサリー銘機賞2020」にて最高峰のグランプリを受賞。ブース内ではこの受賞を記念した『オーディオアクセサリー誌』の最新号(175号)で掲載した記事も展示し、その高い評価をアピールしている。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 【ミニレビュー】空き電源コンセントに挿入するだけ。オーディオみじんこ「SILVER HARMONIZER AC-ADVANCE」
2 連載:世界のオーディオブランドを知る(3)日本発ブランドの象徴「デノン」の歴史を紐解く
3 ボーズ、ながら聴きTWS「Bose Ultra Open Earbuds」にさらに新色。計7色のカラバリを用意
4 FX-AUDIO-、ヘッドホンアンプ/プリアンプとしても使えるコンパクトDAC「DAC-T3J」。税込7480円
5 【完全ワイヤレスイヤホン特集 PART.1】10000円未満のオススメは?
6 日本発、高コスパイヤホン新本命。final「ZE3000SV」は機能充実、そして何より音が良い!
7 BenQ、ノングレアIPSパネル搭載のプログラミング向け31.5型4Kモニター「RD320U」
8 e☆イヤホン、2025年「福耳袋」を12/20から順次販売開始。スタッフセレクト袋や100万円の「超福耳袋」も
9 装着性が向上してさらに進化! “ハイルドライバー” AMT搭載のオープン型ヘッドホン「HEDDphone TWO」を聴く
10 【インタビュー】エソテリックとティアック、進化し続ける2ブランド。世界にアピールする技術力でオーディオを推進
12/18 9:21 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.195
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2024年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年夏版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX