HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース
公開日 2014/12/05 15:22
NAGRAのODM元が作った約28万円のポータブルプレーヤー、Lotoo「PAWGold」
DSD 5.6MHzネイティブ再生対応
(有)トップウイングは、中国Lotooブランドの高級ハイレゾポータブルプレーヤー「PAWGold」(パウゴールド)を12月19日に発売する。価格は285,000円(税込)。予約開始は12月8日から開始する。
本日行われた発表会では、ブログ「Music2Go」などでも活躍しているオーディオライター、佐々木喜洋氏が製品の紹介を行った。
Lotooは、中国のInfomedia社のポータブルオーディオブランド。Infomediaは中国国内のデジタル放送機器の約75%のシェアを持つメーカーで、加えて、高級レコーダーなどで有名なNAGRA製品の設計・製造を行うODM(Original Design Manufacturing)も行っている。ODMとしてInfomediaが開発した製品には、ヨーロッパのジャーナリスト向けに最もよく使われているというレコーダー「NAGRA SD」、NAGRA 60周年記念モデル「NAGRA VI」なども含まれる。
2.8MHz DSD、5.6MHz DSDのネイティブ再生に対応。佐々木氏は、「私の知る限り、DSD 5.6MHzをネイティブ再生できるのはCALIX MとAK240くらい。コストが非常にかかるためだが、PAWGoldはしっかり対応できている」とその意義を強調した。
対応ファイル形式はDFF/DSF/DSD ISO/FLAC/APE/WAV/AAC/ALAC/MP3/WMA/M4A/WavePack。
DACチップにはTIのバーブラウン PCM1792を搭載。ジッターは5psで、クロック精度は5ppmという非常に高い数値を実現している。
また、オーディオ用ノイズオペアンプはTIのOPA1642。そのほか、ヘッドホンアンプには同じくTIの高出力アンプICLME49600を採用した。出力インピーダンスは0.1Ω以下となる。
OSは「RTOS」(Real Time Operating System)。組み込み機器で使われる軽量のOSで、高速起動、安定性が高いというメリットを備える。また負荷が高くないのでオーディオ機器に向いているといった利点がある。実際に起動を試してみたら、1秒程度で立ち上がった。
DSPにはアナログ・デバイセズの“Blackfin”「514 DSP」を使っている。このDSPを組み込むことにも、組み込み用OSを採用しているメリットが働いているという。
DSPにより、ATE(Acoustic Timbre Embellisher)という音質カスタマイズ機能が利用できる。「Brighter」「Sweet」「Dental」などのプリセット項目以外に、AKGのK701向けに調整した「Style 701」、beyerdynamicのDD990PRO向けの設定値「Style 990」なども用意されている。さらにクロスフェードのディフューズ機能なども利用できる。
PMEQ(Parametric EQ)も搭載。「Classic」「Pop」「Rock」「Techno」「Dance」など、音楽ジャンルごとに適したイコライジングが手軽に行える。
筐体は航空産業用アルミニウム合金を採用。外形寸法は60W×104H×25.4Dmmとなる。
ディスプレイは1.8インチのカラー有機ELで、解像度は160×128。このディスプレイには硬度が非常に高い9gのサファイアガラスが採用されている。
なお、このディスプレイにはバッテリーの残量管理を、再生可能時間で表示することが可能。佐々木氏は「これがとても便利で、なぜ今まで無かったのか不思議なほど。他社も採用して欲しい」と訴えた。
円形の操作ダイヤルは24Kで、刻み込まれた模様には、「PAWGold」の設計のシンボルである「ゼウスの子、アポロ」「輝きと力強さの象徴」というイメージが盛り込まれているという。そのほか、プロ品質、高音質、使いやすさもイメージに込められている。
出力は2系統で、3.5mmのヘッドホン端子は、500mW@32Ω/chの出力に対応。ゲインスイッチを備え、多彩なヘッドホンやイヤホンに対応できる。また同じく3.5mmのライン出力(2V RMS)も別端子として備える。なお、日本独自の施策として、3.5mmから6.3mmへのプラグ変換も付属する。
そのほかUSB 3.0端子も備え、PCからのデータ転送は80M/sと高速に行える。
メモリーはSDHC/SDXCに対応し、最大2TBに対応している。内蔵メモリーは搭載していない。
バッテリーは3,000mAhという大容量のものを搭載し、連続再生時間は約12時間(佐々木氏のテストによる実環境では11時間とのこと)。
佐々木氏は本機について「基本性能がしっかりしているプレーヤー」だとコメント。音質については「ハッとするくらいの音質と音像。ピアノやギターの音の輪郭がくっきりする。音のコントロールもしっかりしている。埋もれていた超低域もきちんと出してくれる」と評価した。
トップウィング代表取締役の佐々木原幸一氏は、本日同時に新製品を発表したiFi-AUDIOとHiFiMANにも言及。iFi-AUDIOの売れ行きが非常に好調と語る一方で、同社のユーザーサポートも評判を集めていると説明。「実はHiFiMANの初期製品は結構よく故障してしまうものがあったのだが、そうした場合でも手厚くユーザーサポートを行うことでユーザーの皆様から信頼をいただけている」とし、「こうした点は今後も続けていきたい」と述べた。
本日行われた発表会では、ブログ「Music2Go」などでも活躍しているオーディオライター、佐々木喜洋氏が製品の紹介を行った。
Lotooは、中国のInfomedia社のポータブルオーディオブランド。Infomediaは中国国内のデジタル放送機器の約75%のシェアを持つメーカーで、加えて、高級レコーダーなどで有名なNAGRA製品の設計・製造を行うODM(Original Design Manufacturing)も行っている。ODMとしてInfomediaが開発した製品には、ヨーロッパのジャーナリスト向けに最もよく使われているというレコーダー「NAGRA SD」、NAGRA 60周年記念モデル「NAGRA VI」なども含まれる。
2.8MHz DSD、5.6MHz DSDのネイティブ再生に対応。佐々木氏は、「私の知る限り、DSD 5.6MHzをネイティブ再生できるのはCALIX MとAK240くらい。コストが非常にかかるためだが、PAWGoldはしっかり対応できている」とその意義を強調した。
対応ファイル形式はDFF/DSF/DSD ISO/FLAC/APE/WAV/AAC/ALAC/MP3/WMA/M4A/WavePack。
DACチップにはTIのバーブラウン PCM1792を搭載。ジッターは5psで、クロック精度は5ppmという非常に高い数値を実現している。
また、オーディオ用ノイズオペアンプはTIのOPA1642。そのほか、ヘッドホンアンプには同じくTIの高出力アンプICLME49600を採用した。出力インピーダンスは0.1Ω以下となる。
OSは「RTOS」(Real Time Operating System)。組み込み機器で使われる軽量のOSで、高速起動、安定性が高いというメリットを備える。また負荷が高くないのでオーディオ機器に向いているといった利点がある。実際に起動を試してみたら、1秒程度で立ち上がった。
DSPにはアナログ・デバイセズの“Blackfin”「514 DSP」を使っている。このDSPを組み込むことにも、組み込み用OSを採用しているメリットが働いているという。
DSPにより、ATE(Acoustic Timbre Embellisher)という音質カスタマイズ機能が利用できる。「Brighter」「Sweet」「Dental」などのプリセット項目以外に、AKGのK701向けに調整した「Style 701」、beyerdynamicのDD990PRO向けの設定値「Style 990」なども用意されている。さらにクロスフェードのディフューズ機能なども利用できる。
PMEQ(Parametric EQ)も搭載。「Classic」「Pop」「Rock」「Techno」「Dance」など、音楽ジャンルごとに適したイコライジングが手軽に行える。
筐体は航空産業用アルミニウム合金を採用。外形寸法は60W×104H×25.4Dmmとなる。
ディスプレイは1.8インチのカラー有機ELで、解像度は160×128。このディスプレイには硬度が非常に高い9gのサファイアガラスが採用されている。
なお、このディスプレイにはバッテリーの残量管理を、再生可能時間で表示することが可能。佐々木氏は「これがとても便利で、なぜ今まで無かったのか不思議なほど。他社も採用して欲しい」と訴えた。
円形の操作ダイヤルは24Kで、刻み込まれた模様には、「PAWGold」の設計のシンボルである「ゼウスの子、アポロ」「輝きと力強さの象徴」というイメージが盛り込まれているという。そのほか、プロ品質、高音質、使いやすさもイメージに込められている。
出力は2系統で、3.5mmのヘッドホン端子は、500mW@32Ω/chの出力に対応。ゲインスイッチを備え、多彩なヘッドホンやイヤホンに対応できる。また同じく3.5mmのライン出力(2V RMS)も別端子として備える。なお、日本独自の施策として、3.5mmから6.3mmへのプラグ変換も付属する。
そのほかUSB 3.0端子も備え、PCからのデータ転送は80M/sと高速に行える。
メモリーはSDHC/SDXCに対応し、最大2TBに対応している。内蔵メモリーは搭載していない。
バッテリーは3,000mAhという大容量のものを搭載し、連続再生時間は約12時間(佐々木氏のテストによる実環境では11時間とのこと)。
佐々木氏は本機について「基本性能がしっかりしているプレーヤー」だとコメント。音質については「ハッとするくらいの音質と音像。ピアノやギターの音の輪郭がくっきりする。音のコントロールもしっかりしている。埋もれていた超低域もきちんと出してくれる」と評価した。
トップウィング代表取締役の佐々木原幸一氏は、本日同時に新製品を発表したiFi-AUDIOとHiFiMANにも言及。iFi-AUDIOの売れ行きが非常に好調と語る一方で、同社のユーザーサポートも評判を集めていると説明。「実はHiFiMANの初期製品は結構よく故障してしまうものがあったのだが、そうした場合でも手厚くユーザーサポートを行うことでユーザーの皆様から信頼をいただけている」とし、「こうした点は今後も続けていきたい」と述べた。