• ブランド
    特設サイト
公開日 2019/12/13 17:01

Campfire Audio、500台限定の5BAイヤホン「ANDROMEDA MW10」。セラミック製アコースティックチャンバー初採用

3BAイヤホン「C/2019 Q4」も
編集部:川田菜月
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ミックスウェーブは、同社が取り扱うCampfire Audioより、人気イヤホンの限定モデル「ANDROMEDA MW10」と、3BAドライバー搭載イヤホン「C/2019 Q4」を12月18日から発売する。各モデル500台限定で、価格はオープンだが、ADROMEDA MW10が185,680円前後、C/2019 Q4が59,070円前後での実売が想定される。

「ANDROMEDA MW10」

「C/2019 Q4」

「ANDROMEDA MW10」と「C/2019 Q4」は、同社がCampfire Audioのファウンダーであるケン・ボール氏のケーブルブランド「ALO audio」を取り扱い始めて10周年となることを記念した限定モデル。

いずれもアルマイト加工されたアルミニウム筐体に、 “空と未来” をイメージしたという「ストラトブルー」カラーを採用。記念モデルとして特別な素材や技術を組み合わせることで、「世の中にまだ存在していない新たな価値の創造と、今後も優れた製品を届けたいという、メーカーの強い信念と意思を示している」としている。

ANDROMEDA MW10は同ブランドの人気イヤホン「ANDROMEDA」をベースとした、5BAドライバー構成(Low×2、Mid×1、High×2)のイヤホン。クロスオーバーを再設計したほか、“今後Campfire Audioの主流となる製造基準” として開発された、3Dプリンターによるセラミック製のアコースティックチャンバーを初採用している。

セラミック製アコースティックチャンバーでは、歪みを低減しクリアなサウンドを実現するとのこと。音導管を使用しないイヤホン設計を可能とする、独自技術「Tuned Acoustic Expansion Chamber(T.A.E.C)」により、高域の周波数特性の改善も図られており、さらに中高音域を中心にチューニングを変更したことで、従来モデルとは異なるサウンドに仕上げられている。

ハウジング部には24金メッキのスクリューを搭載し、ロゴの刻印部分には角度によって様々な色合いを見せるアバロンシェルを埋め込む形で装飾している。イヤホン側にはベリリウム銅加工を施した MMCX端子を搭載、ALO audio独自の改良による接触不良を起こしにくいとのこと。ノズル部はステンレスティールを用いている。

付属ケーブルにはフラグシップイヤホン「SOLARIS」同様に、通常モデルの付属ケーブルと比較して高純度銀メッキ銅導体の撚線を2倍としたアップグレードケーブル「Super Litz Cable」を採用する。またキャリングケースには、筐体カラーに合わせたブルーのレザーと、ゴールドのジッパーを採用。裏地にはクッション性の高いウールを用いて、筐体をしっかり保護できるとのこと。

「Super Litz Cable」を付属

キャリングケースにはゴールドのジッパーを採用

周波数特性は10Hz - 28kHz、感度は112.8dB SPL/mW、インピーダンスは12.8Ω。イヤーチップにはシリコン、フォーム、E-Typeに加えて、限定イヤーチップが各サイズ用意される。

C/2019 Q4は、Campfire Audioでは初となる3BAドライバー構成(Mid/Low×2、High×1)のイヤホン。これまでのラインナップにはない、フラットなサウンドを特徴としており、長時間のリスニングでも疲れにくく幅広い音楽ジャンルに適するとしている。

3Dプリンターによるアコースティックチャンバーを搭載し、本機にもT.A.E.C技術が採用される。なお、ノズル部、ハウジングに備えるスクリューにはステンレススティールを採用。レザーケースは同じくブルーの本体にシルバージッパーを用いている。

付属ケーブルにはスモーキーグレーカラーのPVCジャケットを用いたアップグレードイヤホンケーブル「Smoky Litz Cable」を同梱。エナメル加工た銀メッキ銅導体を4本用いており、ツイストデザインで編むことでもつれにくく、柔軟で耐久性や耐酸化性にも優れるとのこと。なお耳掛け部分には熱処理で癖をつけることで、ワイヤーレスとして軽量化も図っている。

「Smoky Litz Cable」を採用

キャリングケースにはシルバーのジッパーを採用

周波数特性は10Hz - 20kHz、感度は96dB SPL/mW、インピーダンスは12Ω。本機にもイヤーチップにはシリコン、フォーム、E-Typeに加えて、限定イヤーチップが各サイズ用意される。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 文化庁、BDレコーダーに掛かる私的録音録画補償金額を認可。1台当たり税抜182円が上乗せへ
2 テクニクス、新完全ワイヤレスイヤホン投入を予告。ティザー映像を公開
3 アップル初売りが新年1/2からスタート。対象iPhone購入で最大3万円のギフトカードをプレゼント
4 なぜ? 実は「大きいほど人気」なPolk Audioのスピーカー、全3シリーズの“大型モデル”比較試聴でわかった魅力
5 CD再生は “クロック” でさらに化ける!プロ機譲りの実力機、MUTEC「MC-3+」の音質グレードアップ技
6 評論家イチオシ!LUMIN「P1 mini」レビュー。「驚くほどの音質の良さが体験できた」
7 名盤『交響組曲宇宙戦艦ヤマト』の新たな船出。リミックスという選択に挑んだエンジニアの声を訊く
8 VGP2025・優秀賞獲得モデルから厳選!審査員5名が “絶対推し” のデノン/マランツ/B&W/DALI
9 アキュフェーズのフラグシップアンプ「E-800S」が堂々初登場3位<ハイファイオーディオ売れ筋ランキング11月>
10 Qobuz開始の波及効果大。ネットワークオーディオ関連の需要拡大<販売店の声・売れ筋ランキング11月>
12/27 12:04 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.195
アナログ Vol.86 2024 WINTER
季刊・アナログ
最新号
Vol.86
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX