HOME > ニュース > モバイル/PCニュース
公開日 2014/02/24 16:47
【MWC2014】ソニー、ハイレゾ/4K撮影対応の「Xperia Z2」
ディスプレイには「LiveColour LED」搭載
MWC2014に出展するソニーモバイルは、現地時間24日、プレスカンファレンスを開催。4K動画撮影やハイレゾ再生に対応する最上位スマートフォン「Xperia Z2」、カメラ機能を強化した10.1インチタブレット「Xperia Z2 Tablet」などの新製品を発表した。
■4K動画撮影やデジタルNC機能を搭載した新フラグシップ「Xperia Z2」
ソニーの新しいフラグシップスマートフォン「Xperia Z2」は、ハイレゾ再生や4K動画撮影など、エンタテインメント機能を大幅に強化した。ヨーロッパでは3月以降に各地域で発売を予定。日本での発売予定については明言されなかったが、Xperiaの正統なフラグシップに位置づけられている機種のため、国内展開も期待できそうだ。
■Xperia史上最も鮮やかな「LiveColour LED」搭載ディスプレイ
画面はZ1の5インチから、Z2では5.2インチにサイズアップ。フルHD液晶を搭載し、独自の超解像技術である「X-Reality for mobile」や、鮮やかな色再現を特徴とする「トリルミナスディスプレイ for mobile」が採用されている。
さらにZ2では新開発のバックライト技術「LiveColour LED」を搭載。通常のLEDバックライトにはブルーに発光するLEDと黄色のリンの組み合わせが用いられるが、「LiveColour LED」ではブルーのLEDに赤とグリーンのリンを蛍光体に組み合わせることで表示色域を拡大。「Xperia史上、最も鮮やかなディスプレイ」と謳っている。
本体のデザインはZ1から大きな変更はなく、デザインコンセプトは「オムニバランスデザイン」を継承。サイドフレームはアルミ、背面にガラスプレートを配置する。画面サイズが5.2インチと拡大されたぶん、本体の縦幅がZ1よりも約2.6mm長くなった。本体の横幅はアルミと樹脂を一体成形にしたことで少し短くし、Z1の約74mmから、Z2では73.3mmになっている。質量は163g。
■基本スペックはZ1からの正統進化
カラーバリエーションはブラック/ホワイト/パープルの3色。ブラックモデルはサイドフレームはエッジを斜めにカットした部分がマット仕上げ、側面が光沢仕上げになっており、光沢仕上げの側は、ややシルバーがかった配色のツートンカラーに仕上げている。
OSはAndroid 4.4。CPUにはQualcomm社製2.3GHzのクアッドコアプロセッサーが採用されている。メインメモリーはZ1の2GBから、Z2では3GBに増強されている。内蔵メモリーは16GBで、microSDカードスロットを備える仕様はZ1と同様。バッテリー容量は3,200mAhとなり、Z1に比べ、200mAhほどボリュームアップされている。そのほかNFC、Miracastもサポートする。
■Xperiaで初めてハイレゾ再生に対応
音楽再生はプリインストールされているプレーヤーアプリ「WALKMAN」を使うことで、96kHz/24bitのFLAC/WAVファイルのデコードが可能。さらにmicroUSBポートからデジタル出力し、ハイレゾ対応のUSB-DACやヘッドホンアンプ、アンプ内蔵スピーカーなどと組み合わせることで高品位な音楽再生が楽しめる。
日本国内では、同じソニーのAndroidを搭載するポータブルオーディオプレーヤー”Walkman”ハイレゾ対応モデル「ZX1」「F880」が、moraで配信されているハイレゾ音源を本体に直接ダウンロードして再生できる。Xperia Z2も本機能をサポートすることを期待したい。
専用カナル型イヤホン「MDR-NC31EM」は左右のユニットにマイクを内蔵。これによりデジタルノイズキャンセリング機能を実現した。ポータブルオーディオプレーヤー”ウォークマン”で培った技術がXperiaに初めて搭載された。
イコライザー機能は、ソニーおすすめの音質に調節された「ClearAudio+」をZ1同様に採用。「SMEのレコーディングスタジオの音をそのまま再現すること」をコンセプトに、ClearAudio+の音づくりを本機から変更した。低音再生をエンハンスする「xLOUD」や、サラウンド再生のバーチャライザー「VPT」なども使用できる。「MusicUnlimited」アプリをプリインストールしており、30日間無料で利用できる。
スピーカー再生のサウンドも臨場感を高めるため、スピーカーユニットの取り付け位置を変更した。本体を縦に構えた際のディスプレイ上下側にスピーカーダクトをレイアウト。リスナー側にダイレクトに向けることで、音楽・ムービーの再生時により迫力のあるサウンドが楽しめる。スピーカー再生時に立体的なサラウンド音声が楽しめる「S-Force Front Surround」も新しく追加した。
■4K動画撮影に対応
カメラ部はZ1の基本スペックを受け継いでいる。ソニー製の1/2.3型CMOSセンサー「Exmor RS for mobile」は有効画素数が約2,070万画素。明るさはF2.0、広角27mmのソニー製Gレンズを搭載した。フロントカメラのセンサーは約220万画素の「Exmor R」。
カメラの画像処理エンジンは「BIONZ for mobile」。「プレミアムおまかせオート」では全画素超解像技術により約20メガのセンサーでキャプチャーした画像から、高精細な約8メガの画像を切り出すことで、手軽に高精細な静止画が撮影できる。電子手ブレ補正やNR処理機能も備える。
メインカメラ側では4K/30p動画の撮影に対応したことが大きく進化したポイント。4K/30p動画出力をサポートするMHL3.0にも対応しており、Z2で撮影した4K動画をMHL接続した2014年発売の4Kブラビアの大画面で楽しめる。
4K動画関連のユニークな機能として、撮影した動画の一部箇所を、プレビュー中にピンチイン操作でズームできる。
■ハイフレームレート撮影などカメラアプリを追加
ソニーオリジナルの新しいカメラアプリも追加された。
「Timeshift video」では、720p/120fpsのハイフレームレート撮影をした後、本体でプレビューしながらスローモーション再生が楽しめる。スロー再生したいシーンを、タイムラインのシークエンスバー上で選択しながら再生できるUIも面白い。
「Creative effectアプリ」は撮影した素材を画面上で確認しながらフィルターがかけられるアプリ。静止画と動画の両方に対応しており、動画を撮影しながらでも最適なエフェクトが選べる。
「ARエフェクト」は従来は静止画のみの対応だったが、今回から動画にも対応。恐竜や深海魚のCGキャラクターを映し込んだ動画を撮りながら、同時に効果音も追加される。ARテーマは追加ダウンロードもできるようになる予定。
「Movie Creator」は手軽に動画シェアを楽しむためのアプリ。撮影した動画を本体上でトリミングしたり、スローモーションなどのエフェクトをかけてSNSや動画共有サイトに公開できる。
ほかにも「Background Defocus」では、撮影後の静止画をプレビューしながら、任意の場所に一眼レフカメラで撮った写真のような”ボケ味”を加えることができる。ミラーレス一眼「NEXシリーズ」で好評を博したアプリが、スマホに初めて搭載された格好だ。
ほかにもZ1やZ1 fにも採用された「タイムシフト連写」「Social live」「Info-eye」などのアプリが従来通りプリインされる。
■Xperiaシリーズのエントリースマホ「M2」
このほかにもAndroidスマートフォンのエントリーモデルとなる「Xperia M2」が4月以降ヨーロッパ市場向けに発売される。国や地域によってLTEモデルのほか、3GモデルやデュアルSIMモデルなど異なるタイプのモデルを展開する。カラーバリエーションはブラック/ホワイト/パープルの3色。日本での発売は未定。
QHD解像度の約4.8インチ液晶ディスプレイを搭載。8.1メガの「Exmor RS for mobile」センサーを搭載するなど、入門機ながら充実のカメラ機能を搭載する。HDR撮影機能やソニー独自のカメラアプリをプリインストールした。ヨーロッパでの販売価格は220ユーロ以下を目指す。
■4K動画撮影やデジタルNC機能を搭載した新フラグシップ「Xperia Z2」
ソニーの新しいフラグシップスマートフォン「Xperia Z2」は、ハイレゾ再生や4K動画撮影など、エンタテインメント機能を大幅に強化した。ヨーロッパでは3月以降に各地域で発売を予定。日本での発売予定については明言されなかったが、Xperiaの正統なフラグシップに位置づけられている機種のため、国内展開も期待できそうだ。
■Xperia史上最も鮮やかな「LiveColour LED」搭載ディスプレイ
画面はZ1の5インチから、Z2では5.2インチにサイズアップ。フルHD液晶を搭載し、独自の超解像技術である「X-Reality for mobile」や、鮮やかな色再現を特徴とする「トリルミナスディスプレイ for mobile」が採用されている。
さらにZ2では新開発のバックライト技術「LiveColour LED」を搭載。通常のLEDバックライトにはブルーに発光するLEDと黄色のリンの組み合わせが用いられるが、「LiveColour LED」ではブルーのLEDに赤とグリーンのリンを蛍光体に組み合わせることで表示色域を拡大。「Xperia史上、最も鮮やかなディスプレイ」と謳っている。
本体のデザインはZ1から大きな変更はなく、デザインコンセプトは「オムニバランスデザイン」を継承。サイドフレームはアルミ、背面にガラスプレートを配置する。画面サイズが5.2インチと拡大されたぶん、本体の縦幅がZ1よりも約2.6mm長くなった。本体の横幅はアルミと樹脂を一体成形にしたことで少し短くし、Z1の約74mmから、Z2では73.3mmになっている。質量は163g。
■基本スペックはZ1からの正統進化
カラーバリエーションはブラック/ホワイト/パープルの3色。ブラックモデルはサイドフレームはエッジを斜めにカットした部分がマット仕上げ、側面が光沢仕上げになっており、光沢仕上げの側は、ややシルバーがかった配色のツートンカラーに仕上げている。
OSはAndroid 4.4。CPUにはQualcomm社製2.3GHzのクアッドコアプロセッサーが採用されている。メインメモリーはZ1の2GBから、Z2では3GBに増強されている。内蔵メモリーは16GBで、microSDカードスロットを備える仕様はZ1と同様。バッテリー容量は3,200mAhとなり、Z1に比べ、200mAhほどボリュームアップされている。そのほかNFC、Miracastもサポートする。
■Xperiaで初めてハイレゾ再生に対応
音楽再生はプリインストールされているプレーヤーアプリ「WALKMAN」を使うことで、96kHz/24bitのFLAC/WAVファイルのデコードが可能。さらにmicroUSBポートからデジタル出力し、ハイレゾ対応のUSB-DACやヘッドホンアンプ、アンプ内蔵スピーカーなどと組み合わせることで高品位な音楽再生が楽しめる。
日本国内では、同じソニーのAndroidを搭載するポータブルオーディオプレーヤー”Walkman”ハイレゾ対応モデル「ZX1」「F880」が、moraで配信されているハイレゾ音源を本体に直接ダウンロードして再生できる。Xperia Z2も本機能をサポートすることを期待したい。
専用カナル型イヤホン「MDR-NC31EM」は左右のユニットにマイクを内蔵。これによりデジタルノイズキャンセリング機能を実現した。ポータブルオーディオプレーヤー”ウォークマン”で培った技術がXperiaに初めて搭載された。
イコライザー機能は、ソニーおすすめの音質に調節された「ClearAudio+」をZ1同様に採用。「SMEのレコーディングスタジオの音をそのまま再現すること」をコンセプトに、ClearAudio+の音づくりを本機から変更した。低音再生をエンハンスする「xLOUD」や、サラウンド再生のバーチャライザー「VPT」なども使用できる。「MusicUnlimited」アプリをプリインストールしており、30日間無料で利用できる。
スピーカー再生のサウンドも臨場感を高めるため、スピーカーユニットの取り付け位置を変更した。本体を縦に構えた際のディスプレイ上下側にスピーカーダクトをレイアウト。リスナー側にダイレクトに向けることで、音楽・ムービーの再生時により迫力のあるサウンドが楽しめる。スピーカー再生時に立体的なサラウンド音声が楽しめる「S-Force Front Surround」も新しく追加した。
■4K動画撮影に対応
カメラ部はZ1の基本スペックを受け継いでいる。ソニー製の1/2.3型CMOSセンサー「Exmor RS for mobile」は有効画素数が約2,070万画素。明るさはF2.0、広角27mmのソニー製Gレンズを搭載した。フロントカメラのセンサーは約220万画素の「Exmor R」。
カメラの画像処理エンジンは「BIONZ for mobile」。「プレミアムおまかせオート」では全画素超解像技術により約20メガのセンサーでキャプチャーした画像から、高精細な約8メガの画像を切り出すことで、手軽に高精細な静止画が撮影できる。電子手ブレ補正やNR処理機能も備える。
メインカメラ側では4K/30p動画の撮影に対応したことが大きく進化したポイント。4K/30p動画出力をサポートするMHL3.0にも対応しており、Z2で撮影した4K動画をMHL接続した2014年発売の4Kブラビアの大画面で楽しめる。
4K動画関連のユニークな機能として、撮影した動画の一部箇所を、プレビュー中にピンチイン操作でズームできる。
■ハイフレームレート撮影などカメラアプリを追加
ソニーオリジナルの新しいカメラアプリも追加された。
「Timeshift video」では、720p/120fpsのハイフレームレート撮影をした後、本体でプレビューしながらスローモーション再生が楽しめる。スロー再生したいシーンを、タイムラインのシークエンスバー上で選択しながら再生できるUIも面白い。
「Creative effectアプリ」は撮影した素材を画面上で確認しながらフィルターがかけられるアプリ。静止画と動画の両方に対応しており、動画を撮影しながらでも最適なエフェクトが選べる。
「ARエフェクト」は従来は静止画のみの対応だったが、今回から動画にも対応。恐竜や深海魚のCGキャラクターを映し込んだ動画を撮りながら、同時に効果音も追加される。ARテーマは追加ダウンロードもできるようになる予定。
「Movie Creator」は手軽に動画シェアを楽しむためのアプリ。撮影した動画を本体上でトリミングしたり、スローモーションなどのエフェクトをかけてSNSや動画共有サイトに公開できる。
ほかにも「Background Defocus」では、撮影後の静止画をプレビューしながら、任意の場所に一眼レフカメラで撮った写真のような”ボケ味”を加えることができる。ミラーレス一眼「NEXシリーズ」で好評を博したアプリが、スマホに初めて搭載された格好だ。
ほかにもZ1やZ1 fにも採用された「タイムシフト連写」「Social live」「Info-eye」などのアプリが従来通りプリインされる。
■Xperiaシリーズのエントリースマホ「M2」
このほかにもAndroidスマートフォンのエントリーモデルとなる「Xperia M2」が4月以降ヨーロッパ市場向けに発売される。国や地域によってLTEモデルのほか、3GモデルやデュアルSIMモデルなど異なるタイプのモデルを展開する。カラーバリエーションはブラック/ホワイト/パープルの3色。日本での発売は未定。
QHD解像度の約4.8インチ液晶ディスプレイを搭載。8.1メガの「Exmor RS for mobile」センサーを搭載するなど、入門機ながら充実のカメラ機能を搭載する。HDR撮影機能やソニー独自のカメラアプリをプリインストールした。ヨーロッパでの販売価格は220ユーロ以下を目指す。