• ブランド
    特設サイト
公開日 2014/08/27 17:40

見えてきた「リモート視聴」の課題 ー 他社製機器とアプリで接続できない理由とは?

<山本敦のAV進化論>第22回
山本 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
今年の2月に次世代放送推進フォーラム(NexTV-F)が発表した「デジタル放送受信機におけるリモート視聴要件 Ver1.0」(関連ニュース)。その「リモート視聴」の技術要件に従って、ソニーのBDレコーダーが、自宅で受信・録画した放送をインターネット経由で宅外へ転送し、視聴できる機能アップデートを行った(関連ニュース)。続く6月にはパナソニックがリモート視聴に対応するiOSアプリ「Panasonic Media Access」をリリース。録画対応テレビとBDレコーダーの一部機種を対象に、リモート視聴が楽しめる機能を追加した(関連ニュース)。

「Panasonic Media Access」での利用イメージ。宅外からテレビ番組をスマートフォンなどで視聴できる

スマートフォンやタブレットなどモバイル機器を使い、テレビ番組をより自由に楽しめるようになるリモート視聴の登場でかなり便利になったはずなのだが、実際のところ、まだあまり注目が集まっていないようにみえる。

ソニーによるリモート視聴の利用イメージ

その原因はいくつか考えられる。まずは、まだリモート視聴の機能に対応している製品数が限られ、ユーザー数が少ないからという理由がひとつあるだろう。

リモート視聴を楽しむためにはインターネット環境が必要だが、外出先で利用する際にはLTEや3Gのセルラー回線が便利だ。ところがセルラー回線を使ったリモート視聴を行うと、データ通信料制限にすぐ到達してしまう。ソニーのレコーダーで、仮にテレビ番組をLTE/3G回線経由でリモート視聴した場合、720Pのモードでは1時間に1.47GBのデータ量を使ってしまう。通常の携帯キャリアが提供する標準的なLTEサービスでは、1ヶ月間のデータ通信量が7GBを超えると128kbpsに通信速度が制限される。7GBには720Pでトータル4時間30分を視聴すると到達してしまう計算だ。これではセルラー環境下で気兼ねなく活用するというわけにはいかない。

ほかにも、リモート視聴でコンテンツを再生する際にはチャプタースキップが使えなかったり、レコーダーに録画したコンテンツを遠隔地からモバイル端末にダウンロードし、後から見るという使い方も現時点ではできないなど、NexTV-Fの視聴要件によって使い勝手が制約を受けている部分がある。筆者としては、そもそもメーカーがリモート視聴の便利さをユーザーへ十分にアピール出来ていないのではと感じている。

「TV SideView」で宅外から録画番組視聴中の様子。早送り、巻き戻し等のボタンはグレーアウトしており操作できない


■DLPAが「リモートアクセスガイドライン2.0」を公開

一方で8月に入ってから、リモート視聴に関連する新たな動きがあった。DLPA(デジタルライフ推進協会)が「リモートアクセスガイドライン2.0」を公開し、外出先から自宅のNASに保存した録画番組に加え、テレビやレコーダーに直接録画した番組や放送中のテレビ番組をリモート配信・視聴できる機能を盛り込んだことを明らかにしたのだ(関連ニュース)。

2010年にアイ・オー・データ機器、デジオン、メルコホールディングスのPC周辺機器関連3社が設立したDLPAは、現在ではソフトウェアメーカーや通信キャリアを含む全13社が会員として参加しながら、デジタルライフの普及・促進と啓発活動、および基準・規格・ガイドラインの提案などを行っている。

2013年の1月に策定された同ガイドラインの「DLPAリモートアクセスガイドライン1.0」では、録画された番組を宅外に配信できるNASなどのサーバー機器はチューナーを持たないものと規定され、テレビやレコーダーで録画した番組をいったん対応するNASに転送することが必要だった。バッファローやI-Oデータからは2013年に対応するNASが発売されている。

最新のガイドライン「2.0」では、NexTV-Fが策定した「リモート視聴要件」に準拠し、テレビやレコーダーなどチューナーを内蔵する録画機で受信している放送中のテレビ番組や、HDDに録画された番組をリモート配信できるようになった。機能や仕様はDTCP+に準拠している。だが、現在のところまだDLPAガイドラインに対応するレコーダーが存在していないこともあり、具体的に何がどんなふうに便利になるのかがわかりづらい。

DLPA認証取得製品に付与されるロゴ

今回はDLPAを訪ね、技術ワーキンググループ長を務める(株)デジオンの三阪英一氏、ならびにDLPA総務委員会 委員長の土田拓氏、事務局長の吉見修氏に話を聞いた。

デジオン 三阪英一氏


DLPA 土田拓氏

DLPA 吉見修氏

■DLPA新ガイドラインの最も大きなメリットとは

まず、「DLPAリモートアクセスガイドライン2.0」が策定された事で実現されるメリットについて、改めて整理しておこう。

次ページDLPA新ガイドラインの最も大きなメリットとは

1 2 3 4 5 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 マランツ、未踏の領域へ。「次元が異なる」弩級フラグシップコンビ「MODEL 10」「SACD 10」レビュー!
2 JBL、楽天ブラックフライデーで人気完全ワイヤレスやサウンドバーが最大36%オフ。11/21 17時より
3 DAZN、登録なしで一部コンテンツを無料視聴できる新機能。11月導入予定
4 松村北斗と上白石萌音のW主演!PMSとパニック障害を抱える男女のかけがえのない物語
5 Sonos、ブランド初のプロ向けスピーカー「Era 100 Pro」発表。PoE採用で自由かつ簡単な設置を実現
6 妥協なきデノン “もうひとつの旗艦AVアンプ”。「AVC-A10H」がデノンサラウンドアンプのあらたな一章を告げる
7 iBasso Audio、初エントリーライン「iBasso Jr.」からポータブルDAC/アンプとイヤホンを発売
8 ケーブル接続の「バランス/アンバランス」ってつまり何?
9 ビクター“nearphones”「HA-NP1T」速攻レビュー! イヤーカフ型ながら聴きイヤホンを女性ライターが使ってみた
10 ビクター、実売5000円以下の完全ワイヤレス「HA-A6T」。耳にフィットしやすいラウンド型ボディ
11/18 10:32 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.194
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2024年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年夏版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX