• ブランド
    特設サイト
公開日 2015/05/21 14:05

【第125回】今年もやります!「春のヘッドフォン祭2015」高橋敦の“超”個人的ベスト5発表!

[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
高橋敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
■もちろん今年もやります! 高橋敦の“超”個人的目線で振り返る「春のヘッドフォン祭2015」

今回も行ってきました春のヘッドフォン祭2015! 初日土曜日は東京大学のとある研究会の主催による学術的な講演会と重なってしまい参加できなかったのだが、日曜日参戦にも各メディアの報道を眺めて狙い所を事前に考えておけるという利点があって悪くない。

今年も行ってきました春のヘッドフォン祭

例によって編集部による膨大なレポートがすでに掲載されているわけだが、例によって本連載でも僕の個人的な注目ポイントを「超個人的ベスト5」として挙げさせていただこう。(ちなみに前回のベスト5はこちら

ところで東京大学アニメーション研究会五月祭企画「種田梨沙トークショー~東大でみんなに会えてうれシード♪~」、とても楽しかったです。主催の皆様と種田梨沙さん、ありがとうございました。

【第5位】エントリークラスプレーヤーが一挙に充実!

まず大歓迎したいのは、エントリークラスプレーヤーの大充実だ。エントリークラスと言っても3万円から7万円とかではある。しかし単体プレーヤーはスマートフォンでの音楽再生を音質でも機能でも明確に上回らなければ存在意義がない。それを考えればこのあたりがこのジャンルのエントリー価格帯となることは自然と思える。

いずれにせよ、超ハイエンドの充実も嬉しいけどそっちだけに傾倒されちゃうとちょっと…と感じていた方も少なからずであろう、このタイミング。そこで各社がまるで足並みを揃えたようにエントリークラスを充実させてきてくれた。僕もこれは歓迎したい。順位付けするならもっと上にしてもいいトピックなのだが、気になる方も多いだろうし文字数も多いしということで、まずはここから紹介しておこう。

▼Astell&Kern「AK Jr」直販69,800円

先陣を切って発表されていたのがAstell&Kern「AK Jr」だ。同社は祭り直前に超々ハイエンド「AK380」も追加発表&出展したが、個人的にはこちらAK Jrの方により大きな期待をしていた。

縦横的には同社「AK120II」と同程度なのでさほど小さくはないのだが薄さ軽さが圧倒的

改めて実物を確かめてもその薄さと軽さはやはり印象的だ。僕は持ち歩くものを最小限にしたい性格で薄い鞄を使っているので、持ち歩くアイテムもそれへの収まりがよい薄型のものを好んで使っている。そんな僕も納得させられるスマートさ。また筐体の成型や仕上げも手抜かりなく、「安っぽさがない」ではなく「高級感がある」と言えるレベルだ。

薄くて軽いのだがデザインや仕上げがよいので安っぽくはない

操作性の面では、現状ではタッチ操作への反応速度(画面の切り替わり)が少しもたつくがいらつくほどではない。AKシリーズ初となる竜頭型ではなくフラットなボリュームダイヤルは、従来のカチカチと小刻みな精密さではなく、柔らかで滑らかな回し心地になっているが、手応えが悪いわけではない。

音の方は、現バージョンはおそらく中低域のしっかりとした厚みを意図的に確保していると思う。過剰ではないがそういう傾向なので、イヤホン側には軽やかさやキレを持ち味とするモデルを合わせると、全体として僕の好みのバランスになってくれる印象。実際に試した中ではFitEar「fitear」とaudio-technica「ATH-IM02」との組み合わせが特に好印象だった。

AK Jrの「シンプルで素直な回路によってDACチップ自体のオーディオ特性を引き出すことで手の届きやすい価格とサイズを実現する」というのは、初代「AK100」のコンセプトをいま再構築したモデルと言えると思う。AK100ファンとしても実に嬉しい。

次ページまだ続く第5位。もちろん今回の祭で公開されていたアレとアレも取り上げます

1 2 3 4 5 6 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 「Nintendo Switch 2」予約抽選受付スタート。4/16締切、4/24の一般予約開始日に当落を連絡
2 安くて良いオーディオ製品をオーディオ評論家4名が紹介! 『季刊・アナログ』最新87号、発売中
3 【春はステイサム】人身売買組織をぶっ潰せ!最強最速の運び屋を描くシリーズ第一弾
4 「細かい音までしっかり聴こえる!」名門カッティングスタジオ・ミキサーズラボにティアックのフォノEQが導入されたワケ
5 final、新フラグシップイヤホン「A10000」発表。ダイヤモンド振動板を搭載、4/26「春のヘッドフォン祭」で試聴可能
6 米ソニー、新フラグシップ有機ELテレビ「BRAVIA 8 II」など25年モデル3シリーズ発表
7 デノンのサウンドマスターが作るのは音質だけじゃない。山内慎一氏の仕事哲学から見える、デノンが世界で愛される理由
8 朝日木材加工、ホームシアター向けテレビラック「Adagio tuned by ADK」。全4サイズを4月発売
9 Wi-Fi上でBluetooth、クアルコム「XPAN」がついに実用化! そのメリットや今後の進化を同社が説明
10 LINN、一体型ネットワークプレーヤーのエントリーモデル「MAJIK DSM/5」。ガラスコントロールダイヤルをシリーズ初採用
4/7 10:55 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX