• ブランド
    特設サイト
公開日 2015/06/24 11:07

ティアックのHi-Fi専用サブウーファー「SW-P300」を人気スピーカー4機種と組み合わせテスト

DALIやB&W、KEFなどと相性チェック!
井上千岳
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
■ハイファイ専用に開発されたTEACの新サブウーファー

小型スピーカーにサブウーファーを加えた2.1chシステムは3D方式とも言って、昔からよく知られている。スペース効率が高く、大型スピーカーよりコストは抑えられ、しっかりした低音が得られる方式として認知されてはいるが、なぜか定着してこなかった。

それにはサブウーファー自体の音質に問題があったことや大半がアンプ内蔵のアクティブ型であったことにも原因がありそうだが、またわが国オーディオ・ファンの妙な純血主義のようなものも働いているように思う。つまりサブウーファーを使うのは邪道だという意味である。

しかしもっと根本的な要因は、使い方にあるように思う。サブウーファーというとやたらに音量を上げていわゆる「重低音」というものを期待されるケースが多いが、そういう音を聴いて辟易する人が少なくないのである。

しかし現在のスピーカーだと、ブックシェルフ型でも40Hzぐらいまでは感度がある。だからサブウーファーが担当するのはそれより下、注意しないと気がつかないくらいの音域である。だからサブウーファーを加えても鳴っているのかいないのかわからない程度の使い方が正しいのである。しかしそれだとせっかく買ったのにもったいないと思うのか、大概は低音過剰であって、それがオーディオ・ファンを遠ざけてきた本当の原因であるように感じるのだが。

日頃そんなことを考えていたら、それを実験するのに恰好な製品が現れた。ティアックの「SW-P300」(公式サイト)がそれで、この機会に色々な角度から検証を試みることにしたい。

「SW-P300」

サランネットを装着したところ

サブウーファーというと、ホームシアターのLFE用に作られた製品がほとんどだ。しかし本機はそれとは違って、純粋にハイファイ専用として開発された。ドライバーは20cm、アンプはICEpowerによるクラスD方式である。サイズは27cm立方とコンパクトだが、外観は多層塗装による天然チェリー材突板6面仕上げ。つまりどの面を表に出してもいい贅沢な作りである。

ネジ式の脚部を取り外し、付け替えることで、ユニットを下向き配置にすることも可能だ

入力はライン入力のほか、スピーカー入力も備える。ライン出力のないアンプでも、スピーカー・ケーブルを一旦ここにつないで、そこからメイン・スピーカーに接続することができる。クロスオーバーは40Hzから連続可変、位相切り替え機能も持つ。さらに本機のユニークなポイントとして、ネジ式の脚部が取り外し可能になっており、これを付け替えることで設置方法を変えることができる。つまりバッフル面を前向きにするか下向きにするかを変えられる「コンバーチブル構造」となっているのだ。前向きか下向きかでも音が変わるため、このあたりの最適な設置位置を追い込むのも面白そうで、使いこなしがいがありそうだ。

端子部。ライン入力のほかスピーカー入力も備えている

SW-P300は様々な接続方法に対応できる

次ページ次ページから試聴。まずはTEACの純正組み合わせから!

1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 組み立てる喜び、音が出る感動。真空管初心者にも安心、トライオードのアンプキットを作ってみた!
2 アキュフェーズ、低ノイズをより突き詰めたフォノアンプ「C-57」。フロントは左右対称デザインに
3 アップルとAnkerとUGREEN、音が良いUSB-Cケーブルはどれ? AirPods Maxの有線接続で検証
4 連載:世界のオーディオブランドを知る(5)音響科学と品質を追求し続ける「KEF」の歴史を紐解く
5 最強デスクトップオーディオ、ティアック「HA-507」徹底レビュー!“純・アナログアンプ”の実力をスピーカー&ヘッドホンで聴く
6 Amazon「ゴールデンウィーク スマイルSALE」、事前セールでイヤホン/ヘッドホン/スピーカーも安い!
7 NHKのネット配信、「必須業務化」でどう変わる? ネット受信料徴収対象になるケースとは?
8 NHK、地上放送高度化方式を標準規格化。地上波での4K放送実現に準備が整う
9 ネットワークオーディオ、ノイズ対策の基礎知識(3)「電源ノイズ対策編」
10 1.5坪の“日本一小さなオーディオセレクトショップ”「リビングミュージック」が再オープン
4/17 10:55 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX