• ブランド
    特設サイト
公開日 2016/11/11 10:00

【第170回】“あちらの業界”の一大イベント「楽器フェア」をオーディオ目線でレポート!

[連載]高橋敦のオーディオ絶対領域
高橋敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
あちらの業界の一大イベントである「楽器フェア」だが、なんと今回はそこに「ポタフェス」も参戦!…ということで、仕事にかこつけ取材にかこつけ僕も超久々に「楽器フェア」に足を運んできた。

しかも「ポタフェス=オーディオ側」のレポートは編集部で行うので、僕は大手を振って「楽器フェア本体=楽器・音楽制作側」ブースを主に見て回りそちらを記事にすればOKとのお達し。普段から自分の趣味や私利私欲を押し殺し編集部の意向に沿った真面目な記事を書き続けてきたその実績に対してのご褒美ということだろう。

…とはいえ仕事。楽器・音楽制作側に展示されているモノの中からオーディオファンにも面白い、役立ちそうと思ってもらえそうなアイテムやネタをピックアップしていく。厚意に甘え、私利私欲のみで動くわけにはいかないのだ。(↓………)

カワイブースのクリスタルピアノ!YOSHIKIィィイイーッ!

ESPブースのBRILLIANT -MIXEDMEDIA!SUGIZOォォオオオーッ!

カワイとオンキヨーのコラボ!ヤマハも加振!

ピアノを中心に日本を代表する楽器メーカーのひとつである河合楽器のブースには、オンキヨーとのコラボレーションプロトタイプという試作システム「CS-X1」が展示されていた。

ピアノの周りにスピーカーが置いてあるだけの光景にも見えるが…

ピアノ自体も遠目に見ただけだと普通に電子ピアノ

ポイントはピアノの左右と後方の左右に設置されたスピーカーシステム。これが要はサラウンドシステムなのだ。このピアノを弾けば、まずピアノの音はもちろん電子ピアノ本体から鳴る。加えてホールなどでの響きをシミュレートしたリバーブ成分がスピーカーシステムから鳴らされる。例えるなら自宅に居ながらにして著名な大ホールで演奏しているかのような響きを浴びることができるわけだ。

なるほど、これはオンキヨーがAVアンプで培ってきたシアターシステムでいうところの「ルーム」「シアター」「ホール」等のシミュレート技術があってこそだろう。しかもスピーカーシステムにはアトモスのイネーブルド(天井に音を反射させて上から音が降ってくる感覚)も再現する機能まで装備されている。これは納得のコラボレーションだ。

また、鍵盤左にはタッチパネルが搭載されていて、シミュレーションするホール選択などの操作はそこで行うのだが、実はオンキヨーのDAP「DP-X1」がおおよそそのまんま埋め込まれている。このピアノシステムの操作機能としてスマホアプリ的に実装しているようだ。そしてついでに(?)ハイレゾ再生とかも可能とのこと。

天井に向けて音を発して天井からの反射音を利用するイネーブルドスピーカー

デジタル部分のコントロールとそのインターフェースとして「DP-X1」を投入!

ところで「なぜ河合楽器とオンキヨーがコラボを?前から繋がりはあったの?」とお聞きしたところ、「加振器を提供してもらったりと以前からお付き合いがあった」とのこと。加振器はカワイの電子ピアノにおいては、音声信号を振動に変え響板を響かせる「響板スピーカーシステム」などに利用されているようだ。オンキヨー、音に関する技術なら何でも持ってるな!と感心させられた。

次ページヤマハの加振応用システムに、平面駆動ドライバー搭載枕&帽子(←

1 2 3 4 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 ELAC、eARC搭載のアクティブスピーカー「Debut ConneX DCB61」。サブウーファー接続で2.1chも楽しめる
2 final、ASMR専用の“寝ホン”「ZE500 for ASMR」。超極小&超軽量筐体
3 オンキヨー、『機動戦士ガンダム』コラボ完全ワイヤレスイヤホン。「こいつ、動くぞ!」など録り下ろしボイスを搭載
4 フォステクス、第2回スピーカー工作教室を5/10開催。作ったスピーカーは持ち帰り可能
5 ソニー、重低音ポータブルスピーカー小/中型モデル「ULT FIELD 3/5」、最大モデル「ULT TOWER 9」
6 小声で秘密のやり取り!? 2000万円以上の支払いも!? 様々なニーズに応える「オーディオサウンド」の出張買取、ココが凄い!
7 オーディオテクニカ、「ダース・ベイダー」を蒔絵で描いたウッドヘッドホン。税込99万円/全世界10台限定
8 【4月10日更新】Switch 2、量販店の予約はどうなる? Amazon、ヨドバシ、ビック、ヤマダなどの現状
9 U-NEXT、初の音楽フェス「U-NEXT MUSIC FES」開催決定。8/12-17の6DAYS、関西万博会場で
10 レグザ初の4Kプロジェクター「V7Rシリーズ」。3色レーザー光源搭載、Dolby Vision/IMAX Enhancedに対応
4/11 10:56 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX