• ブランド
    特設サイト
公開日 2023/10/07 07:00

トップクラスの音質で3Dオーディオを鳴らしきる!ハイエンド・AVアンプを徹底比較レビュー

40〜50万円台のハイグレードクラスから5モデルを横並び比較
大橋伸太郎
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

40万円を超えるカテゴリーは、各社のハイエンド・AVアンプ、またはフラグシップ機が並ぶ価格帯である。9ch〜13chアンプを内蔵したモデルが並び、AVアンプ単体で7.2.4chなどのシステム構成が可能だったり、またDolby AtmosやDTS:Xはもちろん、AURO-3DやIMAX Enhancedまでの3Dオーディオフォーマットに対応するのも特徴だ。また、最新の自動音場補正「Dirac Live」も採用するモデルが登場している点も注目である。

今回、ハイエンドクラスとして全5モデルを比較試聴したが、音質はどのモデルも大変優れており、ディスクメディアの映画から音楽のファイル再生まで、家庭で楽しめるコンテンツを一手に担う高い完成度を持つ。その先の各社が掲げるサウンドフィロソフィーの違いを、高次元のサウンドで体感できるのがハイエンドクラスならではの魅力と言える。往年のオーディオ・ビジュアルファンを納得させつつ、各社が長年培ってきたノウハウがどのように新世代のサウンドに結びついているのか、ぜひ本稿で楽しんでもらいたい。


取材は、5.1.4chのシステムで実施。ハイトスピーカーをフロントLRとサラウンドLRの上部に設置している

ONKYO「TX-RZ70」




ONKYO 「TX-RZ70」 オープン価格(予想実売価格437,800円前後)
リスタートを切ったオンキヨーから登場した、11ch搭載の最上位機種。アナログ構成のアンプ部は、東芝製バイポーラトランジスタを使用してり、高い瞬時電流供給能力を持つ。「ハイカレント3段インバーテッドダーリントン回路」をはじめ、「低NFB回路」「アナログ波形発生回路VLSC」など、同社自慢のアンプ技術を搭載しており、待ち侘びたファンの期待を裏切らない技術が盛り沢山。

自動音場補正技術には、独自開発の「AccuEQ」を搭載するだけでなく、オーディオ・ビジュアルファンの中で話題を呼んでいる「Dirac Live」を標準搭載し、有料オプションで「Dirac Live Bass Control」にも対応する。


TX-RZ70の背面部。電源ケーブルは3芯タイプを採用し、着脱に対応。eARC対応のHDMI出力を1基搭載する

TX-RZ70の自動音場補正「AccuEQ」の設定画面。内部アンプでは、7.1.4chシステムに対応する。別途Dirac Liveも設定可能
明るく雄大なスケールに高い解像感が加わる
からりと明るくスケール雄大なオンキヨー・サウンドに新しい魅力が加わった。それは打てば響くレスポンスだ。映画はSEと劇伴、セリフのバランスが美しく立体的で、同社AVアンプの新境地といえるだろう。以前のオンキヨーのAVアンプは重々しい低域が特徴だったが、本機は例えばアクションシーンの爆発音で響きの解像感を前面に出す。

音場が常に解れていて広がりを感じさせるのも特徴で、DSPの動作も精度が高く、音場内のオブジェクトに質量が伴い、くっきりした動線でなめらかに動く。空間表現に重点を置いた、新世代のオンキョーアンプである。鮮鋭感が豊かな音質は、俳優の口跡が明瞭でボリュームを上げなくてもセリフが聴き取れる。音楽のステレオ再生では、ニュアンスや音場がやや平板になる傾向があるが、明美なサウンドを個性として持つ。


TX-RZ70の音質傾向

TX-RZ70のコンテンツ相性

PIONEER「VSA-LX805」




PIONEER 「VSA-LX805」 オープン価格(予想実売価格470,800円前後)
パイオニアの長年提唱してきたサウンドコンセプトを「Multi Channel Stereophonic Philosophy」を着実に継承した最上位モデル。ESS社製のDAC「SABRE 32 UltraDAC ES9026Pro」を11chの全チャンネルに使用、ルビコン社との共同開発にコンデンサー「PML MUコンデンサー」や高いS/Nを実現させるための「低ESRコンデンサー」など、選定した高品位パーツを搭載し、パイオニアチューンに仕立てられている。

同社の大きな魅力であった自動音場補正技術「MCACC PRO」も継いでおり、各スピーカー間に止まらず、スピーカーのユニット間の位相ずれまで補正し、一糸乱れぬ音場を創生する。また、コンテンツ内に存在するLFEの遅れを補正する「Auto Phase Control Plus」も搭載する。また、本機も「Dirac Live」を実装しているため、MCACCとの使い分けができるのもユーザー・ベネフィットだ。


VSA-LZ805の背面部。電源ケーブルの着脱に対応。eARC対応のHDMIを1基、アナログ音声入力と出力の両方にXLR端子を搭載する

VSA-LX805に採用されている自動音場補正「MCACC Pro」の設定画面。7.1.4chシステムに対応。併せて「Dirac Live」も使用できる
一音一音の表現が堅実で密度感も高いサウンド
音楽ライブは誇張や色付けのない素直な音調だ。楽器の音色が自然でリアリティがあり、S/Nの良さと相まって、小音量でも品位が高い。アクション映画は、重厚さより鮮鋭感や解像感を前面に出し、レベルの大きい効果音が重畳するシーンでも聴き分けられる。DSPの動作が優れており、爆発シーンではは風圧が試聴室を吹き抜けていくが、スピードと質感が備わっていることで、どんよりとした音塊にならない。

同社がランナップしていた、かつての同価格帯のクラスDアンプとどうしても比較されがちだが、「LC-SCシリーズ」を彷彿させるようなエネルギー感を持ち合わせている。アナログ方式で最良を実現した印象だ。一音一音の表現が堅実で、その上で密度感の高いサウンドだからこそ成せる音である。


VSA-LX805の音質傾向

VSA-LX805のコンテンツ相性

YAMAHA「RX-A8A」




YAMAHA 「RX-A8A」 484,000円(税込)
マルチチャンネル・一体型のAVアンプを創案し、多チャンネル一体型AVアンプを創案し、「CINE DSP」(当時の国内呼称)で音場創成に先駆けたヤマハは、現在も熱心なファンを持つ。同社AVアンプのハイグレードシリーズである「AVENTAGE(アベンタージュ)」のフラグシップモデルが「RX-A8A」。11ch搭載で、剛体設計のシャーシで制振性能を追求し、回路設計においても一新されたモデル。

ヤマハ独自の自動音場補正技術「YPAO」は、64bit演算のイコライジング処理を採用。オリジナルのサラウンド機能「SURROUND:AI」では、視聴中の映像コンテンツの音の要素を分析し、シーン毎に最適な音場効果を付加する。また3次元立体音場創生「シネマDSP HD3」は、Dolby AtomsやDTS:Xとの掛け合わせが可能だ。本機からAURO-3D対応も果たした。


RX-A8Aの背面部。3芯タイプの電源ケーブルが接続でき、着脱に対応。eARC対応のHDMI出力を1基、アナログ音声の入力と出力にXLR端子を装備する

RX-A8Aの自動音場補正「YPAO」の設定画面。7.1.4chシステムに対応し、測定オプションではスピーカーの角度/高さの測定も可能
爆発シーンの瞬発力が抜群でスケールも広大
音楽ライブは音影が濃く、音場に密度感がある。楽器の音色への迫り方が一枚上で、響きの個性と音色の多彩を引き出してくれる。ピアノをはじめ、音色に艶があり演奏に一体感と呼吸がある。ステレオ再生の音楽のピアノコンチェルトは、オケとピアノの響き、弱音の確かな存在感、息づくような音楽の膨らみと強弱を鮮明に描く。

映像コンテンツでは、効果音や劇伴の音色が自然で遠巻きの音場も美しく、セリフも鮮明で自然だ。SOURROUND AIをオンにすると、アクション描写の量感と迫力が増す。オブジェクトの移動等の客観性は、オフ時のほうが高い。動線が滑らかで量感を兼備しており、爆発シーンの瞬発力は群を抜く。スピード、音圧、浸透力とも豊かで、スケールも圧倒的に広大。邦画は俳優の肉声の地肌、力の抑揚がマイク越しに聴いているかのように生々しい。アナログ部のS/Nの高さ、パワーアンプの地力の良さが表れる。


RX-A8Aの音質傾向

RX-A8Aのコンテンツ相性

次ページマランツ、デノンのハイエンドモデルの音質をチェック

1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 ソニー、第2世代フラグシップ・ミラーレス一眼「α1 II」。画質、操作性を着実に強化
2 オーディオファイル待望の物量投入型プリメインアンプ!デノン「PMA-3000NE」をクオリティチェック
3 目黒蓮を“もっとそばに”感じられる特別イベント。「レグザミュージアム〜The 6 STORIES〜」11/21から原宿で開催
4 ボーズ、McIntosh Groupを買収。マッキントッシュ、ソナス・ファベールが傘下に
5 ビックカメラ.com、「2025年新春福箱」の抽選申し込み開始。全66種類、iPadやPS5も登場
6 覚えておくと絶対便利!iPhoneの「計測」アプリでできる、あんなことこんなこと
7 ビクター「HA-A6T」レビュー!5000円切り完全ワイヤレスイヤホンは「価格を上回るクオリティ」
8 高音質と機能性を両立する新たなスタンダード機!AVIOTのANC完全ワイヤレス「TE-V1R」レビュー
9 Meze Audioが打ち出す待望の入門モデル。開放型ヘッドホン「105 AER」&イヤホン「ALBA」の音質に迫る
10 新開発ユニットを巧みに操る懐深いサウンド。ELAC「Debut 3.0」フロア型/ブックシェルフ型を聴く
11/21 10:37 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.194
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2024年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年夏版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX