HOME > レビュー > 「iPhone 6」レビュー - 使い勝手やAV関連機能をiPhone 5/5sと比較

従来モデルからどう進化したのか?

「iPhone 6」レビュー - 使い勝手やAV関連機能をiPhone 5/5sと比較

公開日 2014/09/19 22:07 高橋 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

そしてそのようにさらにさくっと快適に撮影できるようになった静止画のクオリティだが、実例で見ていこう。僕がひたすらこのテキストを打ち込みまくっている間に、編集部の方に編集部周辺から様々な風景を切り取ってきていただいた中からピックアップした。

iPhone 5にて。天気がいまひとつで残念…

iPhone 5sにて。この被写体ではそれほど大きな差は実感できないか…


iPhone 6にて。撮影誤差かもしれないが、5と比べるとフォーカスとコントラストが少し決まっているかな?といった様子はある


iPhone 5にて。手前側にピントが来ているのでそのあたりを注目してほしい

iPhone 5sにて。撮影条件の誤差もあると思うが、緑の濃さと明るさのコントラストがより幅広く表現されている


iPhone 6にて。緑がよりナチュラルである点と、フォーカスが全体にぴたりと決まっていることに注目

なお筆者は、画質評価は専門ではないのでそのコメントに精度は期待しないでほしい。しかし逆に言えば筆者でも感じるような違いがあればそれは誰にでも感じられる違いがあるということなので、そういう意味では参考にしてほしい。

さて、撮影した写真をこのように並べてみると、また掲載はしていない他の写真も眺めて見ると、純粋に画質だけを考えると、あまりにも極端な差は生まれていないように思える。もちろん5より5s、5sより6の方が好ましいとは思うが、別格!超進化!というまでのインパクトではない。

しかし、では6の優位はないのかというとそうでもないだろう。

今回は手近な決まりきった被写体を撮っただけだが、実際の利用シーンではもっと日差しがまぶしいこともあれば暗い室内のこともあり、被写体の動きが激しいこともあるだろう。iPhone 6における画像処理技術全般の強化やフォーカス速度の速さといった要素は、どんな場面でもより安定してそのときどきでベターな撮影結果(画質)を得るための助けになってくれるはずだ。その「いつどこで誰が何を撮ってもいい感じに撮れる」というのがiPhoneのカメラ機能の目指すところのはずだ。その方面での進化は期待してよいと思う。

また写真を楽しむのに撮影画質と同等以上に大切なのは再生画質、つまりディスプレイの画質や大きさだ。iPhone 6/6Plusはそこに大きな優位がある。大きく考えればここも注目ポイント。

なお撮影後の彩度やコントラスト等の「調整」機能は、6/ 6Plus特有のものではなく、iOS 8の新機能だ。それを含めてiOS 8については海上氏による記事を参照してほしい。


■カメラのクオリティと新機能[ビデオ]

ビデオ(動画撮影)や機能アップも多い。iPhone 6/ 6Plus特有ではなくiOS 8の新機能である「タイムラプス」動画撮影なんかも注目だが、ここでは6/6Plus特有のところを見ていこう。

まず基本的なところで、ビデオのいわゆる解像度(ピクセル数)は5からずっと変わらずHDの1080p(1920×1080)だが、フレームレートは5sまでが30fps(毎秒30コマ)だったのが6/6 Plusでは60fps(毎秒60コマ)も選択できるようなった。動きのより滑らかなビデオを期待できる。

ただし切替は少し面倒で、カメラアプリでの撮影中にそのままでは変更できず、「設定」アプリに移動する必要がある。

またiPhone 5sから搭載されたスローモーション撮影機能もフレームレートが120fpsだったところ、6/6 Plusでは120fpsの他に240fpsも選択できるようになった。スローモーションの場合これは「よりスローに撮影・再生できる」ということになる。こちらの切替はカメラアプリ内で可能だ。


iPhone 6:30fps。メイン被写体の風車にしてもその後ろのタイルにしてもフォーカスが決まっていてシャープ



iPhone 6:60fps。動きが滑らか。…なはずだがこの被写体で僕の眼だとそれほど大きな効果は感じられない。もっと派手に動く被写体のときに効果を発揮するのだろう


240fpsでの撮影に対応


次ページヘッドホン出力からの音質もチェック

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります

NEWS
AV&ホームシアター
オーディオ
モバイル/PC
デジカメ
ホビー&カルチャー
過去のニュース
RANKING
イヤホン・ヘッドホン
AV機器売れ筋
さらに見る
AWARD
VGP
DGPイメージングアワード
DGPモバイルアワード
オーディオ銘機賞
オーディオアクセサリー銘機賞
アナロググランプリ
REVIEW
レビュー
コラム
注目製品クローズアップ
優秀録音ハイレゾ音源レビュー
さらに見る
連載
折原一也の“いまシュン!”ビジュアルプロダクト
高橋 敦のオーディオ絶対領域
山本 敦のAV進化論
角田郁雄のオーディオSUPREME
今週の発売新製品
アニソンオーディオポータル
さらに見る
INTERVIEW
インタビュー記事一覧
さらに見る
BRAND
注目ブランド情報
MAGAZINE
オーディオアクセサリー
analog
ホームシアターファイル
プレミアムヘッドホンガイド
プレミアムヘッドホンガイドマガジン
雑誌定期購読
雑誌読み放題サービス
メルマガ登録
SHOPPING
PHILE WEB.SHOP
通販モール