HOME > レビュー > 第4世代「Apple TV」レビュー。「テレビの未来はアプリ」は本当か?

App StoreやSiri対応の実力とは

第4世代「Apple TV」レビュー。「テレビの未来はアプリ」は本当か?

公開日 2015/11/05 10:00 編集部:風間雄介
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

第4世代Apple TVを使い、ゲームプレイを実際に試してみよう。まずApp Storeのゲームアプリで目についたのは「Asphalt 8」。数多くのiOS向けゲームを販売しているゲームロフトが開発したレーシングゲームだ。

操作はSiri Remoteで行う。Siri Remoteは加速度センサーを内蔵しており、リモコンを横に持ち、左右に傾けることでハンドル操作が可能。Wiiリモコンのような使い方だ。アクセルは何もしなくてもベタ踏み状態なので、ブレーキ時のみTouchサーフェスを押せばよい。ブースト加速するには再生/一時停止ボタンを使う。

プレイを始めてみると、グラフィックス性能は、パッと見でPS3程度という印象。ベンチマークを取ったわけではないのであくまで印象に過ぎないが、結構ちゃんとしたゲーム画面が表示されている。ただしフレームレートが落ちる場面が何度もあり、カクカクした表示になって、プレイに支障が出る場面も多かった。おそらくアプリの完成度の問題だろうが、iOS用アプリを作り慣れているゲームロフトでもこれか…と残念に思った。

だがその印象は、UBIソフトの「Rayman Adventures」を遊んだら一変した。Raymanはもともとヨーロッパなどでかなり人気のあるタイトルだが、今回のApple TV版も大変よく出来ている。グラフィックが美麗でフレーム落ちも全くなく、ストレスなく遊べる。操作はTouchサーフェスだけで簡単に行え、かつスカッとしたアクションを繰り出せるよう、よく工夫されている。

Rayman Adventuresのゲーム画面

6歳の息子に「Rayman Adventures」を遊ばせてみたらかなりハマってしまい、「妖怪ウォッチ バスターズより面白い!」と、こちらを遊ぶようになった。ナビゲーションやセリフがすべて英語なので、そこだけが難点だが、もともと日本語を読むのも怪しい息子は、あまり気にせず遊んでいる。

さて、第4世代Apple TVでは、Appleが認証したコントローラーを接続してゲームをプレイすることも可能となっている。今回はApple Storeでリコメンドされていた、Steelseriesの「Nimbus」を購入。コントローラーを使ったゲームプレイも試してみた。

第4世代Apple TVの認証を取得したSteelseriesのNimbus

NimbusはSiri Remoteと同様、Lightningで充電ができ、Apple TVだけでなくiPhoneやiPadと接続してゲームプレイを行うこともできる。いわゆるMFi認証を取得した製品だ。

次ページApple TVは据え置き型ゲーム機の隙間をねらう?

前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

トピック:

音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります