HOME > レビュー > アクティブ、パッシブ、裸眼 - 複数方式が並び立つ3Dテレビのゆくえ

アクティブ、パッシブ、裸眼 - 複数方式が並び立つ3Dテレビのゆくえ

公開日 2011/03/25 15:32 編集部:風間雄介
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

■LGはパッシブ方式のメリットを積極的にアピール

パッシブ方式の3Dテレビを積極的に推しているのはLG電子。同社は今年1月のCESで「CINEMA 3D TV」を大々的にアピールした(関連ニュース)。

同社はパッシブ方式に注力する理由として、フリッカーやクロストークが少なく、高輝度で、メガネが軽量かつ安価であることを挙げている。

LGがCESで公開した84インチのパッシブ型3Dテレビ

また激安薄型テレビで名を馳せたVIZIOも、1月のCESでパッシブ方式の3Dテレビを大量に発表した(関連ニュース)。さらにJVCもパッシブ方式の3Dディスプレイを2011年夏に発売するとCESで発表した(関連ニュース)。

なぜこれらのメーカーはパッシブ方式の採用に動いているのか。理由はいくつか考えられるが、コストやパネル供給能力もそのうちの一つだろう。

最近ではソニーBRAVIAのように120Hzパネルでもアクティブシャッター式3D表示に対応したものが出てきているが、画質を考えると240Hz駆動のパネルが望ましい。だが240Hz駆動のパネルはまだ少なく、高価だ。パナソニックは240Hz駆動のIPSαパネルの開発に成功し、今春の“VIERA”DT3シリーズに搭載している(関連ニュース)が、今のところ同サイズの3D非対応モデルに比べ、かなり割高になっている。

■パッシブ方式のデメリットとは

ではパッシブ方式は良いことずくめなのかというと、もちろんそんなことはない。次ページではデメリットについて紹介しよう。

次ページパッシブ方式のデメリットとは?

前へ 1 2 3 4 5 6 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX

本ページからアフィリエイトプログラムによる収益を得ることがあります