• ブランド
    特設サイト
公開日 2014/09/05 00:07

<IFA>テクニクス復活のキーマンにインタビュー。名門ブランド復活の経緯や技術の詳細、今後の展開を聞く

国内の展開時期にも言及
インタビュー:山之内 正/構成:ファイル・ウェブ編集部:小澤麻実
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
既報のとおり、パナソニックは名門オーディオブランド「Technics(テクニクス)」を復活させ、今年12月欧州市場向けに“R1シリーズ”と“C700シリーズ”の2ラインナップを投入する(関連ニュース)。そのキーマンである小川理子氏、井谷哲也氏、三浦浩一氏に、山之内正氏がインタビューを行った。

インタビューは調音にもこだわったというテクニクス特別試聴室で行われた。

写真奥左から井谷哲也氏、小川理子氏、三浦浩一氏。手前がインタビュアーの山之内正氏

新生テクニクスが“音楽”を大事にする理由

-- まず、テクニクスブランド復活に大きな拍手を贈りたいと思います。今回テクニクスがIFAでローンチされたことは象徴的だと感じています。というのは、欧州で非常に認知度が高いブランドだからです。

小川氏:我々の調査では、現在もドイツでは50%近く、イギリスでは64%以上のブランド認知度があります。そういった状況も鑑みて、今回リローンチの場所としてIFAを選びました。

-- そして昨日の発表会で印象的だったのは、技術のお話しもさることながら、音楽のエモーショナルな部分に大変力を入れていたことでした。素晴らしいことだと思います。今回コンセプトとして「音楽」を前面に押し出しているのはどういった理由があるのでしょうか。

小川氏:音楽は人生を豊かにしてくれるとても大切なものであり、音楽を愛する方のためにものをつくりたいと考えているからです。


Technicsブランドディレクター:小川理子氏
これまではどうしても技術やスペックデータが重視されており、耳で聴いて「ちょっとおかしいのでは?」と感じても、数字で表せなければフィーチャーできない時代でした。当時は感性的・情緒的な部分はちょっと脇に置いておいて…という空気があったように思いますが、私は1986年にパナソニックの音響研究所に入って以来、数字では表せない“音楽性”の部分をどう捉えるかということを、音楽心理の観点からずっと考えてきました。

音楽は人間の深い部分に届くもの。そこは絶対に忘れてはいけません。時代は変わり、パナソニックブースをご覧になっても“感性”という言葉が多数出てくるようになったと思います。技術と感性がようやくタッチしてきたと感じています。

-- ハイレゾの登場などによって、そういうものを伝えやすくなったというのもあるかも知れませんね。

次ページ新生テクニクスにはこれまでの蓄積が継承されているのか?

1 2 3 4 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 Cayin、DAC/アンプ交換対応DAP「N6iii」にES9039SPRO搭載モデル
2 サンワサプライ、aptX Adaptive対応のBluetoothオーディオアダプター「MM-BTAD6」
3 ジョーシン日本橋店、サエク取り扱いアクセサリー試聴イベントを6/7開催。HARBETHのスピーカーも
4 「Anker Store イオンモール広島府中」4/25オープン。人気製品を400種類以上ラインナップ
5 組み立てる喜び、音が出る感動。真空管初心者にも安心、トライオードのアンプキットを作ってみた!
6 アキュフェーズ、低ノイズをより突き詰めたフォノアンプ「C-57」。フロントは左右対称デザインに
7 ネットワークオーディオ、ノイズ対策の基礎知識(3)「電源ノイズ対策編」
8 誰もが知る“ダース・ベイダー”誕生の瞬間。兄弟同然の師弟が分かたれる、最も悲しい「スター・ウォーズ」
9 連載:世界のオーディオブランドを知る(5)音響科学と品質を追求し続ける「KEF」の歴史を紐解く
10 アップルとAnkerとUGREEN、音が良いUSB-Cケーブルはどれ? AirPods Maxの有線接続で検証
4/18 11:05 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX