• ブランド
    特設サイト
公開日 2007/05/30 17:42

AudioQuestアジア担当マネージャーが明かす注目のニューモデル

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

アジア地域セールス・マネージャーのスティーブ・シェード氏
音声ケーブルから映像ケーブルまで、幅広い製品ラインナップと確かな性能で多くのAV/オーディオファンの信頼を得ている米AudioQuest(オーディオクエスト)。先日、同社アジア地域のセールス・マネージャーを務めるスティーブ・シェード氏が来社し、オーディオクエストの新たな展開について語ってくれた。

シェード氏がオーディオクエストに入社したのは2003年と比較的最近のこと。しかし、その前から同社との関わりは深かったようだ。同氏は1997年から6年間、カンザスのハイエンドAVショップに勤務し、そこでオーディオクエスト商品の売り上げ記録を作ったこともあるという。オーディオクエストに入社した動機も「オーディオクエストが好きだったから」と実にシンプル。シェード氏が営業面で頭角を現し、アジア地域を任されるようになったのも当然のことと言えそうだ。

シェード氏は、「オーディオクエストは常に正しい価値を提供することを念頭に活動している」と強調する。わかりにくい表現だが、簡単に言えば「クオリティと製品価格の関係が不透明な製品が多い」ことを憂慮しているのだという。シェード氏は「オーディオクエストでは、投入したコストに対して適正な価格を設定している」と胸を張る。

シェード氏は、今年日本で導入を開始したオーディオクエストのラインナップについても説明してくれた。オーディオケーブルでは、「Columbia」「Colorado」「Niagara」という3機種の“リバー・シリーズ”が2月に発売された。いずれも3層構造となっており、シールドの上部にカーボンPVC、アルミホイル、そして内側にもう1層のカーボンPVCを積層させ、ノイズを低減する。特にRFノイズの除去に効果があるという。

注目したいのはプラグ部分の構造。点で圧着するのではなく、360度の面で圧着する方式を採用し、伝送ロスを極限まで減らしている。また、プラグは銅に銀メッキを直接施しており、ニッケルメッキは使用していない。「見た目は悪くなるが、不純物が減ることで確実に音はよくなる」(シェード氏)。

点ではなく面で行う特殊な圧着処理

オーディオクエストの高級ケーブルには写真のようなDBS装置が装備されている

River Seriesの3機種は、いずれもDBS(ダイエレクトリック・バイアス・システム)を採用している。信号導体の周囲の絶縁体を安定させる機能で、電池で駆動するもの。このDBSも進化しているのだという。ちなみに電圧は、Columbiaが48Vで、残り2機種が72Vとなっている。

またシェード氏は、もうすぐアメリカで出荷を開始するスピーカーケーブル“ロケット・シリーズ”についても説明してくれた。「Rocket 33」「Rocket 44」「Rocket 88」の3機種がラインナップされており、いずれも高域と低域を完全に分離した、「K2」と同じ構造を採用している。最上位機のRocket 88にはDBSも搭載し、シェード氏によると「Rockfellerにも肉薄するクオリティを持っている」という。


これが「William E.Low Signature シリーズ」のプラグ部
さらにシェード氏は、ハイエンドオーディオファン垂涎のフラグシップモデル「William E.Low Signature シリーズ」の発売についても言及。もともと「Horizon」として発売を予定していたオーディオケーブルだが、商標の関係で名称を変更することになったのだという。コストを度外視し、良い音を追求した製品で、プラグだけで同社の他製品の30倍ものコストがかかっているのだという。写真のRCAタイプだけではなく、XLRももちろん用意される予定だ。

映像ケーブルでは、最近ではやはりHDMIケーブルに注力しているという。「オーディオクエストのHDMIケーブルはすべてVer1.3の認証を取得しており、将来にわたって安心して使って頂ける。長さも20mまで用意しており、伝送効率は非常に高い」(シェード氏)。シェード氏によれば、伝送効率を上げるためには導体をねじ曲げる方法と精度を工夫する必要があるとのことで、オーディオクエストでは蓄積したノウハウをもとに、1,000万円程度と高価な工作機械を導入して導体加工を行っているのだという。


身振りを交えて製品の特徴をわかりやすく説明してくれた
またシェード氏は、iPod用ケーブルの売り上げが目覚ましい勢いで伸びていることも紹介。アメリカではiPod用のステレオミニ-RCAケーブルとして、価格の安い方から順に「Mini-A」「Mini-1」「Mini-3」「Mini-5」「Mini-7」の5製品がラインナップされている。Mini-Aは20ドルと手頃だが、最上位機のMini-7はDBS搭載で、価格は何と300ドル。導体にはソリッドPSC+を用いているというから、本格オーディオケーブルも真っ青の仕様だ。このiPod用ケーブル、ラインナップの一部は日本でも近々販売を開始する予定だという。iPodファンには要チェックの製品となりそうだ。

(Phile-web編集部)

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 「YouTubeやNetflixが鮮やかに生き返る。めちゃ楽しいですよ」<販売店の声・売れ筋ランキング2月>
2 これぞ新世代FIIOの幕開け。いま聴くべきヘッドホンアンプ、Kシリーズ最新作「K17」徹底レビュー!
3 “ながら聴き”イヤホンの新定番! オーディオテクニカ「ATH-AC5TW」を家族みんなで使ってみた
4 イヤホンでもこれからが “旬” !平面磁界型の魅力をハイエンドモデルで聴き比べ
5 Bang & Olufsen、世界限定85台のポータブルWiFiスピーカー「Beosound Level Frosted Green」
6 D&M、マランツ「AV 10」、デノン「PMA-900HNE」など5モデルがRoon Readyに対応
7 キヤノン、動画クリエイター向けに特化したAPS-Cミラーレス「EOS R50 V」。ボディのみで約11.3万円
8 EARMEN、DAC内蔵ヘッドホン/プリアンプ「ST-AMP」が生産終了
9 「今、売れているオーディオアクセサリー」<売れ筋ランキング2月 番外編>
10 SOULNOTE、電流供給能力を2倍に高めたモノラルパワーアンプ「M-3X」
3/28 10:10 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX