• ブランド
    特設サイト
公開日 2015/05/16 18:43

【ヘッドホン祭】「AK380」披露。専用アンプやクレードル/無線リッピングドライブなども参考出展

価格は「おそらく高くなると思います」
編集部:小澤 麻実
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
(株)アユートは本日「春のヘッドフォン祭2015」にて発表会を開催。Astell&Kern(アステルアンドケルン)ブランドのハイレゾポータブルオーディオプレーヤー最上位機「AK380」を披露した。発売日は未定、価格は調整中(「おそらく高くなると思います」とのこと)。



本機のコンセプトは「プロフェッショナルモデルへの進化」。プロの使用環境におけるニーズにも応えるべく、さらなる音質のブラッシュアップと新機能の追加を行ったという。製品の詳細は既にこちらでお伝えしている。また、現在ドイツ・ミュンヘンで開催中の「HIGH END MUNICH」でも披露されている(関連ニュース)。

本機のコンセプトは、「プロフェッショナルモデルへの進化」。これまでの「原音忠実再生」に加え、プロの使用環境におけるニーズにも応えるべく、さらなる音質のブラッシュアップと新機能の追加を行ったという。

AK380。筐体はジュラルミン製。「動きのある光が反射されて作る様々な影をとらえた」デザイン

背面はカーボンファイバーを採用

筐体は「動きのある光が反射されて作る様々な影をとらえた」というユニークなデザインで、ジュラルミンとカーボンファイバー製。旭化成エレクトロニクス「AKM AK4490」をデュアル構成で搭載し、PCMは最高384kHz/32ビット、DSDは最高5.6MHzのネイティブ再生が行える。またジッターの抑制にも力を入れ、VCXO Clock(電圧制御水晶発振器)などの搭載により、0.2psという低ジッターを実現した。

DACは旭化成エレクトロニクス「AKM AK4490」をデュアル構成で搭載

AK4490は帯域外ノイズが非常に低いのが特徴

入力端子はUSB microB。出力端子は3.5mmのアンバランス/光デジタル兼用端子の他、2.5mm/4極のバランス出力端子も装備している。

各種専用オプションの発売を予定しているとのこと。発表会では、本体と一体化させて使える専用アンプ(DAC非搭載のアナログアンプ)、CDリッピング用ドライブ、XLR端子搭載クレードルなどが展示されていた。いずれも発売時期は未定。

AK380専用クレードル


XLR端子を備えている


AK380専用アンプ

AK380と一体化させて使うことができる


電源を入れるとサイドライトがブルーに光り、陰影を演出

AK380と組み合わせて使えるドライブ
DLNA機能も強化する。今後配信する予定のiOS/Androidアプリ「AK Connect App」により、スマホ・タブレットから本機のリモートコントロールが行える。本機を据え置き型プレーヤーとして設置し、ホームオーディオを楽しむことができる。またAK380はNAS/PC 内音源のストリーミング再生にも対応しているとのことだ。

Wi-FiはIEEE802.11b/g/n(2.4GHz)に対応。Bluetoothはバージョン4.0で、プロファイルはA2DP/AVRCP。

機能面では、20バンド、0.1dB単位で調整できるのパラメトリックEQを搭載。より細かい調整が可能になった。また150段階のボリュームコントロールも行える。再生対応ファイル形式はWAV/FLAC/MP3/WMA/OGG/APE/AAC/ALAC/AIFF/DFF/DmSFとなる。

20バンド、0.1dB単位で調整できるのパラメトリックEQを搭載

DLNAにも対応。配信音源の直接DL機能も備える

そのほか、既に他国ではサービスインしていた配信音源の直接DL機能がついに日本向けモデルにも搭載される。


佐々木氏が先行使用レポ:AK240より「音質が大幅に進化した」

発表会にはオーディオライターの佐々木喜洋氏が登場。発表会に先んじてAK380を1週間ほど使用し、使用感などをレポートした。

オーディオライターの佐々木喜洋氏

AK240も非常に気に入っていたという佐々木氏だが、搭載DACがやや古い世代のものだった点は気になっていたという。「AK380は最新のAKM製AK4490を搭載した。しかも精度の高いフェムトクロックもあわせて採用している。試聴したところ、音質が大幅に進化したと感じた」とのこと。AK開発陣によると、AK240からジッターが4割程度削減できたという。

旭化成エレクトロニクスのオーディオマイスター・佐藤友則氏も登場。AK4490のメリットは「新開発の『OSRDテクノロジー』により、帯域外ノイズが非常に低いこと」「歪み特性が向上したこと」「32bitデジタルフィルターを搭載していること」「消費電力が低いこと」だという。

旭化成エレクトロニクスのオーディオマイスター・佐藤友則氏

AK380ではこのAK4490を2基搭載。これによりSNが向上するほか、内部クロストークの影響を排除可能。左右chに分けてレイアウトできるため音質向上に貢献するという。


今後発売されるアクセサリーを使った拡張性の高さもアピールされた
また佐々木氏は、DLNAへの対応を果たした点についても言及。「AK240のネットワークはクローズドだった点が気になっていたが、AK380はDLNAに対応したのが嬉しい。AK380はネットワークオーディオプレーヤーとしても使うことができるし、既にあるオーディオコンポーネントと接続して使うこともできる。今後発売予定のドライブやクレードルを使えばPCレスリッピングも、既存機器との接続も簡単。専用アンプと組み合わせれば音が更に向上する」と語り、「AK380はポータブルプレーヤーとして最高のもの。しかも、家庭内での拡張性もある。これからのオーディオ界の試金石となるような製品だと思う」と満足度の高さを説明していた。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 Nintendo Switch 2は49980円、6月5日発売。専用ソフト「マリオカートワールド」同日発売
2 TCL、Dolby Atmos対応サウンドバーのクラファンを開始。7.1.4ch/5.1.2ch/5.1chの3モデル
3 ネットワークオーディオ、ノイズ対策の基礎知識(2)「LAN由来のノイズ対策編」
4 映像機器の性能を一発で見極められる4K UHD BD『4K Great View』、お薦め高画質シーンを厳選レビュー
5 オーディオテクニカ、完全ワイヤレスイヤホン新製品のティザー動画を公開。「あの作品」とのコラボモデルか
6 操作性から映像再現までBenQの圧倒的な技術力が活きる!Mac向けモニター「MAシリーズ」の完成度に迫る
7 押さえておきたい次世代オーディオのキーワード。スマートホームの規格「Matter」とは?
8 “本当に良い音” を普段使いしよう。デノン新完全ワイヤレス「AH-C840NCW」「AH-C500W」レビュー
9 ナスペック、ROKSAN/Vienna Acoustics製品の価格改定を4/25から実施。ROKSAN製品は値下げへ
10 Fi audio、“マスタリング”クオリティのDAC/ヘッドホンアンプ「iDSD Valkyrie」。K2HD搭載
4/3 10:02 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX