• ブランド
    特設サイト
公開日 2016/05/06 08:00

<HIGH END>オーディオテクニカ、ハイエンドMCカートリッジ「AT-ART1000」。5,200ユーロ

“ダイレクトパワーシステム”を採用
編集部:小澤貴信
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
独ミュンヘンにて現地時間5日、世界最大規模のオーディオショウ「High End 2016」が開幕した。オーディオテクニカは、“ダイレクトパワーシステム”を採用したハイエンド MCカートリッジ「AT-ART1000」を発表。実機を世界初公開した。

AT-ART1000(シェルに装着したところ)

本機を10倍に拡大した分解模型

欧州での価格は5,200ユーロを予定。なお、日本での発売日や価格は現時点で未定となっている。

AT-ART1000は、スタイラスチップの真上に2つのコイルを配置した“ダイレクトパワーシステム”を採用。これによりアナログレコードの溝の直近でダイレクトに発電を行うことが可能となり、従来の方式と比較して鮮度が高いサウンドを実現できるとのこと。同社は本カートリッジを“ダイレクトパワー・ムービングコイル・カートリッジ”と呼称している。

AT-ART1000についてお話を伺った(株)オーディオテクニカ 技術本部 コンシューマープロダクツ開発部 ホームリスニング開発課 マネージャー 小泉洋介氏

本機で用いられた「スタイラスチップの真上にコイルを配置する」という方式は、シンプルかつ原理的に高音質が望めるため、発想すること自体は容易とのこと。しかし、コイルの配置において非常に繊細な調整が必要なために、量産は困難。よってこの方式のカートリッジを実現したメーカーはほとんどなかったという。

オーディオテクニカは3年という期間を要して、この方式を実現するための技術開発と生産体制を確立。本機においては、独自処理を行った約25ミクロンのフィルムにコイルを固定し、わずか0.6mmの磁気ギャップの間の適切な位置にコイルを配置することを可能にした。

スタイラスチップの上側(写真では下側)に2つのコイルが搭載されている(拡大模型)

カンチレバー部をサイドからみたところ(拡大模型)

さらにスタイラスチップやカンチレバー部をあらかじめ組み上げ、ハウジングに組み込んで位置出しを調整できる新機構を開発。この機構が、微妙な調整を必要とする本機を量産可能とすることに貢献しているという。

AT-ART1000の背面部(拡大模型)

なお、AT-ART1000の開発を担当した一人である小泉洋介氏によれば、本機に近い方式を採用していた他社製品が1980年代にあったというが、今回のAT-ART1000では、スタイラスチップ上にコイルを配置することを可能としたため、インピーダンスを3Ωとすることができたのが大きなポイントのひとつとのことだ。

さらに出力についても0.2mVを確保。本機は、鉄芯に比べて出力を稼ぐのが難しい空芯を採用しているが、発電効率を上げることで、使いやすいレベルまで出力を確保することができたという。

試聴室に設置されたアナログプレーヤーにAT-ART1000を搭載したところ

スタイラスチップには、AT-ART7など同社のハイエンド・カートリッジと同様に特殊ラインコンタクトチップを採用。コイルの導体にはPCOCCを用いている。また、カンチレバーにはボロン、マグネットにはネオジウム、ヨークにはパーメンジュールを使っている。

本機のベース部はチタン削り出し、ハウジング部はアルミ削り出しを採用。異種素材を組み合わせることで制振性にも配慮している。

前述のような方式のためにコイルの適正な位置が極めて重要になるAT-ART1000において、針圧は非常にクリティカルな要素だ。そこで本機では、ひとつひとつの個体を測定・調整することで、2〜2.5gの間で最適な針圧を個体ごとに割り出して明記。ユーザーはその針圧に合わせてセッティングすることで、最良の音質を楽しむことが可能となる。

この点について「しっかりとセッティングを行うことで、ものすごくダイレクトな音を聴くことができます」と小泉氏は説明。一方で、定められた針圧を設定すれば最適なサウンドが得られることから、複雑なセッティングを必要とする他方式のハイエンド・カートリッジに比べて「使い勝手の点でも優れています」とも紹介していた。

オーディオテクニカのブースに設営された試聴室の模様

ブースにはオーディオテクニカのカートリッジの歴史を総括した展示も

本機の主な仕様は以下の通り。周波数特性は15Hz〜30kHz、出力は0.2mV(1kHz,5cm/sec)、チャンネルセパレーションは30dB(1kHz)、出力バランスは0.5dB、コイルインピーダンスは3Ω(1kHz)、コイルインダクタンスは≦1μH(1kHz)、スタティックコンプライアンスは30×10-6cm/dyne、ダイナミックコンプライアンスは12×10-6cm/dyne(100Hz)。

High Endのオーディオテクニカ・ブースでは、本機のデモを行うための専用試聴室を用意。その音質をじっくりと確認することができた。なお、独High Endを取材中の山之内正氏による試聴レポートも近日中に掲載予定だ。

試聴室には、録音時にオーディオテクニカ製マイクロフォンが用いられた作品とその解説も展示。同社が録音現場からレコード再生までを一貫して担っていることをアピールしていた

オーディオテクニカのブースでは、ART MONITORシリーズをはじめとする同社のヘッドホンやヘッドホンアンプが出展。昨年のHigh Endでも披露された超弩級ヘッドホンアンプ「AT-HA5050H」も、引き続きデモが行われていた。

オーディオテクニカのブース


「AT-HA5050H」

ART MONITORシリーズのヘッドホン

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 ヤマダデンキ、「ブラックフライデー」セールを11/16より開始。ベスト電器、マツヤデンキでも開催
2 iPhone買い換え、手持ちモデルを手放す際に必ずやっておくべきこととは?
3 ケーブル接続の「バランス/アンバランス」ってつまり何?
4 「ハイエンドオーディオ&アクセサリーショウ」11月23日・24日開催。出展メーカーや連続試聴イベントの内容はコチラ!
5 <Inter BEE>ゼンハイザー、国内未発売製品を初お披露目/NHK、“自由に変形する”ディスプレイ/コルグ「Live Extreme」試聴デモ
6 THIEAUDIO「Origin」は低音好き垂涎!骨伝導搭載・クアッドハイブリッド構成のイヤホンを聴く
7 B&Wの人気シリーズ、トゥイーター・オン・トップ式ブックシェルフ3機種の魅力を探る
8 ビクター“nearphones”「HA-NP1T」速攻レビュー! イヤーカフ型ながら聴きイヤホンを女性ライターが使ってみた
9 MUSE HiFi、真空管搭載ポータブルDAC/AMP「M5 ULTRA」。ESS社と独自回路を共同開発
10 スピーカーの“原音再生”をデジタルフィルターで解決!テレビや車に搭載広がるEilex PRISMの秘密に迫る
11/15 10:43 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.194
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2024年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年夏版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX