HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース
公開日 2009/10/28 18:50
AUO、14インチのフルHD有機ELディスプレイなど出展/パナソニック3Dシアターに長蛇の列
FPD International 2009レポート
本日から30日(金)まで、パシフィコ横浜で開催されている、フラットパネルディスプレイの総合展示会「FPD International 2009」。本項では、台湾AUOの展示内容などを紹介する。
■AUO
AU Optronics Corp.(AUO)は、台湾最大、世界第3位のTFT液晶パネルメーカー。液晶だけでなく電子ペーパーや有機ELなどでも積極的な技術開発を行っており、今回の同社ブースにも興味深い展示が並んだ。
まずテレビ用の液晶パネルから紹介すると、エッジライト式のLEDバックライトを用いた、スリムなパネルモジュールを強く訴求。42インチのものはフルHDで、エッジライト式ながらローカルディミング(エリア駆動)にも対応しており、16×2エリアに分割している。コントラスト比は200万対1。モジュールの厚さが10mm程度とスリムなことも大きな特徴となる。
もう一つ、65インチで、フルHDの4倍となるQFHD(3,840×2,160画素)解像度のディスプレイも展示。これもエッジライト式LEDを備え、32×8エリアに分割するローカルディミングに対応している。またLEDには「LED Light Cell」技術を用いることで厚さを抑えており、7.9mmというスリムさを備えている。本パネルのコントラスト比も200万対1となる。
またテレビ用パネルでは、アスペクト比2.35対1の、シネスコに対応した58インチのパネルも展示。フィリップスが欧州で販売しているアスペクト比21対9の液晶テレビ「Cinema 21:9」は56インチなので、AUOのパネルの方がやや大きい。
各社が開発にしのぎを削る3Dディスプレイ。AUOは、65インチ、QFHD解像度を備えたレンチキュラー式のディスプレイを展示していた。右側1/3ほどのエリアにはレンチキュラーレンズが配置されておらず、通常の2D表示が可能。左側のエリアは裸眼での立体視ができるというものだ。デモ映像では、右側の2D部に時刻表を表示し、左側で電車の3D映像を表示していた。主にデジタルサイネージ的な用途を想定しているという。そのほか、46インチの円偏光方式の3Dディスプレイなども展示していた。
有機ELでは、14インチのフルHDディスプレイを参考出展していた。ボトムエミッション方式を採用したもので、輝度は200cd/m2、コントラスト比は10万対1を実現している。駆動速度は120ヘルツ。このほか、パララックスバリア方式の3D有機ELディスプレイも展示していたが、サイズが2.4インチと小型で、モバイル機器向けの商品となる。
電子ペーパーでは、20インチと大型のモノクロ電子ペーパーに注目が集まっていた。さらに、6インチで曲げられる電子ペーパーも参考出展していた。
■東芝モバイルディスプレイ
東芝モバイルディスプレイは、3方式の3Dディスプレイを参考出展し、その性能をアピールしていた。
まずテレビにも応用が可能な技術として、高速応答・広視野角が特徴のOCB(Optically Compensated Bend)液晶パネルを備えた3Dディスプレイを展示。フレームシーケンシャル式の32インチ3Dディスプレイをデモしていた。解像度は1,366×768だが、アクティブシャッターメガネのシャッター開閉とのシンクロタイミングを最適化したことで、クロストークを軽減させたという。
ほかの2方式はどちらも裸眼で立体視ができるもので、1つは「インテグラルイメージング方式」。レンチキュラーシートを用いるもので、高解像度技術により3D表示の解像度低下を抑制させたというもの。
もう一つは「時分割二眼式」と名付けられたもので、3M社と共同開発したという。新開発の指向性レンズシートが貼られており、背後には120Hzで駆動するLEDバックライトユニットを装備。右眼用の映像と左目用の映像を交互に表示しながら、LEDをその表示タイミングに合わせて発光させることで、フレームシーケンシャル方式の3D表示を裸眼で実現している。
■アストロデザイン
アストロデザインは、HDMI 1.4規格にも対応した信号発生器「VG-870B/871B」を展示。HDMI 1.4でサポートされる3Dにも対応し、フレームシーケンシャル式はもちろん、サイド・バイ・サイド、ライン・バイ・ラインなど様々な方式の3D映像信号を出力できる。また、HDMIでシンクしたテレビから、アンプなどにオーディオ信号を出力する新機能「Audio Return Channel」にも対応。イーサネットチャンネルにも後日対応するという。ほかに、60Hzの4K2K映像を出力することや、240HzのフルHD映像を出力することなども、対応ユニットを装着することで可能になる。実際に同社ブースでは4K2Kの液晶ディスプレイも置かれ、デモが行われていた。
また同社は、円偏光方式のフルHD 3D液晶モニターも展示。24インチと46インチの2サイズを用意しているという。さらにHD解像度の3Dカメラも用意されており、主にイベントでの使用や放送局での採用を見込んでいるという。
■パナソニック
パナソニックは最も3Dに注力している家電メーカーの一つ。来年の発売を予定しているフルHD対応の3DテレビやBDプレーヤーをアピールするため、同社ブースに3Dシアターを設置していた。整理券が配られていたものの、約2時間待ちという状態だったため、視聴を希望する方は早めに整理券を手に入れたい。
シアターでは、103インチのフルHD 3Dプラズマを使用。デモソースはジェームズ・キャメロン監督の大作映画「アバター」のトレーラーのほか、オリンピックの競技シーン、水中、風景、ゴルフ、バイクの映像などで構成され、約10分の上映時間となっている。
■AUO
AU Optronics Corp.(AUO)は、台湾最大、世界第3位のTFT液晶パネルメーカー。液晶だけでなく電子ペーパーや有機ELなどでも積極的な技術開発を行っており、今回の同社ブースにも興味深い展示が並んだ。
まずテレビ用の液晶パネルから紹介すると、エッジライト式のLEDバックライトを用いた、スリムなパネルモジュールを強く訴求。42インチのものはフルHDで、エッジライト式ながらローカルディミング(エリア駆動)にも対応しており、16×2エリアに分割している。コントラスト比は200万対1。モジュールの厚さが10mm程度とスリムなことも大きな特徴となる。
もう一つ、65インチで、フルHDの4倍となるQFHD(3,840×2,160画素)解像度のディスプレイも展示。これもエッジライト式LEDを備え、32×8エリアに分割するローカルディミングに対応している。またLEDには「LED Light Cell」技術を用いることで厚さを抑えており、7.9mmというスリムさを備えている。本パネルのコントラスト比も200万対1となる。
またテレビ用パネルでは、アスペクト比2.35対1の、シネスコに対応した58インチのパネルも展示。フィリップスが欧州で販売しているアスペクト比21対9の液晶テレビ「Cinema 21:9」は56インチなので、AUOのパネルの方がやや大きい。
各社が開発にしのぎを削る3Dディスプレイ。AUOは、65インチ、QFHD解像度を備えたレンチキュラー式のディスプレイを展示していた。右側1/3ほどのエリアにはレンチキュラーレンズが配置されておらず、通常の2D表示が可能。左側のエリアは裸眼での立体視ができるというものだ。デモ映像では、右側の2D部に時刻表を表示し、左側で電車の3D映像を表示していた。主にデジタルサイネージ的な用途を想定しているという。そのほか、46インチの円偏光方式の3Dディスプレイなども展示していた。
有機ELでは、14インチのフルHDディスプレイを参考出展していた。ボトムエミッション方式を採用したもので、輝度は200cd/m2、コントラスト比は10万対1を実現している。駆動速度は120ヘルツ。このほか、パララックスバリア方式の3D有機ELディスプレイも展示していたが、サイズが2.4インチと小型で、モバイル機器向けの商品となる。
電子ペーパーでは、20インチと大型のモノクロ電子ペーパーに注目が集まっていた。さらに、6インチで曲げられる電子ペーパーも参考出展していた。
■東芝モバイルディスプレイ
東芝モバイルディスプレイは、3方式の3Dディスプレイを参考出展し、その性能をアピールしていた。
まずテレビにも応用が可能な技術として、高速応答・広視野角が特徴のOCB(Optically Compensated Bend)液晶パネルを備えた3Dディスプレイを展示。フレームシーケンシャル式の32インチ3Dディスプレイをデモしていた。解像度は1,366×768だが、アクティブシャッターメガネのシャッター開閉とのシンクロタイミングを最適化したことで、クロストークを軽減させたという。
ほかの2方式はどちらも裸眼で立体視ができるもので、1つは「インテグラルイメージング方式」。レンチキュラーシートを用いるもので、高解像度技術により3D表示の解像度低下を抑制させたというもの。
もう一つは「時分割二眼式」と名付けられたもので、3M社と共同開発したという。新開発の指向性レンズシートが貼られており、背後には120Hzで駆動するLEDバックライトユニットを装備。右眼用の映像と左目用の映像を交互に表示しながら、LEDをその表示タイミングに合わせて発光させることで、フレームシーケンシャル方式の3D表示を裸眼で実現している。
■アストロデザイン
アストロデザインは、HDMI 1.4規格にも対応した信号発生器「VG-870B/871B」を展示。HDMI 1.4でサポートされる3Dにも対応し、フレームシーケンシャル式はもちろん、サイド・バイ・サイド、ライン・バイ・ラインなど様々な方式の3D映像信号を出力できる。また、HDMIでシンクしたテレビから、アンプなどにオーディオ信号を出力する新機能「Audio Return Channel」にも対応。イーサネットチャンネルにも後日対応するという。ほかに、60Hzの4K2K映像を出力することや、240HzのフルHD映像を出力することなども、対応ユニットを装着することで可能になる。実際に同社ブースでは4K2Kの液晶ディスプレイも置かれ、デモが行われていた。
また同社は、円偏光方式のフルHD 3D液晶モニターも展示。24インチと46インチの2サイズを用意しているという。さらにHD解像度の3Dカメラも用意されており、主にイベントでの使用や放送局での採用を見込んでいるという。
■パナソニック
パナソニックは最も3Dに注力している家電メーカーの一つ。来年の発売を予定しているフルHD対応の3DテレビやBDプレーヤーをアピールするため、同社ブースに3Dシアターを設置していた。整理券が配られていたものの、約2時間待ちという状態だったため、視聴を希望する方は早めに整理券を手に入れたい。
シアターでは、103インチのフルHD 3Dプラズマを使用。デモソースはジェームズ・キャメロン監督の大作映画「アバター」のトレーラーのほか、オリンピックの競技シーン、水中、風景、ゴルフ、バイクの映像などで構成され、約10分の上映時間となっている。