• ブランド
    特設サイト
公開日 2014/10/14 16:00

東芝、タイムシフトリンクやSeeQVaultに対応した「レグザサーバー」など4機種

レグザサーバー2機種/レグザブルーレイ2機種
ファイル・ウェブ編集部 小澤貴信
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
東芝は、タイムシフトマシン機能に対応したBDレコーダー“レグザサーバー”2機種、および2番組同時録画に対応した“レグザブルーレイ”2機種を10月24日より順次発売する。

<レグザサーバー>
BDR-T560」 ¥OPEN(市場想定価格10万円前後) 11月中旬発売
BDR-T550」 ¥OPEN(市場想定価格8.5万円前後) 11月中旬発売

<レグザブルーレイ>
BDR-Z520」 ¥OPEN(市場想定価格7万円前後) 10月24日発売
BDR-Z510」 ¥OPEN(市場想定価格6万円前後) 10月24日発売

レグザサーバー「BDR-T560」「BDR-T550」はタイムシフトマシン機能や“ざんまいプレイ”に対応した“全録”モデルで3番組同時録画に対応。「BDR-T560」は2TB、「BDR-T550」は1TBのHDDを内蔵する。

BDR-T560

BDR-T550

レグザブルーレイ「BDR-Z520」「BDR-Z510」は2番組同時録画に対応。「BDR-Z520」は1TB、「BDR-Z510」は500GBのHDDを内蔵する。

BDR-Z520

BDR-Z510

レグザサーバー、レグザブルーレイ共に、スピーディーな操作性やフォルダ機能の強化による「録画・再生機能の充実」、同社製タイムシフトマシン対応製品との連携やリモート試聴への対応による「他機器との連携強化」、そしてSeeQVault対応や自己診断機能による「安心感」の3点をテーマにしたという。以下、詳細を紹介していく(特に注釈を入れない場合は、4機種共通の機能となる)。

プレス向けに開催された製品説明会では、東芝ライフスタイル株式会社のビジュアルソリューション事業本部 VS第一事業部 地域第一部 国内DVD商品企画担当 参事 澤岡俊宏氏が登場。新製品の詳細について説明してくれた。

東芝ライフスタイル株式会社のビジュアルソリューション事業本部 VS第一事業部 地域第一部 国内DVD商品企画担当 参事 澤岡俊宏氏

操作性や録画・再生機能を強化
スピーディーな操作性を実現。フォルダ機能も向上させた

4機種共に各画面の表示速度や操作レスポンスを向上させ、スピーディーな操作性を実現した。たとえば番組表は切り替えがよりスムーズになり、横方向、縦方向のスクロールも一瞬で切り替わる。また、録画リストの番組名のテロップ表示の速度も向上し、視認性が増した。こうした操作性の向上は、LSIの高速化ではなく、ソフトウェアの地道な向上で実現したとのことだ。

録画リストについてはフォルダ機能を強化し、各フォルダへの自動分類に対応。これまで「フォルダ分けは便利だけど面倒」と考えていたユーザーも、自動分類によりフォルダ機能を快適に使えるようになった。また、新たに「未分類」フォルダを追加。これまで、どの番組がまだフォルダ分けされていないかわかりづらかったが、今回は未分類の番組が一発で確認できる。上部のタグからも各フォルダを切り替えられる仕様などは、従来モデルから引き継いだ。作成可能なフォルダ数は最大99個となる。

フォルダ分類された録画リスト。新たに「未分類」フォルダも追加

録画リスト上部のタブでフォルダを切り替えることも可能だ

引き続き、ボタンひとつで録画番組の本編だけを再生できる“おまかせプレイ”も搭載。機能は従来通りとのことだが、「他社にはない機能であり、引き続きレグザサーバー/レグザブルーレイの良さとしてアピールしていきたい」とのことだった。

次ページUSBハードディスク録画も強化

1 2 3 4 5 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

製品スペックを見る
  • ジャンルBlu-rayディスクレコーダー
  • ブランドTOSHIBA
  • 型番DBR-T560
  • 発売日2014年11月中旬
  • 価格¥OPEN(市場想定価格100,000円前後)
【SPEC】●HDD容量:2TB ●記録可能ディスク:BD-R/-R DL/-R XL/-RE/-RE DL/-RE XL、DVD-R/-R DL/-RW ●チューナー:地上/BS/110度CSデジタル×3 ●接続端子:映像入力×1、2chアナログ音声入力×1、USB/SDメモリーカードスロット×3/1、HDMI出力×1、光デジタル音声出力×1、LAN×1 ●外形寸法:430W×46H×210Dmm(突起部含む) ●質量:約2.9kg
  • ジャンルBlu-rayディスクレコーダー
  • ブランドTOSHIBA
  • 型番DBR-T550
  • 発売日2014年11月中旬
  • 価格¥OPEN(市場想定価格85,000円前後)
【SPEC】●HDD容量:1TB ●記録可能ディスク:BD-R/-R DL/-R XL/-RE/-RE DL/-RE XL、DVD-R/-R DL/-RW ●チューナー:地上/BS/110度CSデジタル×3 ●接続端子:映像入力×1、2chアナログ音声入力×1、USB/SDメモリーカードスロット×3/1、HDMI出力×1、光デジタル音声出力×1、LAN×1 ●外形寸法:430W×46H×210Dmm(突起部含む) ●質量:約2.7kg
  • ジャンルBlu-rayディスクレコーダー
  • ブランドTOSHIBA
  • 型番DBR-Z520
  • 発売日2014年11月中旬
  • 価格¥OPEN(市場想定価格70,000円前後)
【SPEC】●HDD容量:1TB ●記録可能ディスク:BD-R/-R DL/-R XL/-RE/-RE DL/-RE XL、DVD-R/-R DL/-RW ●チューナー:地上/BS/110度CSデジタル×2 ●接続端子:USB×3、HDMI出力×1、LAN×1 ●外形寸法:430W×46H×210Dmm(突起部含む) ●質量:約2.5kg
  • ジャンルBlu-rayディスクレコーダー
  • ブランドTOSHIBA
  • 型番DBR-Z510
  • 発売日2014年11月中旬
  • 価格¥OPEN(市場想定価格60,000円前後)
【SPEC】●HDD容量:500GB ●記録可能ディスク:BD-R/-R DL/-R XL/-RE/-RE DL/-RE XL、DVD-R/-R DL/-RW ●チューナー:地上/BS/110度CSデジタル×2 ●接続端子:USB×3、HDMI出力×1、LAN×1 ●外形寸法:430W×46H×210Dmm(突起部含む) ●質量:約2.1kg
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 「Nintendo Switch 2」予約抽選受付スタート。4/16締切、4/24の一般予約開始日に当落を連絡
2 安くて良いオーディオ製品をオーディオ評論家4名が紹介! 『季刊・アナログ』最新87号、発売中
3 【春はステイサム】人身売買組織をぶっ潰せ!最強最速の運び屋を描くシリーズ第一弾
4 「細かい音までしっかり聴こえる!」名門カッティングスタジオ・ミキサーズラボにティアックのフォノEQが導入されたワケ
5 final、新フラグシップイヤホン「A10000」発表。ダイヤモンド振動板を搭載、4/26「春のヘッドフォン祭」で試聴可能
6 米ソニー、新フラグシップ有機ELテレビ「BRAVIA 8 II」など25年モデル3シリーズ発表
7 デノンのサウンドマスターが作るのは音質だけじゃない。山内慎一氏の仕事哲学から見える、デノンが世界で愛される理由
8 朝日木材加工、ホームシアター向けテレビラック「Adagio tuned by ADK」。全4サイズを4月発売
9 Wi-Fi上でBluetooth、クアルコム「XPAN」がついに実用化! そのメリットや今後の進化を同社が説明
10 LINN、一体型ネットワークプレーヤーのエントリーモデル「MAJIK DSM/5」。ガラスコントロールダイヤルをシリーズ初採用
4/7 10:55 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX