• ブランド
    特設サイト
公開日 2013/10/15 17:44

【レビュー】ソニーのレンズスタイルカメラ「DSC-QX100/QX10」を試す

スマホのカメラ機能を簡単強化
レポート/山本 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ソニーから“レンズスタイル”のデジタルカメラ、“サイバーショット”「DSC-QX100」「DSC-QX10」が発売される。IFA2013のプレスカンファレンスで発表された両機は、Wi-Fi経由でスマートフォンに接続して使うデジタルカメラ。スマホ内蔵カメラでは撮影できない高精細な写真を撮影したり、スマホをモニターとして活用することで、単体のデジタルカメラでは撮れない写真を撮ったりなど、これまでにない使い方を提案するモデルだ。

今回は「DSC-QX100」「DSC-QX10」をハンドリングしながら、“レンズスタイルカメラ”の使い勝手と用途を検証した。


“レンズスタイルカメラ”の基本性能


DSC-QX100(写真左)/DSC-QX10(写真右)
はじめに「DSC-QX100」「DSC-QX10」はどんなカメラなのか、概略をおさらいしておこう。以下、本文では2製品をまとめて呼ぶ際に「QXシリーズ」として紹介する。

ソニーモバイルのスマートフォン「Xperia Z1」と同じタイミングで発表されたため、Xperiaシリーズの専用アクセサリーというイメージがあるかもしれないが、接続できる製品はXperiaシリーズに限らない。Androidスマートフォンやタブレット(Android 2.3以上)や、iPhone/iPad/iPod touch(iOS 4.3以上)とも組み合わせて使用できる。

QXシリーズの基本的なカメラ機能は全て本体に内蔵されているため、ペアリングしているスマートフォンやタブレットは、外部モニターまたはコントローラーとして利用する。

DSC-QX100は、“サイバーショット”シリーズのハイエンドモデル「DSC-RX100 M2」と同等のレンズとセンサーを備えている。本体はQX10に比べるとやや大柄だ。


QX100は「Carl Zeiss Vario-Sonnar T*」レンズを搭載
撮像素子には有効画素数2,020万の1.0型裏面照射“Exmor R”CMOSセンサーを内蔵。レンズは大口径の「Carl Zeiss Vario-Sonnar T*」レンズで、ワイド端開放のF値がF1.8という明るさだ。夜間の風景撮影を試したところ、その真価を十分に実感することができた。


側面にバッテリーインジケーターを搭載

側面にメモリーカードスロットとマルチ端子を搭載
光学ズーム倍率は3.6倍。画角は35mm換算で28-100mmをカバーする。ズームは5倍程度は欲しかったところだが、一般的なポートレート撮影や風景撮影などには十分の性能。7枚羽根円形絞り機構を採用しているので、美しいボケ味も再現してくれる。ゴーストやフレアなど、撮影時の反射光によるノイズを提言する多層膜コーティングを採用しており、昼間の撮影時もシャープで空気感にキレ味のある写真が撮れる。


NFCによるワンタッチペアリングに対応

ズーム/シャッターは本体側面のボタンから、マニュアルフォーカスはレンズ先端のコントロールリングから操作できる
シャッター操作やズームなど基本的な撮影操作はペアリングしたスマートフォンのタッチ操作で行うが、カメラの側面に配置されたズームレバーやシャッターから操作することもできる。さらに上位機のQX100には、マニュアルフォーカスのためのコントロールリングがレンズ周囲に配置されている。なおフォーカスモードはオート/マニュアル/タッチAFの3種類を備え、フォーカスエリアは25点の自動測距対応。

次ページDSC-QX10は光学10倍ズーム対応。持ち運びに便利

1 2 3 4 5 6 7 8 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 女子プロゴルフ「ヤマハレディースオープン葛城」4/3から4日間の放送・配信予定
2 Nintendo Switch 2は49980円、6月5日発売。専用ソフト「マリオカートワールド」同日発売
3 米ソニー、新フラグシップ有機ELテレビ「BRAVIA 8 II」など25年モデル3シリーズ発表
4 「アナロググランプリ2025」結果発表!進化を続けるアナログの精鋭モデルをセレクト
5 オーディオテクニカ、『スター・ウォーズ』コラボTWS。ベイダーモデルは「あの呼吸音」などをガイダンス音に
6 BSプレミアム4K、『ウルトラQ』4Kリマスター版を本日18:35より放送開始。録画用HDDの容量をあけておこう
7 TCL、Dolby Atmos対応サウンドバーのクラファンを開始。7.1.4ch/5.1.2ch/5.1chの3モデル
8 REGZAが勢いを見せつけテレビ3部門の1位を独占<ビジュアル&関連製品売れ筋ランキング2月>
9 LG、軽量&薄型の17型ポータブルモニター「LG gram +view 17」。新たにMini HDMI搭載
10 デノンの“モンスター超え”11.4ch AVアンプ「AVC-X6800H」が最大約40%値下げ中
4/4 11:05 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX