• ブランド
    特設サイト
公開日 2017/06/16 11:51

【解説】「iOS 11」でついにFLACをネイティブサポート! その意味するところとは?

AirPlay 2の最新情報も
海上 忍
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
アメリカ・サンフランシスコで開催されたWWDC 2017で、「iOS 11」および開発フレームワークの概要が明らかにされた。現在の実装と比較して変わった点を挙げつつ、Appleが目指すミュージック・エコシステムにどのような影響を及ぼすのか、AV目線で開発者向け資料を読み解き、その概要をお伝えする。


iOS 11でのFLACサポートが意味するところ

前回のレポートで触れずにいたが、iOS 11ではFLACがサポートされる。周囲の反応を見ると、ついにiOS/macOSでFLACがネイティブサポート、と歓迎ムードだ。確かに、それ自体はiPhone/ポータブルオーディオ、ひいてはオーディオファンにとってプラス材料といえるが……せっかくの機会なので、Core AudioなどiOSにおけるオーディオ再生の基本構造を踏まえ、解説してみたい。

まず、現時点でFLACの再生それ自体は、iOSデバイス上で支障なく行われている。FLACの再生に対応するオーディオ系アプリは「ONKYO HF Player」や「NePlayer」「VLC」など多数存在し、必ずアプリの情報画面にライセンスの表記がある。FLACはオープンソースソフトウェアであり、ライセンス(修正版BSDライセンス)に則っていれば改変および商業利用を含む再配布も自由に行えるからだ。デジタルオーディオにおける一種の公共財と言っていいだろう。

ただし、FLACはiOSにネイティブサポートされていないコーデックであり、アプリ側で(ライブラリなどの形で)独自に収録するしかない。iOSでは、複数のアプリが参照する(独自開発の)共有ライブラリは存在が許されないため、FLAC再生に対応するアプリを複数インストールしていれば、アプリごとにFLACデコーダを内包していることになり、そのぶんストレージを余分に消費してしまう。iOSがFLACをネイティブサポートすることは、ムダの排除という点ではメリットといえる。

FLAC再生に対応するアプリはすでに多数存在するが、Core Audioにネイティブサポートされることのメリットはある(スクリーンショットは「NePlayer」)

iOS 11におけるFLACサポートとは、iOSにおいてオーディオ周りの機能が集積されたフレームワーク群「Core Audio」により再生できることを意味する。Core Audioの機能として、FLACのファイルフォーマットを認識し、コーデックとして利用可能になるのだ。これにサポートされないオーディオフォーマットは、デコード後にCore Audioへ入力するかたちとなる。

Core Audioには、ハードウェアに近いレイヤーで動作する低レベルAPIが含まれ、レイテンシーの低さなど他のサウンドエンジンに比べ優れた点が多い。聴感上の違いはともかく、理屈のうえではコーデックを備えるCore Audioネイティブの機能で再生したほうが有利であり、その意味でiOS 11のFLAC再生は従来の実装形態よりも音質面で期待できると考えられる。

iTunesとの兼ね合いもある。現在のCore Audioは基本的にiOSとmacOSで共通であり、FLACサポートはmacOSの次バージョン(High Sierra)でも行われるため、Mac版iTunesでも対応する可能性は高い。iTunesで楽曲管理するユーザにとってはプラス材料といえるだろう。

次のiOS 11/macOS High Sierraでは、FLACとopusがCore Audioにネイティブサポートされる

ここまで読むと「やはりFLACネイティブサポートは一大トピックではないか」と早合点してしまいそうになるが、肝心なことをひとつ忘れている。「48kHz/24bitの壁」だ。

iOS 10の現在、Lightning経由でのオーディオ出力はCore Audioにより最大48kHz/24bitとされている。iOS 11の開発者向け文書およびサンプルコードを調べてみたが、この部分の仕様に変更はないらしく、Core Audioネイティブでハイレゾ品質のFLACをデコードしたところで、最終段では48kHz/24bitにダウンサンプリングされることになる。iPhone 7/7 Plus以降のiPhoneは、ワイヤレスを除けばLightning以外にオーディオ出力経路が存在しないため、USB Audioの信号として送出しないかぎりせっかくのFLACサポートも効力が薄れてしまう。

せっかくFLACがサポートされても、最終出力は48kHz/24bitが上限となる

なお、iOSデバイスをMacのオーディオ入力ソースとして使う「Inter-Device Audio Mode」は、iOS 11でMIDIデータの送受信に対応した「Inter-Device Audio Mode+MIDI」へと進化するが、こちらもWWDCのセッションではオーディオフォーマットに言及されていなかったため、やはり48kHz/24bit/2chという仕様に変更がないことは確実な模様だ。Core AudioでFLACがネイティブサポートされたからといって、その情報量を存分に生かせるとは限らないことに留意したい。

次ページAirPlay 2ではバッファ容量増加、映像との同期精度向上も

1 2 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

トピック

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 「オーディオのオンキヨー」復活へ。新スピーカーとセパレートシステムを年明けのCESで発表
2 【完全ワイヤレスイヤホン特集 PART.10】音のプロが選ぶベストバイは?
3 CD再生とファイル再生の架け橋に!Shanlingからリッピング機能付きトランスポート「CR60」が登場
4 今こそ「ミニコンポ」が面白い! デノン/マランツ/B&Wの令和ライフにマッチする厳選5モデルレビュー
5 水月雨、『崩壊:スターレイル』とのコラボ完全ワイヤレス。ダイナミック+環状平面駆動の同軸ドライバー搭載
6 【ミニレビュー】空き電源コンセントに挿入するだけ。オーディオみじんこ「SILVER HARMONIZER AC-ADVANCE」
7 モニターオーディオ「GOLDシリーズ」レビュー。ユニット大幅刷新の第6世代機は「ハイスピードで焦点の明確な音調」
8 AVIOT、『らんま1/2』コラボ完全ワイヤレスイヤホン。完全新録ボイス240種類以上搭載
9 Nothing、スマホ/イヤホンが最大30%オフ価格になるウィンターキャンペーン。先着順で靴下もらえる
10 要注目の新興ブランド、ラトビア「アレタイ」スピーカー試聴レビュー!広大な空間描写力が魅力
12/20 10:05 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.195
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX