• ブランド
    特設サイト
公開日 2018/05/15 16:53

ポケットサイズのDAC内蔵ヘッドホンアンプ、iFi audio「xDSD」。海外出張で使い倒した

PCM768kHz/DSD512対応、MQAレンダラー機能も搭載
山本 敦
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
イギリスiFi audioからポケットサイズのUSB-DAC内蔵ヘッドホンアンプ「xDSD」が発売された(関連ニュース)。今回は海外出張にxDSDを持ち出し、iPhoneやMacと一緒に、道中で快適に音楽を楽しむ方法を開拓してみた。

iFi audioのUSB-DAC内蔵ポータブルヘッドホンアンプ「xDSD」¥54,000(税別)。海外出張に持参して、色んな楽しみ方を検証してみた

筆者はもともと、iFi audioの「nano iDSD」や「micro iDSD BL」を使ってきたユーザーだ。去年の秋にiFi audioがxDSDを開発中というニュースが聞こえてきて、その新しいデザインや機能が気になっていたところ、今回実機を試せる機会が舞い込んできた。

xDSDは従来のシリーズからデザインが大きく変わった。ブラック・クロームのカラーリングは昨今のスマホのトレンドカラーとよくマッチする。波打つようなパネルの凹凸は、手に持った時に指のひっかかりになるよう実用性も考えて採り入れたものだという。なるほど、これは手のひらに心地よく馴染む。nano iDSDよりもさらに本体が薄くなっているので、バッグの中に入れても余計なスペースを専有しない。

本機が内蔵するDACはTI社バーブラウンシリーズのDSD1793。USB入力時のハイレゾ再生はリニアPCM 768kHz/DSD 512(24.6/22.6MHz)まで対応する。まさしくiFi audioのコンポーネントらしい尖ったスペックだ。S/PDIF兼光デジタル入力時にも最大リニアPCM 192kHz/24bitまでのハイレゾ再生をカバーするので、ハイレゾDAPやディスクプレーヤーと組み合わせが広がる。

nano iDSDではデータ接続と充電に使うUSB端子が兼用だったが、xDSDでは別途充電専用のmicro USB端子が追加されている。これによって、例えばスマホをUSB接続した状態でもアンプが給電できるので、バッテリー残量に気を取られることもない。内蔵バッテリーの容量は2,200mAhで、フル充電からUSB再生が6時間、S/PDIFなら10時間、さらにBluetooth再生時にも8時間の連続音楽再生が楽しめるという頼もしい仕様だ。

xDSDは本体を充電しながらUSBオーディオ出力ができるようになったのが大きな魅力

背面にはUSB Type-Aのメス型端子が搭載されている。ここに付属の変換アダプターをつないで、スマホやPCで再生したソースを送り込むのだが、例えばiPhoneはパッケージに付属するLightning変換アダプターを介してシンプルに接続できるようになった。ただ、パソコンにつなぐ場合は間にUSB OTGケーブルが必要だ。

フロントパネルの真ん中にレイアウトされている電源ボタンは、ボリュームノブの役割を兼用している。ボタンに搭載したLEDランプはボリュームの設定値に合わせて色が変わる。電源を立ち上げる際に長押しすると、接続モードがデジタル有線の緑色からBluetoothワイヤレスの青色に切り替わったことを知らせてくれる。Bluetoothのオーディオコーデックは、高音質・低レイテンシー性能を誇るaptX対応だ。

xDSDを満喫するための旅支度として、本体に付属するアイテムの中からLightning変換アダプター、USB OTGケーブルとキャリングポーチ、スマホと重ねて束ねるためのゴムバンドを用意した。メインで使うイヤホンにはRHAの「CL1 Ceramic」を持参。インピーダンスが150Ωもあるイヤホンなので、xDSDのようなパワフルなヘッドホンアンプのパフォーマンスを知るには最良のパートナーになると期待した。Macでのリスニングも楽しめるようにUSBケーブルもスーツケースに詰め込んだ。xDSDの充電には、Androidスマホなど色んなデバイスも採用するmicroUSBケーブルが使えるので便利だ。

次ページ「xDSD」を連れて中国出張、手軽にハイレゾを楽しむ

1 2 3 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 「Nintendo Switch 2」予約抽選受付スタート。4/16締切、4/24の一般予約開始日に当落を連絡
2 安くて良いオーディオ製品をオーディオ評論家4名が紹介! 『季刊・アナログ』最新87号、発売中
3 【春はステイサム】人身売買組織をぶっ潰せ!最強最速の運び屋を描くシリーズ第一弾
4 「細かい音までしっかり聴こえる!」名門カッティングスタジオ・ミキサーズラボにティアックのフォノEQが導入されたワケ
5 final、新フラグシップイヤホン「A10000」発表。ダイヤモンド振動板を搭載、4/26「春のヘッドフォン祭」で試聴可能
6 米ソニー、新フラグシップ有機ELテレビ「BRAVIA 8 II」など25年モデル3シリーズ発表
7 デノンのサウンドマスターが作るのは音質だけじゃない。山内慎一氏の仕事哲学から見える、デノンが世界で愛される理由
8 朝日木材加工、ホームシアター向けテレビラック「Adagio tuned by ADK」。全4サイズを4月発売
9 Wi-Fi上でBluetooth、クアルコム「XPAN」がついに実用化! そのメリットや今後の進化を同社が説明
10 LINN、一体型ネットワークプレーヤーのエントリーモデル「MAJIK DSM/5」。ガラスコントロールダイヤルをシリーズ初採用
4/7 10:55 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX