• ブランド
    特設サイト
公開日 2019/12/24 06:35

フルテックで端子部を徹底改善! NCF Boosterシリーズ注目の「Signal-L」「Brace」を使いこなす

【特別企画】色々な設置方法で効果を試す
鈴木 裕
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
繋いだケーブルや端子の “ぐらつき” は、音にこだわる上で大いに気になる部分だ。実際にここをしっかりサポートすると、予想以上に音質が向上して驚かされる。ネットオーディオ周りには不安定な端子が多く、ここを支えるアクセサリーは特に有効といえる。フルテックの「NCF Booster」はその旗手ともいえる、多様な機器に使える人気シリーズだ。今回、新たな用途へ踏み込んだ注目アイテム「NCF Booster-Brace」と、従来品が使えなかった低い場所に使える「NCF Booster-Signal-L」の効果を徹底検証する。

フルテックのコネクターホルダー「NCF Booster-Brace」19,800円(税抜、1個、写真右)と、コネクター/ケーブルホルダー「NCF Booster-Signal-L」14,800円(税抜、1個、写真左)

低い用途へ対応するモデルとプラグを囲む新製品が登場
人気のNCF Boosterシリーズがまた新たに進化(Text by鈴木 裕)
「NCF Booster」と「NCF Booster-Signal」。ケーブル自体やそのコネクターを支える形で使用して、振動をコントロール。そこで発生する付帯音を的確に処理する。また、NCF(ナノ・クリスタル・フォーミュラ)効果によって静電気も抑制。その改善度の大きさは、もはやこれなしにハイファイ再生の現代的なクオリティには到達できないといえるほどだ。筆者も自宅で使用しているが、そのNCF Boosterシリーズに新製品2種が登場した。「NCF Booster-Brace」と、「NCF Booster-Signal-L」だ。

プラグ周りに装着するだけで、部屋や音量を変えた程に激変
NCF Booster-Braceの効果を検証
まず、「NCF Booster-Brace」。従来のNCF Boosterシリーズとはちょっと作動原理が違う。本体の黒い部分はNCF調合のナイロン樹脂。銀の部分は特殊アルミ材で、ブラストとアルマイト処理が施されている。内部構造は複雑で、振動コントロールを目指した製品だ。

NCF Booster-Braceは、電源ボックスや壁コンセントなどの電源プラグ周りに使用する。裏面に固定用の強力粘着テープを付属するので、貼りつけると効果が一層顕著になる

まず、試聴室レファレンスのオヤイデ電気の電源ボックス、MTB-6へプリとパワーの電源プラグを差したところに置いてみた。するとサウンドステージの空間が明確に広くなり、低域にあった部屋の共振音と思われていた要素がだいぶ解消したのには驚かされた。空間が実に伸びやかで、音像同士の間にきちんと空間ができながらも、全体に音の密度が上がっている。

続いて、付属の両面テープで「NCF Booster-Brace」を電源タップの上面に貼った。さらに音像ひとつひとつがほぐれて、空間が拡がり、ステージが近くに大きく展開。楽器ごとの音色感もグルーブ感の出方もいい。なしの状態と比較すると、到底同じ部屋で、同じ音量で鳴らしているとは思えない。バイオリンコンチェルトでのソリストのカラダの向きや、オーケストラの弦五部の重なりが美しい。まとめると、実在感、臨場感が相当に高まっている。

NCF Booster-Braceの効果をさらに高める方法として、2段重ねにする方法がある。実際に試すと、さらに大幅なクオリティアップが実現された

続いて「NCF Booster-Brace」を二段重ねにしてみた。ちなみに、二つ目を一つ目に貼ってしまうと、プラグを抜けなくなるので貼っていない。録音している現場の空気感が濃密に出てきて、音楽との距離がさらに縮まる。ボーカルの声ひとつとっても、そのやさしさとか思いを込めているニュアンスが横溢。天井方向への響きもきれいに飛んでいる。

それにしても、プラグと「NCF Booster-Brace」は接触していないのにこの改善度の高さは何なのだろう。確かにオヤイデの電源タップはステンレスシャーシでこの部分の制振の要素は大きいが、触れずして電源プラグの振動コントロールまでできてしまうさまは、体験するまでは信じてもらえないと思う。コストパフォーマンスも相当に高いアクセサリーだ。

次ページNCF Booster-Signal-Lの効果を検証

1 2 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 マランツ、未踏の領域へ。「次元が異なる」弩級フラグシップコンビ「MODEL 10」「SACD 10」レビュー!
2 JBL、楽天ブラックフライデーで人気完全ワイヤレスやサウンドバーが最大36%オフ。11/21 17時より
3 DAZN、登録なしで一部コンテンツを無料視聴できる新機能。11月導入予定
4 松村北斗と上白石萌音のW主演!PMSとパニック障害を抱える男女のかけがえのない物語
5 Sonos、ブランド初のプロ向けスピーカー「Era 100 Pro」発表。PoE採用で自由かつ簡単な設置を実現
6 妥協なきデノン “もうひとつの旗艦AVアンプ”。「AVC-A10H」がデノンサラウンドアンプのあらたな一章を告げる
7 iBasso Audio、初エントリーライン「iBasso Jr.」からポータブルDAC/アンプとイヤホンを発売
8 ケーブル接続の「バランス/アンバランス」ってつまり何?
9 ビクター“nearphones”「HA-NP1T」速攻レビュー! イヤーカフ型ながら聴きイヤホンを女性ライターが使ってみた
10 ビクター、実売5000円以下の完全ワイヤレス「HA-A6T」。耳にフィットしやすいラウンド型ボディ
11/18 10:32 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.194
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2024年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年夏版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX