• ブランド
    特設サイト
公開日 2021/05/25 06:30

いま“家の中”で使いたいのが「ポータブルプロジェクター」!ビューソニックの売れ筋3モデルをレビュー

【PR】おうち時間を楽しむための注目アイテム
鴻池賢三
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ステイホームが続き、自宅時間をどう楽しく過ごすか。様々な趣味や楽しみが存在するが、映画、ドラマ、音楽といったコンテンツの視聴は、共通項と言えるかもしれない。そうした流れを受けてか、ホームシアター関連製品が人気を集めている。

特に注目したいのは、テレビよりも圧倒的な大画面が楽しめるプロジェクター。従来は一握りのマニアの趣向品という感があったが、現在は光源がランプからLEDに置き換わり、驚くほどコンパクトで低価格化したポータブルタイプが話題に。それでいて、高精細化、Wi-Fi機能を活用したワイヤレス化など、クオリティーと使い勝手の両面で進化している。

今回は、プロジェクターの世界的ブランドで、コンパクトなポータブルタイプも多数ラインナップしている「ViewSonic(ビューソニック)に注目。プロジェクター初心者にもやさしい売れ筋の「M2e」「M2」「M1+_G2」の3モデルをまとめてレビューする。3モデルの違いとお勧めのユーザー像とは?


壁さえあれば映像も音も楽しめる手軽&使いやすいプロジェクター

今回紹介するM2e、M2、M1+_G2は、いずれも光源にLEDを採用し、コンパクトでも実用的な明るさを確保していることに加え、オーディオの名門「harman/kardon」ブランドを冠したスピーカーシステムを搭載しているのが特徴。つまり、壁さえあれば大画面映像を投写でき、音も聞くことができるというわけ。ワイヤレス機能を活用すればストリーミング再生が可能など、場所を選ばないのも嬉しい。

左から「M1+_G2」「M2e」「M2」

まず、M2eとM2は型番と外観が似ていることから察しが付くと思うが、共通点が多い。投写解像度は両モデルともフルHD (1920×1080)で、オートフォーカス機能、上下に加え左右の台形補正、3Wx2のharman/kardonスピーカーシステムを搭載する。100インチ時の投写距離が約2.7mというのも同等。違いは、M2の方が筐体が一回り大きく、光出力が約20%高い。また、HDMI入力が4K/HDR/HDCP2.2に対応しているという違いがある。

M2e

細かくは、台形左右の台形補正が、M2eが±40°なのに対し、M2が±30°といった違いがあるが、実用上は左右台形補正が備わっていることが重要で、設置場所の自由度が高い。

M2eは筐体がB5用紙に収まるコンパクトサイズで、映像もなかなか明るく、驚きのあるモデル。100インチクラスとなると暗室が前提になるが、少し明かりが残っていても充分に映像の内容を確認できる。

M2eは簡単に持ち運べるサイズ

各モデルにはキャリングケースも用意される

iPhoneでYouTubeのミュージッククリップを選択し、ミラーリング再生(AirPlay)をしてみたが、発色は充分に豊かでBT.709比125%というスペックも納得。どの映像モードも不自然な誇張を感じないのも好ましく、さすが大手メーカーと思える完成度だ。

完全に暗くした部屋でなくとも充分に映像鑑賞が楽しめる

音質はサイズから低音再生に限界を感じるが、キレが良く明瞭で、音楽も充分に楽しめるレベル。迫力のあるホームシアターサウンドとは言えないが、実用的だ。リビングに寝室と、家中どこでも実力を発揮してくれる使い勝手の良いモデルといえる。

M2は筐体がM2eよりもひと回り大きいが、それでもA4用紙サイズに収まり、薄型なのも好感が持てる。しっかりとしたキャリングケースも付属しているので、携行にも適するだろう。

M2

本機は付属のWi-Fiドングルを接続することで、Wi-Fi環境下においてスタンドアローンでストリーミング再生が行える。今回の3機種に共通することだが、家の中で使用するにあたっては、アプリのインストールも含めた操作性と安定性の両面から、Google ChromecastやAmazon FireTV Stickをお持ちであれば組み合わせるのが良いだろう。電源供給が可能なUSB-A端子を備えているので、設置面での心配もない。

M2にはWi-Fiドングルが付属。底面の端子部に接続して使用する

各モデルはストリーミングデバイスの電源も本体から確保できる

もちろんHDMIも利用できるので、プレーヤーやレコーダーと接続したり、スマホをミラーリングしてもいい。出先なら、USB Type-CでAndroidスマホと接続という手もある。

実際の投写はフルHDとなるが、4K/HDR入力に対応するだけあって、明るく色鮮やかなのは確か。M2eに対して映像が明るい分、同じ条件なら、コントラストや発色は有利だ。音質はM2eと同様の印象だった。設置スペースに余裕がある場合、リビングなどで使用するのに適しているだろう。

明るい映像投写により、色鮮やかな大画面を実現する

M1+_G2はM2e・M2とコンセプトが異なり、バッテリー駆動が可能で、レンズキャップ機能も兼ねた可動式のスタンドが備わるなど、モバイル用途に適した仕様になっている。解像度や明るさが限定的でオートフォーカス機能も省略されているが、Wi-Fi対応しつつ手頃な価格設定が魅力と言える。

M1+_G2

明るい部屋での使用は流石に厳しいが、暗室なら60〜80インチ級の鑑賞も可能な印象。画素数が854x480とFWVGA (フルワイドVGA)クラスということもあり、これ以上の大画面は画素が目立つので、どこでも気軽に持ち運んで、 “テレビより大きく映し出ししたい” というニーズに適うだろう。

M1+_G2は3モデルで最もコンパクトな手のひらサイズを実現している

フォーカスは本体側面のダイヤルで調整する

音質はやや軽めながら明瞭で実用に耐えるレベル。何より気に入ったのはスタンド。レンズキャップと電源操作も兼ね、天井投写も含めて映像の高さを自在に調整できるのはユニーク。枕元において横になりながら映像鑑賞を楽しむなど、アイデア次第で用途が広がりそうだ。

家の中のちょっとしたスペースで大画面を映し出すことができる

角度の調整が自由で天井にも投写できるのが大きな特徴だ

画質面では、発色が豊かでナチュラルな表現が好ましく、プロジェクター大手ブランドと思える部分。各モデルの特性を理解しつつ、用途に合わせ、楽しみを見つけてみてはいかがだろうか?

(協力:ビューソニックジャパン株式会社)

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 楽天ブラックフライデーでJBLの超人気サウンドバー「BAR 1000/800」が激安!プロも驚く革新的モデルはどんな音を鳴らす?
2 評論家が厳選!マランツ「MODEL M1」でPolk Audio/KEF/TAD/Harbethのスピーカーを鳴らす
3 ビクター新ワイヤレスヘッドホン「HA-S99N」速攻レビュー! 評論家が「もう驚きでしかない」と高評価した魅力とは?
4 ボーズ、McIntosh Groupを買収。マッキントッシュ、ソナス・ファベールが傘下に
5 レグザが100型クラス大画面4Kテレビを拡充する理由とは? 目黒蓮の特別コメントも
6 パナソニック「2023年度 優秀ご販売店様謝恩会」を開催。21店が栄誉に輝く
7 山之内 正氏によるエソテリック×アキュフェーズ×マランツ比較試聴会、「ハイエンドオーディオ&アクセサリーショウ2024」で開催
8 オーディオファイル待望の物量投入型プリメインアンプ!デノン「PMA-3000NE」をクオリティチェック
9 B&Wの音は “信頼に値する重要な指標”。音元出版の新試聴室に「802 D4」が導入されたワケ
10 新開発ユニットを巧みに操る懐深いサウンド。ELAC「Debut 3.0」フロア型/ブックシェルフ型を聴く
11/22 10:41 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.194
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2024年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年夏版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX