佐野正弘のITインサイト |
-
【連載】佐野正弘のITインサイト 第49回
「40GB」に「ホリエモン」、MVNOが料金高めの高付加価値プランで勝負に出る背景
[2023/03/17] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第48回
「メタバース」「Web3」に力を注ぐ携帯電話会社、その鍵はプロデュース力にあり
[2023/03/10] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第47回
中国新興メーカーから発表相次ぐ折りたたみスマホ、日本になぜ投入されないのか
[2023/03/03] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第46回
総務省が推進する、周波数オークションで5Gの“厄介者”ミリ波の活用は進むか
[2023/02/23] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第44回
KDDIとソフトバンクが提供を表明、大きく動き出した非常時の予備回線サービス
[2023/02/09] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第42回
低調だった2022年のスマートフォン市場、2023年は盛り上がるのか?
[2023/01/26] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第41回
「DAZN」再値上げなど、サブスクに変調の兆し。負担を減らすバンドルプランは増えるか?
[2023/01/19] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第40回
ソニー・ホンダの「AFEELA」に見る、スマホ関連企業がEVに力を注ぐ理由
[2023/01/12] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第39回
事業の存続がかかる楽天モバイルの2023年、黒字化の実現に求められるのは
[2023/01/06] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第38回
激震が続いた2022年の携帯電話業界。価格騒動に通信障害、明るい兆しも
[2022/12/28] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第37回
楽天モバイルのプラチナバンド問題、「狭帯域700MHz帯」は解決策となるか
[2022/12/22] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第36回
ドコモも参入で4キャリア揃い踏み。なぜ携帯電話会社が自前の銀行サービスを持つのか
[2022/12/15] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第35回
ソフトバンクが“急速充電”スマホを猛プッシュ、その狙いとは
[2022/12/09] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第34回
遠のく非常時ローミングの早期実現。「SIMありアノニマス緊急通報」が今後の鍵か
[2022/12/01] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第33回
NTTが本気で取り組む“光電融合”「IOWN」、普及に向けた期待と不安
[2022/11/25] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第32回
解約続く楽天モバイル、今後は安泰?追い風受けてどこまで走れるか
[2022/11/16] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第31回
ライカ監修スマホ「Leitz Phone 2」は魅力的だが課題も残る
[2022/11/11] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第30回
勢いを失った台湾スマホメーカー、復活のカギを探す長い旅路
[2022/11/04] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第29回
参入相次ぐタブレット、市場消滅の危機から復活できた理由
[2022/10/27] -
【連載】佐野正弘のITインサイト 第28回
5Gの本命はビジネス活用。携帯各社が注力も、普及が進まない理由とは
[2022/10/20]