【特別企画】ヤマハ“S2100”シリーズ徹底解剖!
ヤマハ開発陣が明かす、最新Hi-Fi「A-S2100」「CD-S2100」開発秘話
6月に登場したヤマハの最新Hi-Fiコンポーネント“S2100シリーズ”。今回Phile-webでは、このS2100シリーズの開発担当者にインタビューを実施した。答えて頂いたのは、プリメインアンプ「A-S2100」担当のヤマハ AV開発統括部 第2開発部 HiFiグループ 主任 森井太朗氏、CDプレーヤー「CD-S2100」担当の同 辻川聡一氏、CDプレーヤーのメカ部担当のAV機器事業部 第2開発部 HiFiグループ 技術補 伊藤剛氏の3名だ。
S2100シリーズは、2007年に登場したハイグレードモデル“S2000シリーズ”の後継機ながら、内部・外観とも昨秋登場したフラグシップ“S3000シリーズ”を大きく継承している。評論家・山之内正をインタビュアー役に迎え、新しいピアノブラックカラーに象徴される“ヤマハHi-FiのDNA”に迫った。
【プロローグ】S3000の設計思想を引き継いだS2100シリーズ
山之内正氏(以下、山之内): 5月にドイツで開催されたハイエンドオーディオイベント「HighEnd」を訪問した際、現地ブランドのブース内に御社のフラグシップHi-Fiコンポーネント「CD-S3000」「A-S3000」が出展されていました。同2機種は向こうのスピーカーメーカーからの評価もとても高かったですね。個人的には、近いうちに「HighEnd」でヤマハブースが出展されることも期待しています。
森井太朗氏(以下、森井)・辻川聡一氏(以下、辻川)・ 伊藤剛氏(以下、伊藤): 大変嬉しいです。ありがとうございます。
山之内: 今回はそのS3000シリーズの技術を受け継いだ最新モデル、プリメインアンプ A-S2100とCDプレーヤー CD−S2100についてお伺いしていきたいと思います。まず、御社Hi-Fiコンポーネント製品におけるS2100シリーズの位置づけを教えて下さい。従来モデルのS2000シリーズからステップアップした部分と、上位のS3000シリーズから受け継いだ部分があると思うのですが。
森井: 実は、S2100はS2000の後継という位置づけですが、技術的にはフラグシップS3000から受け継いだ部分の方が多いんです。アンプの内部回路などは、A-S3000で採用した思想をほぼ踏襲しています。
辻川: プレーヤーも同じで、CD-S2100はCD-S3000の思想を全面的に引き継ぎました。アナログ部とデジタル部を左右対称配置とする内部構成など、基本的に同じ設計を採用しています。
山之内: 2007年に発売されたS2000の後継機でありつつ、昨秋登場したフラグシップS3000との共通点の方が多いというのは興味深いですね。
辻川: 2011年からS2000の後継機開発に取り組んでいたのですが、その途中で2000番台のランクには収まりきらない技術・機能がどんどん出てきたんです。それらを惜しみなく投入したフラグシップとして開発されたのがS3000でした。
そして、S3000で高い評価を頂いた部分を上手く継承しながら、S2100が完成されたという流れです。
山之内: S3000とS2100の関係がよくわかりました。では続いて、どういった部分をS3000から踏襲したのか、モデルごとの設計コンセプトについて具体的にお聞かせ下さい。まずはプリメインアンプA-S2100から、森井さんにお話を伺っていきたいと思います。
S2100シリーズは、2007年に登場したハイグレードモデル“S2000シリーズ”の後継機ながら、内部・外観とも昨秋登場したフラグシップ“S3000シリーズ”を大きく継承している。評論家・山之内正をインタビュアー役に迎え、新しいピアノブラックカラーに象徴される“ヤマハHi-FiのDNA”に迫った。
<目次> |
【プロローグ】フラグシップ・S3000の設計思想を引き継いだS2100シリーズ |
【1】プリメインアンプ・A-S2100に迫る |
【2】CDプレーヤー・CD-S2100に迫る |
【3】“ヤマハのアイデンティティ”の証 − ブラックパネルに込められた思いとは? |
【4】「どんな音楽が好き?」開発者同士で好みを語り合って音質イメージを共有 |
【5】楽器もオーディオも手がけるヤマハならではの“音楽思想”とは? |
【プロローグ】S3000の設計思想を引き継いだS2100シリーズ
山之内正氏(以下、山之内): 5月にドイツで開催されたハイエンドオーディオイベント「HighEnd」を訪問した際、現地ブランドのブース内に御社のフラグシップHi-Fiコンポーネント「CD-S3000」「A-S3000」が出展されていました。同2機種は向こうのスピーカーメーカーからの評価もとても高かったですね。個人的には、近いうちに「HighEnd」でヤマハブースが出展されることも期待しています。
森井太朗氏(以下、森井)・辻川聡一氏(以下、辻川)・ 伊藤剛氏(以下、伊藤): 大変嬉しいです。ありがとうございます。
山之内: 今回はそのS3000シリーズの技術を受け継いだ最新モデル、プリメインアンプ A-S2100とCDプレーヤー CD−S2100についてお伺いしていきたいと思います。まず、御社Hi-Fiコンポーネント製品におけるS2100シリーズの位置づけを教えて下さい。従来モデルのS2000シリーズからステップアップした部分と、上位のS3000シリーズから受け継いだ部分があると思うのですが。
森井: 実は、S2100はS2000の後継という位置づけですが、技術的にはフラグシップS3000から受け継いだ部分の方が多いんです。アンプの内部回路などは、A-S3000で採用した思想をほぼ踏襲しています。
辻川: プレーヤーも同じで、CD-S2100はCD-S3000の思想を全面的に引き継ぎました。アナログ部とデジタル部を左右対称配置とする内部構成など、基本的に同じ設計を採用しています。
山之内: 2007年に発売されたS2000の後継機でありつつ、昨秋登場したフラグシップS3000との共通点の方が多いというのは興味深いですね。
辻川: 2011年からS2000の後継機開発に取り組んでいたのですが、その途中で2000番台のランクには収まりきらない技術・機能がどんどん出てきたんです。それらを惜しみなく投入したフラグシップとして開発されたのがS3000でした。
そして、S3000で高い評価を頂いた部分を上手く継承しながら、S2100が完成されたという流れです。
山之内: S3000とS2100の関係がよくわかりました。では続いて、どういった部分をS3000から踏襲したのか、モデルごとの設計コンセプトについて具体的にお聞かせ下さい。まずはプリメインアンプA-S2100から、森井さんにお話を伺っていきたいと思います。