HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース
公開日 2010/05/31 16:32
三菱電機、3DレーザーTV今夏投入や事業戦略を発表 - オールインワンの3D液晶TVも秋に投入へ
BHR400シリーズ発表会詳報
三菱電機(株)は、都内で行われた液晶テレビ“REAL”「BHR400シリーズ」(関連ニュース)の製品説明会において、今夏の3Dテレビの国内発売や、AV事業の方針などを発表した。
■3D機は米国モデルをベースにしたレーザーテレビとオールインワン液晶の2製品を展開予定
3Dテレビについては、75V型の3D対応レーザーテレビを今夏に国内投入すると発表。続いて、「BHR400シリーズ」のコンセプトを踏襲してBDとHDDを搭載した、オールインワンモデルの3D対応液晶テレビも年末商戦に向けて秋に投入するとした。両製品ともに価格などは現在調整中だという。
3Dレーザーテレビは、光源にレーザーを用いたDLP方式の製品が検討されている。3D方式はフレームシーケンシャルで、アクティブシャッターグラスを使用する。なお、3D対応液晶テレビも同様の方式を採用する予定で、説明会では同社スタッフから「他社からの3Dテレビも基本的に同方式を採用していることからも、今後の家庭における3Dではこの方式が中心になっていくのではないかと考えている」とのコメントを聞くこともできた。
製品は、すでにアメリカで発売しているリアプロジェクションテレビ「L75-A91」(米・三菱の製品情報)をベースにしてものになるとのことで、発表会場には実際にその実機を参考展示。また、82V型の「WD-82737」の参考展示も行っていた。
3D対応液晶テレビについては、55V型モデルを参考展示。前述のようにフレームシーケンシャルとアクティブシャッターグラスによって3Dに対応し、LEDバックライトと240Hz液晶パネルを搭載することが明らかにされていた。
なお、サイズ展開などについては検討中とのことだったが「リビングで3Dを楽しむならある程度大きなサイズのほうが適していると考えており、まずは50V型近辺の大画面のものから投入することになるのではないか。その後の小型モデルへの展開はニーズを見ながら判断してくことになるだろう」(同社スタッフ)という。
また、参考展示されていたモデルではトランスミッターが外付けされていたが、「製品化の際に内蔵するか外付けにするかも検討中」だとのこと。内蔵した場合と外付けにした場合それぞれのメリットを判断しながら今後検討していくという。そのほか2D-3D変換などについても現在検討中であるとのことだった。
発表会では、同社京都製作所 所長の阿部正治氏が「レーザーテレビは、デバイスの圧倒的な高速応答性により、クロストークが少ない安定した3D映像を楽しめる」と特徴を説明。続けて「現在、3D映画館のほとんどはDLP方式を採用している」と語り、3DとDLPとの相性が良いことを強調した。
そして、「レーザーの持つ圧倒的な高色域により、すぐれた色再現性を確保した」ともコメント。レーザーテレビの色域を、CCFL液晶テレビおよび白色LED液晶テレビと比較したグラフを用いてその利点をアピールした。
また、阿部氏は3Dに対する同社の取り組みを改めて紹介。2007年度にアメリカで3D対応テレビを導入して、北米での販売実績が今年度中に100万台を越える見込みであることなどを明かす。
「3D映像の迫力をお楽しみ頂くための絶対条件は、何をおいても大画面である」と言葉を続け、最初の国内投入モデルに75V型を選んだ背景について説明した。
そして最後に「レーザーテレビは大画面・高画質、液晶テレビはオールインワンであることが他社との差別化のポイント」だとコメントした。
■3D機は米国モデルをベースにしたレーザーテレビとオールインワン液晶の2製品を展開予定
3Dテレビについては、75V型の3D対応レーザーテレビを今夏に国内投入すると発表。続いて、「BHR400シリーズ」のコンセプトを踏襲してBDとHDDを搭載した、オールインワンモデルの3D対応液晶テレビも年末商戦に向けて秋に投入するとした。両製品ともに価格などは現在調整中だという。
3Dレーザーテレビは、光源にレーザーを用いたDLP方式の製品が検討されている。3D方式はフレームシーケンシャルで、アクティブシャッターグラスを使用する。なお、3D対応液晶テレビも同様の方式を採用する予定で、説明会では同社スタッフから「他社からの3Dテレビも基本的に同方式を採用していることからも、今後の家庭における3Dではこの方式が中心になっていくのではないかと考えている」とのコメントを聞くこともできた。
製品は、すでにアメリカで発売しているリアプロジェクションテレビ「L75-A91」(米・三菱の製品情報)をベースにしてものになるとのことで、発表会場には実際にその実機を参考展示。また、82V型の「WD-82737」の参考展示も行っていた。
3D対応液晶テレビについては、55V型モデルを参考展示。前述のようにフレームシーケンシャルとアクティブシャッターグラスによって3Dに対応し、LEDバックライトと240Hz液晶パネルを搭載することが明らかにされていた。
なお、サイズ展開などについては検討中とのことだったが「リビングで3Dを楽しむならある程度大きなサイズのほうが適していると考えており、まずは50V型近辺の大画面のものから投入することになるのではないか。その後の小型モデルへの展開はニーズを見ながら判断してくことになるだろう」(同社スタッフ)という。
また、参考展示されていたモデルではトランスミッターが外付けされていたが、「製品化の際に内蔵するか外付けにするかも検討中」だとのこと。内蔵した場合と外付けにした場合それぞれのメリットを判断しながら今後検討していくという。そのほか2D-3D変換などについても現在検討中であるとのことだった。
発表会では、同社京都製作所 所長の阿部正治氏が「レーザーテレビは、デバイスの圧倒的な高速応答性により、クロストークが少ない安定した3D映像を楽しめる」と特徴を説明。続けて「現在、3D映画館のほとんどはDLP方式を採用している」と語り、3DとDLPとの相性が良いことを強調した。
そして、「レーザーの持つ圧倒的な高色域により、すぐれた色再現性を確保した」ともコメント。レーザーテレビの色域を、CCFL液晶テレビおよび白色LED液晶テレビと比較したグラフを用いてその利点をアピールした。
また、阿部氏は3Dに対する同社の取り組みを改めて紹介。2007年度にアメリカで3D対応テレビを導入して、北米での販売実績が今年度中に100万台を越える見込みであることなどを明かす。
「3D映像の迫力をお楽しみ頂くための絶対条件は、何をおいても大画面である」と言葉を続け、最初の国内投入モデルに75V型を選んだ背景について説明した。
そして最後に「レーザーテレビは大画面・高画質、液晶テレビはオールインワンであることが他社との差別化のポイント」だとコメントした。