HOME > ニュース > AV&ホームシアターニュース
公開日 2019/09/02 13:07
ソニー、初の4Kチューナー内蔵UHD BDレコーダー「FBシリーズ」6機種。4K放送W録画/長時間録画
UIスクロール高速化などの機能強化も
ソニーは、新4K衛星放送チューナーをダブルで内蔵したブルーレイディスクレコーダー「FBシリーズ」6モデルを発表。2Kチューナー3基の「BDZ-FBT4000/3000/2000/1000」と、2Kチューナー2基の「BDZ-FBW2000/1000」を11月16日に発売する。
・BDZ-FBT4000(4TB)予想実売価格150,000円前後
・BDZ-FBT3000(3TB)予想実売価格125,000円前後
・BDZ-FBT2000(2TB)予想実売価格110,000円前後
・BDZ-FBT1000(1TB)予想実売価格100,000円前後
・BDZ-FBW2000(2TB)予想実売価格95,000円前後
・BDZ-FBW1000(1TB)予想実売価格85,000円前後
6モデルすべてが4Kチューナーを2基搭載。地デジ/BS/110度CSトリプルチューナーモデルを容量違いで4モデル、2Kダブルチューナーモデルを容量違いで2モデルラインナップする。チューナー数とHDD容量以外のスペックは共通。ソニーとしては初の4Kチューナー内蔵BDレコーダーとなる。
もちろんUltra HD Blu-ray(UHD BD)再生にも対応。なお、UHD BD再生対応の2018年モデル6製品のうち、トリプルチューナー/2TBモデル「BDZ-FT2000」のみ販売を継続し、そのほかのモデルは今回の新製品と入れ替わるかたちで販売終了となる。
4K放送の2番組同時録画が可能。4K放送もHEVCコーデックで最大11倍の長時間録画ができるほか、「新作ドラマ・アニメガイド」「リモート録画予約」など2Kチューナーモデルで搭載してきた様々な機能を4K放送に対しても利用できる。
長時間録画機能においては「4K放送長時間録画モード」を搭載。圧縮せず等倍のDRモード(33Mbps)、XR(1.5倍/22Mbps)、XSR(2倍/16Mbps)、SR(3倍/11Mbps)、LSR(4倍/8Mbps)、LR(5倍/6Mbps)、ER(8倍/4Mbps)、EER(11倍/3Mbps)から録画モードを選択できる。
なお、4K長時間録画は一度DRモードで記録した後に長時間モードに変換する方式。また、ソニーでは4K放送を高画質に楽しむためにDRモードでの録画を推奨しており、工場出荷時にはDRモードに設定されている。
2K放送の長時間録画に対しては、4K放送では使えない16倍録画モードも選択可能。なお、録画コーデックは4K放送ではHEVCであるのに対し、2K放送はMPEG-4 AVCで記録する。
なお、DRモードでも長時間録画でも、録画モードに関わらずTS方式で記録。このため、例えば異なる録画モードで録画した別々の番組同士もタイトル結合することができる。
インターネットに接続しておくことで新作のドラマおよびアニメを最長1ヶ月前から先行予約できる「新作ドラマ・アニメガイド」機能を、4K放送に対しても利用可能。従来から引き続き『ソニーは「先録(サキロク」』というキーワードでアピールしていく。
好みのタレント名など事前に登録しておいたキーワードをもとに自動録画する「おまかせ・まる録」、臨時ニュースなどで放送日時が急遽変わっても目当ての番組を追跡録画する「番組名予約」、他ユーザーの録画予約状況を知ることで流行の番組を逃さず録画できるようにする「みんなの予約ランキング」といった機能も4K放送に対応した。
アプリ「Video & TV SideView」をインストールしたスマホからのリモート録画予約も4K放送に対応。レコーダーに録画した番組をスマホからリモート視聴することもできる。なお、リモート視聴時の再生画質はVGA(640×480)かQVGA(320×240)。
また、4K放送は録画済み番組のみがリモート視聴可能で、放送中番組はリモート視聴できない。「Video & TV SideView」アプリは、今回の新製品群発売に先駆けて10月に上記機能への対応アップデートを実施を予定している。
UIではEPGなどのスクロール速度が従来比2倍以上に高速化。高速スクロールで目当ての番組を探しやすくした。
また、地デジや4K放送、背面USB端子に接続した外付けHDDやハンディカムなど、データの保存場所に関わらずコンテンツを同じリストで一括管理可能。データ保存先を気にせずに目当てのコンテンツを探せるようにしている。加えて「ジャンル別録画リスト」も採用するなどでもコンテンツを探しやすいよう配慮している。
同社製テレビ“BRAVIA”4Kモデルと接続した際に最適な画質へ自動調整する「4Kブラビアモード」も搭載。液晶テレビ/有機ELテレビ/プロジェクターというディスプレイ種別で設定できるほか、画質調整項目のパラメーターも2018年モデルでは約500パターンだったところから、約2500パターンへと大幅に増やしている。
そのほか、4Kブラビア側のリモコンからの操作にも対応。ブラビアのリモコンのGoogleアシスタントボタンを押して「来週のバラエティ番組を録画したい」などといった具合に音声で番組検索を行うことができる。また、ブラビア側のリモコンの「レコーダーホーム」ボタンを押してレコーダーの各種操作を行える。
・BDZ-FBT4000(4TB)予想実売価格150,000円前後
・BDZ-FBT3000(3TB)予想実売価格125,000円前後
・BDZ-FBT2000(2TB)予想実売価格110,000円前後
・BDZ-FBT1000(1TB)予想実売価格100,000円前後
・BDZ-FBW2000(2TB)予想実売価格95,000円前後
・BDZ-FBW1000(1TB)予想実売価格85,000円前後
6モデルすべてが4Kチューナーを2基搭載。地デジ/BS/110度CSトリプルチューナーモデルを容量違いで4モデル、2Kダブルチューナーモデルを容量違いで2モデルラインナップする。チューナー数とHDD容量以外のスペックは共通。ソニーとしては初の4Kチューナー内蔵BDレコーダーとなる。
もちろんUltra HD Blu-ray(UHD BD)再生にも対応。なお、UHD BD再生対応の2018年モデル6製品のうち、トリプルチューナー/2TBモデル「BDZ-FT2000」のみ販売を継続し、そのほかのモデルは今回の新製品と入れ替わるかたちで販売終了となる。
4K放送の2番組同時録画が可能。4K放送もHEVCコーデックで最大11倍の長時間録画ができるほか、「新作ドラマ・アニメガイド」「リモート録画予約」など2Kチューナーモデルで搭載してきた様々な機能を4K放送に対しても利用できる。
長時間録画機能においては「4K放送長時間録画モード」を搭載。圧縮せず等倍のDRモード(33Mbps)、XR(1.5倍/22Mbps)、XSR(2倍/16Mbps)、SR(3倍/11Mbps)、LSR(4倍/8Mbps)、LR(5倍/6Mbps)、ER(8倍/4Mbps)、EER(11倍/3Mbps)から録画モードを選択できる。
なお、4K長時間録画は一度DRモードで記録した後に長時間モードに変換する方式。また、ソニーでは4K放送を高画質に楽しむためにDRモードでの録画を推奨しており、工場出荷時にはDRモードに設定されている。
2K放送の長時間録画に対しては、4K放送では使えない16倍録画モードも選択可能。なお、録画コーデックは4K放送ではHEVCであるのに対し、2K放送はMPEG-4 AVCで記録する。
なお、DRモードでも長時間録画でも、録画モードに関わらずTS方式で記録。このため、例えば異なる録画モードで録画した別々の番組同士もタイトル結合することができる。
インターネットに接続しておくことで新作のドラマおよびアニメを最長1ヶ月前から先行予約できる「新作ドラマ・アニメガイド」機能を、4K放送に対しても利用可能。従来から引き続き『ソニーは「先録(サキロク」』というキーワードでアピールしていく。
好みのタレント名など事前に登録しておいたキーワードをもとに自動録画する「おまかせ・まる録」、臨時ニュースなどで放送日時が急遽変わっても目当ての番組を追跡録画する「番組名予約」、他ユーザーの録画予約状況を知ることで流行の番組を逃さず録画できるようにする「みんなの予約ランキング」といった機能も4K放送に対応した。
アプリ「Video & TV SideView」をインストールしたスマホからのリモート録画予約も4K放送に対応。レコーダーに録画した番組をスマホからリモート視聴することもできる。なお、リモート視聴時の再生画質はVGA(640×480)かQVGA(320×240)。
また、4K放送は録画済み番組のみがリモート視聴可能で、放送中番組はリモート視聴できない。「Video & TV SideView」アプリは、今回の新製品群発売に先駆けて10月に上記機能への対応アップデートを実施を予定している。
UIではEPGなどのスクロール速度が従来比2倍以上に高速化。高速スクロールで目当ての番組を探しやすくした。
また、地デジや4K放送、背面USB端子に接続した外付けHDDやハンディカムなど、データの保存場所に関わらずコンテンツを同じリストで一括管理可能。データ保存先を気にせずに目当てのコンテンツを探せるようにしている。加えて「ジャンル別録画リスト」も採用するなどでもコンテンツを探しやすいよう配慮している。
同社製テレビ“BRAVIA”4Kモデルと接続した際に最適な画質へ自動調整する「4Kブラビアモード」も搭載。液晶テレビ/有機ELテレビ/プロジェクターというディスプレイ種別で設定できるほか、画質調整項目のパラメーターも2018年モデルでは約500パターンだったところから、約2500パターンへと大幅に増やしている。
そのほか、4Kブラビア側のリモコンからの操作にも対応。ブラビアのリモコンのGoogleアシスタントボタンを押して「来週のバラエティ番組を録画したい」などといった具合に音声で番組検索を行うことができる。また、ブラビア側のリモコンの「レコーダーホーム」ボタンを押してレコーダーの各種操作を行える。