• ブランド
    特設サイト
公開日 2019/09/10 13:04

ソニー、“最新音楽トレンドにあわせた”ノイキャン重低音ヘッドホン“EXTRA BASS”「WH-XB900N」

ノイキャン非搭載機「WH-XB700」も
編集部:小野佳希
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ソニーは、重低音を重視した“EXTRA BASS”シリーズのワイヤレスヘッドホン新製品として、より最新の音楽トレンドに沿った重低音にするなどした「WH-XB900N」「WH-XB700」を10月5日に発売する。ノイズキャンセリング機能を備える上位機「WH-XB900N」は27,000円前後、ノイズキャンセリング非搭載の「WH-XB700」は17,000円前後での実売が予想される。

WH-XB900N

従来モデルまではインパクトのある重低音メインの音作りと重厚感のあるデザインを特徴としてきたが、今回、チューニングやデザインを変更。ポップスのトレンド変化に併せたチューニングにすることで、より幅広い重低音好きに好まれるモデルにしたという。迫力のあるビートとクリアな中高音が特徴とのことで、ソニーでは「躍動感のましたEXTRA BASSサウンドだ」とアピールしている。

両モデルの主な違いは、前述のノイズキャンセリング機能の有無のほか、搭載ドライバーサイズや対応Bluetoothコーデックの種類。上位機にXB900NはSBCとAACに加えてLDACやaptX HDにも対応する。ただしXB700もSBCとAACだけでなくaptXにも対応している。ドライバー径はXB900Nが40mmで、XB700が30mm。

スマートフォンアプリ「Headphones Connect」を用いて重低音を調整することも可能。XB900Nは8種類のプリセットに加え、カスタムイコライザーにも対応する。一方のXB700は、エレクトロベースブースターで重低音の量感を調整できる。なお、従来まで同アプリでの調整は上位モデルのみ対応だったが、今回は普及機のXB700も対応した。

また、両モデルともソニーの独自技術「DSEE(Digital Sound Enhancement Engine)」を搭載。圧縮音源で失われがちな高音域をCD相当まで補完する。

デザイン面では、ヘッドバンドを頭部に沿う形にしたり、イヤーパッドも従来よりも厚みを減らすなどで装着感の向上を図った。また、XB900Nでは質量も前モデルが290gだったところから今回254gへと大幅な軽量化を実現している。

イヤーパッド部

ヘッドバンド部

XB900Nはハウジング部をタッチしての楽曲再生/停止や早送りなどといった各種操作にも対応。ハウジングを手を覆うとノイズキャンセリング機能を一時的に抑えることのできる「クイックアテンション」にも対応している。

加えて、「WH-1000X3」と同等の様々な外音コントロール機能も新搭載。上記「クイックアテンション」に加えて、Headphones Connectアプリで外音取り込みの効果を20段階で調整することなどに対応した。

外音コントロール関連では「アダプティブサウンドコントロール」や「ボイスフォーカス」にも新対応。また、バッテリー切れ防止のために音楽信号が一定時間流れないと自動的にヘッドホンの電源をオフにする機能を備えているが、アプリから自動電源オフ機能を無効にすることも可能。音楽を流さずノイズキャンセリング機能だけを利用するといった使い方もできる。

そのほか、両モデルともロングバッテリーライフの実現や有線接続への対応などで使い勝手の向上も図った。XB900Nはノイズキャンセリング機能オン時で30時間、オフ時で35時間、XB700は最大30時間の音楽再生が行える。また、急速充電にも対応し、10分の充電でXB900Nは60分、XB700は90分再生が可能。

充電用端子はUSB-C。そのほか付属ケーブルを接続して有線ヘッドホンとしても利用可能

さらに、ボイスアシスタントにも両モデルが対応。GoogleアシスタントおよびAlexa built-inに対応している。

なお、充電用のUSB端子はtype-Cを採用。20cmのUSB-Cケーブルと1.2mの有線接続用オーディオケーブルが付属する。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 「YouTubeやNetflixが鮮やかに生き返る。めちゃ楽しいですよ」<販売店の声・売れ筋ランキング2月>
2 これぞ新世代FIIOの幕開け。いま聴くべきヘッドホンアンプ、Kシリーズ最新作「K17」徹底レビュー!
3 “ながら聴き”イヤホンの新定番! オーディオテクニカ「ATH-AC5TW」を家族みんなで使ってみた
4 イヤホンでもこれからが “旬” !平面磁界型の魅力をハイエンドモデルで聴き比べ
5 Bang & Olufsen、世界限定85台のポータブルWiFiスピーカー「Beosound Level Frosted Green」
6 D&M、マランツ「AV 10」、デノン「PMA-900HNE」など5モデルがRoon Readyに対応
7 キヤノン、動画クリエイター向けに特化したAPS-Cミラーレス「EOS R50 V」。ボディのみで約11.3万円
8 EARMEN、DAC内蔵ヘッドホン/プリアンプ「ST-AMP」が生産終了
9 「今、売れているオーディオアクセサリー」<売れ筋ランキング2月 番外編>
10 SOULNOTE、電流供給能力を2倍に高めたモノラルパワーアンプ「M-3X」
3/28 10:10 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX