公開日 2019/10/04 15:03
ソニー、新フルサイズミラーレス「α9 II」。高速データ転送など通信性能強化でプロからのニーズに対応
ボディ単体で税抜55万円前後
ソニーは、高速通信性能の強化によってスポーツや報道撮影のプロフェッショナル用途での対応力を増強したフルサイズミラーレス一眼カメラ “α9 II” 「ILCE-9M2」を11月1日に発売する。ボディ単体での発売となり、オープン価格だが税抜55万円前後での実売が予想される。
無音・無振動の電子シャッターによる高速20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影など「α9」の特徴はそのままに、リモート撮影やデータ納品時の高速データ転送などを強化。これによって、プロの現場での撮影から納品までのワークフローを強力にサポートするとしている。
最高1Gbpsの高い転送速度を実現する規格1000BASE-Tに対応したLAN端子を内蔵し、リモート撮影やデータ納品時の高速データ転送を実現。デスクトップアプリケーション「Remote Camera Tool」(リモートカメラツール)を用いたPCリモート(テザー)撮影において、レリーズタイムラグ、ライブビュー画面遅延などを抑えた、快適な撮影が可能だという。
また、FTPS(File Transfer Protocol over SSL/TLS)規格に対応。SSLまたはTLSで暗号化したデータ転送ができるため、高いセキュリティーを確保するとしている。なお内蔵Wi-Fi機能はIEEE 802.11ac規格にも対応し、α9同様の2.4GHzに加え、5GHz帯域での高速なデータ転送も可能になった。
新たに音声メモ機能を搭載。撮影現場にて撮影シーンや位置などの情報を音声データとして画像に付与し、納品時に活用できる。また、「Imaging Edge」のモバイルアプリケーション「Transfer & Tagging add-on」を使って、α9 IIからモバイル機器に画像と音声データ(WAVEファイル)を転送し、音声を自動でテキスト化してIPTCメタ情報として画像に埋め込むことができる。
さらに、本モバイルアプリケーションに新たに搭載された、サーバーへの自動FTPアップロード機能と組み合わせることで、モバイル機器を操作することなく、テキスト化された音声データ付き画像をサーバーに納品可能。これらによって、撮影から納品までのスピードが求められるスポーツや報道系のプロフォトグラファーのワークフローの効率化を実現するとアピールしている。
有効約2420万画素のメモリー内蔵35mmフルサイズ積層型CMOSイメージセンサーExmor RSと、最新の画像処理エンジンBIONZ Xとの組み合わせにより、最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影や最大60回/秒の演算によるAF/AE追従、最高1/32000秒の歪みを極限まで抑えるというアンチディスト−ションシャッターなどの高速性能を実現。
20コマ/秒連写でJPEG約361枚/圧縮RAW約239枚の連続撮影が可能で、スポーツ撮影などにおいて、被写体の一連の動きを捉えることができるとしている。また、メカシャッターを使用した際も新たに最高約10コマ/秒の高速連写が可能になったほか、蛍光灯などの人工光源の点滅によるフリッカーの影響が少ないタイミングを検出し、シャッターを切ることができるフリッカーレス撮影にも対応した。
AF性能においては、693点の像面位相差AFセンサーを撮像エリアの約93%に高密度に配置。加えて、AFアルゴリズムを本機のために最適化したことにより、安定したフレーミングが難しいシーンや動きと速度に緩急のある動体に対しても、追従安定性と精度の向上を実現するという。
さらに、AIを用いて動体を高精度に追従し続けるというリアルタイムトラッキングと、即時に瞳情報を検出しフォーカスを合わせ続けるリアルタイム瞳AFにも対応。リアルタイムトラッキングでは、被写体が人物の場合は自動で瞳AFによるフォーカスの追従を行い、被写体の顔が見えていない場面や被写体が人物以外の場合でも、色、模様、距離情報などから物体認識を行い撮影被写体を自動で追尾する。
ボディは約678g(バッテリーとメモリーカード含む)と小型・軽量で、完全防水ではないものの防塵防滴に配慮した設計も採用。静止画・動画ともに有効な最高5.5段の光学式5軸ボディ内手ブレ補正機構も備えている。
また、露出補正ダイヤルロックボタンの追加や後ダイヤルの操作性の改善なども実施。USB端子はType-Cを採用している。
動画撮影においては、全画素読み出し4K(3840×2160p)撮影に対応。イメージセンサーが捉えた6K相当の情報量の信号を凝縮するオーバーサンプリングも引き続き搭載している。
無音・無振動の電子シャッターによる高速20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影など「α9」の特徴はそのままに、リモート撮影やデータ納品時の高速データ転送などを強化。これによって、プロの現場での撮影から納品までのワークフローを強力にサポートするとしている。
最高1Gbpsの高い転送速度を実現する規格1000BASE-Tに対応したLAN端子を内蔵し、リモート撮影やデータ納品時の高速データ転送を実現。デスクトップアプリケーション「Remote Camera Tool」(リモートカメラツール)を用いたPCリモート(テザー)撮影において、レリーズタイムラグ、ライブビュー画面遅延などを抑えた、快適な撮影が可能だという。
また、FTPS(File Transfer Protocol over SSL/TLS)規格に対応。SSLまたはTLSで暗号化したデータ転送ができるため、高いセキュリティーを確保するとしている。なお内蔵Wi-Fi機能はIEEE 802.11ac規格にも対応し、α9同様の2.4GHzに加え、5GHz帯域での高速なデータ転送も可能になった。
新たに音声メモ機能を搭載。撮影現場にて撮影シーンや位置などの情報を音声データとして画像に付与し、納品時に活用できる。また、「Imaging Edge」のモバイルアプリケーション「Transfer & Tagging add-on」を使って、α9 IIからモバイル機器に画像と音声データ(WAVEファイル)を転送し、音声を自動でテキスト化してIPTCメタ情報として画像に埋め込むことができる。
さらに、本モバイルアプリケーションに新たに搭載された、サーバーへの自動FTPアップロード機能と組み合わせることで、モバイル機器を操作することなく、テキスト化された音声データ付き画像をサーバーに納品可能。これらによって、撮影から納品までのスピードが求められるスポーツや報道系のプロフォトグラファーのワークフローの効率化を実現するとアピールしている。
有効約2420万画素のメモリー内蔵35mmフルサイズ積層型CMOSイメージセンサーExmor RSと、最新の画像処理エンジンBIONZ Xとの組み合わせにより、最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影や最大60回/秒の演算によるAF/AE追従、最高1/32000秒の歪みを極限まで抑えるというアンチディスト−ションシャッターなどの高速性能を実現。
20コマ/秒連写でJPEG約361枚/圧縮RAW約239枚の連続撮影が可能で、スポーツ撮影などにおいて、被写体の一連の動きを捉えることができるとしている。また、メカシャッターを使用した際も新たに最高約10コマ/秒の高速連写が可能になったほか、蛍光灯などの人工光源の点滅によるフリッカーの影響が少ないタイミングを検出し、シャッターを切ることができるフリッカーレス撮影にも対応した。
AF性能においては、693点の像面位相差AFセンサーを撮像エリアの約93%に高密度に配置。加えて、AFアルゴリズムを本機のために最適化したことにより、安定したフレーミングが難しいシーンや動きと速度に緩急のある動体に対しても、追従安定性と精度の向上を実現するという。
さらに、AIを用いて動体を高精度に追従し続けるというリアルタイムトラッキングと、即時に瞳情報を検出しフォーカスを合わせ続けるリアルタイム瞳AFにも対応。リアルタイムトラッキングでは、被写体が人物の場合は自動で瞳AFによるフォーカスの追従を行い、被写体の顔が見えていない場面や被写体が人物以外の場合でも、色、模様、距離情報などから物体認識を行い撮影被写体を自動で追尾する。
ボディは約678g(バッテリーとメモリーカード含む)と小型・軽量で、完全防水ではないものの防塵防滴に配慮した設計も採用。静止画・動画ともに有効な最高5.5段の光学式5軸ボディ内手ブレ補正機構も備えている。
また、露出補正ダイヤルロックボタンの追加や後ダイヤルの操作性の改善なども実施。USB端子はType-Cを採用している。
動画撮影においては、全画素読み出し4K(3840×2160p)撮影に対応。イメージセンサーが捉えた6K相当の情報量の信号を凝縮するオーバーサンプリングも引き続き搭載している。