• ブランド
    特設サイト
公開日 2015/12/10 12:31

「DCD-SX11では“旗艦モデル超え”を狙った」− デノン開発者が込めた想いを語る!

新“11シリーズ”のSACDプレーヤー
構成:編集部 小澤貴信
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
11年ぶりに刷新した“ミドルハイクラス”であるデノン・11シリーズ。SACDプレーヤー「DCD-SX11」(試聴レポート)はドライブメカからUSB-DACまで全て新規開発された野心的な製品だ。新白河のデノン拠点にて、本機の開発に携わった同社の出口昌利氏に、デノン新世代のサウンドを達成した開発秘話を伺った。

DCD-SX11の開発を担当した(株)ディーアンドエムホールディングス グローバル プロダクト ディベロップメント プロダクト エンジニアリング 出口昌利氏。今回は福島県・新白河のデノン開発試聴室にてお話を伺った

「DCD-SX11」が旗艦機「DCD-SX1」の弟モデルではない理由

−− 「DCD-SX11」は、デノンのHi-Fiコンポーネントにおける人気ラインナップ“11シリーズ”の11年ぶりとなる新モデルです。また、一昨年に登場したフラグシップモデル「DCD-SX11」の次のクラスに位置する製品でもあります。しかし製品発表会では、「DCD-SX11は、DCD-SX1をダウングレードした“弟モデル”ではない」ということを特に強調されていました。

出口氏 価格帯で言えば、旗艦機DCD-SX1の下位モデルとなりますが、“音質もSX1の下位”とは思われないモデルを開発するということが念頭にありました。「予算的にSX1を購入できないから、SX11にしよう」というのではなく、「この音の方が好きだからSX11を選んだ」と言っていただけるような製品開発、音作りを当初から目指したのです。

デノン「DCD-SX11」 ¥360,000(税抜)

−− それでは、DCD-SX11と旗艦モデルDCD-SX1の間には音作りにおける“キャラクターの差”というものがあるということなのでしょうか。

出口氏 DCD-SX1から音を変えたという意識はありません。一方でフラグシップ機では、当然ながらより多く物量が投入されました。具体的には、ドライブメカの下に配置した鋳物アルミベースやツイントランスの電源部、L/Rチャンネルそれぞれに1基ずつDACチップを搭載した点などです。こうした物量投入があって可能となるパワフルでエネルギッシュな魅力を全面に押し出したのがDCD-SX1でした。

DCD-SX11においては、価格の面からも投入できる物量は限られているので、DCD-SX1と同じ土俵で勝負しても敵うはずがありません。だからこそ、いくつかの異なるアプローチに着目したのです。中でも大きなポイントになったのが“空間表現”でした。ちょうど本機の開発着手と時期を同じくして、デノンのサウンドマネージャーが山内(編集部注:山内慎一氏)に交代をしたのですが、山内も“空間再現”や“音の広がり”という点を非常に重要視していました。

−− 山内氏はDCD-SX11の発表会において「11シリーズでデノンサウンドを再定義する」という表現を使っていました。

出口氏 山内にとってサウンドマネージャーに就任してから最初の本格的なHi-Fiコンポーネントだったので、デノンサウンドを再定義したいという意思はあったはずです。しかし、11シリーズが目指した音がこれまでのデノンのサウンドから逸脱したものだという意味ではありません。

次ページ旗艦モデルと同様にとことんまで追い込んだノイズ対策

1 2 3 4 5 次へ

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 【ミニレビュー】空き電源コンセントに挿入するだけ。オーディオみじんこ「SILVER HARMONIZER AC-ADVANCE」
2 連載:世界のオーディオブランドを知る(3)日本発ブランドの象徴「デノン」の歴史を紐解く
3 ボーズ、ながら聴きTWS「Bose Ultra Open Earbuds」にさらに新色。計7色のカラバリを用意
4 FX-AUDIO-、ヘッドホンアンプ/プリアンプとしても使えるコンパクトDAC「DAC-T3J」。税込7480円
5 【完全ワイヤレスイヤホン特集 PART.1】10000円未満のオススメは?
6 日本発、高コスパイヤホン新本命。final「ZE3000SV」は機能充実、そして何より音が良い!
7 BenQ、ノングレアIPSパネル搭載のプログラミング向け31.5型4Kモニター「RD320U」
8 e☆イヤホン、2025年「福耳袋」を12/20から順次販売開始。スタッフセレクト袋や100万円の「超福耳袋」も
9 装着性が向上してさらに進化! “ハイルドライバー” AMT搭載のオープン型ヘッドホン「HEDDphone TWO」を聴く
10 【インタビュー】エソテリックとティアック、進化し続ける2ブランド。世界にアピールする技術力でオーディオを推進
12/18 9:21 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.195
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2024年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年夏版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX