• ブランド
    特設サイト
公開日 2016/03/18 10:43

ラックスマン、純A級プリメイン新モデル「L-550AXII」。プリ部はディスクリート構成

LECUAとODNF Ver4.0搭載
編集部:風間雄介
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
ラックスマンは、プリメインアンプの新モデルとして、「L-550AXII」を4月下旬に発売する。価格は36万円(税抜)。

L-550AXII

モデル名から分かるとおり、2011年にフルモデルチェンジしたプリメインアンプ「L-550AX」(関連ニュース)のマーク2モデル。同社にとって、トランジスター式プリメインアンプ「Xシリーズ」の第2世代モデル第2弾という位置づけでもある。上位機のL-590AXIIや900/700シリーズの技術をフィードバックしたことも特徴だ。

意匠面ではLED照明付き針式アナログメーターが大きな特徴。各種コントロールノブは富士山型の形状でアルミ切削加工で作るなど、触感や質感にもこだわった。

アンプ部はODNF(Only Distortion Negative Feedback)の最新バージョンである、ODNFVer4.0に対応した3段ダーリントン・パラレルプッシュプル構成。バージョン4.0では高域の歪み特性を大幅に改善したという。純A級駆動で、定格出力は20W+20W (8Ω) となる。

ボリューム部も、独自技術のLECUAを採用し、最新の「LECUA1000」を搭載した。88ステップという細かな音量調節が可能で、入力段にバッファー回路を追加したアンプ回路一体型・電子制御アッテネーターだ。

プリアンプを改善したことも大きな特徴で、出力段にはフラグシップモデル「C-900u」と同等という、ディスクリートバッファー回路を奢った。

電源部も改良。新たに振動対策を施したという、高レギュレーションの電源トランスと、大容量ブロックコンデンサー (10,000μF × 4本) を組み合わせたハイイナーシャ (高慣性) 電源を搭載した。

内部構成では、接点をパラレル接続した大型スピーカーリレー、スピーカー端子のダイレクト配線、音声信号をスピーカーまで最適最短ルートで構成する新設計「ビーライン・コンストラクション」を採用した。

さらに内部配線については、各芯スパイラルラップ・シールドと芯線の非メッキ処理を施したり、スムーズに電流を流すためにラウンドパターンの基板を採用するなどの工夫を行った。

シャーシ構造は「独立コンストラクションのループレスシャーシ構造」を採用。

機能面では、MM/MC対応のフォノアンプを内蔵したほか、ヘッドホン出力も装備。そのほかバス/トレブルのトーンコントロール、LECUAの音量シフト機能を使ったLRバランス調節機能、ラウドネス機能、プリ/パワー分離機能・セパレートスイッチなどを搭載した。また電源ケーブルはノンツイスト構造のラックスマン標準電源ケーブル「JPA-10000」が付属する。

入力端子はライン4系統、フォノ1系統 (MM / MC切替) 、バランス・ライン1系統、録音入出力1系統、セパレート入出力1系統。スピーカー出力はA/B 2系統で、AB同時出力も可能。極太のスピーカーケーブルも装着しやすいよう、Yラグやバナナ端子に対応したインライン (LR同一特性) レイアウトとした。

リモコン

背面端子部

全高調波歪率は0.007%以下 (1kHz / 8Ω) 、0.02%以下 (20Hz~20kHz / 8Ω)、S/N比は105dB以上(LINE)、周波数特性は20Hz~100kHz (+0、-3.0dB)。

外形寸法は440W×178H×454Dmm、質量は24.3kg。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
製品スペックを見る
  • ジャンルプリメインアンプ
  • ブランドLUXMAN
  • 型番L-550AXII
  • 発売日2016年4月下旬
  • 価格¥360,000(税抜)
【SPEC】●定格出力:20W+20W(8Ω)、40W+40W(4Ω) ●接続端子:ライン入力×4、フォノ入力×1(MM/MC切替)、バランス・ライン入力×1、録音入出力×1、セパレート入出力×1、スピーカー出力 A/B×2(AB同時出力可能) ●入力感度/入力インピーダンス:PHONO(MM)…2.5mV/47kΩ、PHONO(MC)…0.3mV/100Ω、LINE…180mV/47kΩ ●全高調波歪率:0.007%以下(1kHz/8Ω)、0.02%以下(20Hz~20kHz/8Ω) ●S/N比:LINE…105dB以上 ●周波数特性:20Hz~100kHz(+0、-3.0dB) ●外形寸法:440W×178H×454Dmm(突起部含む) ●質量:24.3kg
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 「YouTubeやNetflixが鮮やかに生き返る。めちゃ楽しいですよ」<販売店の声・売れ筋ランキング2月>
2 これぞ新世代FIIOの幕開け。いま聴くべきヘッドホンアンプ、Kシリーズ最新作「K17」徹底レビュー!
3 “ながら聴き”イヤホンの新定番! オーディオテクニカ「ATH-AC5TW」を家族みんなで使ってみた
4 イヤホンでもこれからが “旬” !平面磁界型の魅力をハイエンドモデルで聴き比べ
5 Bang & Olufsen、世界限定85台のポータブルWiFiスピーカー「Beosound Level Frosted Green」
6 D&M、マランツ「AV 10」、デノン「PMA-900HNE」など5モデルがRoon Readyに対応
7 キヤノン、動画クリエイター向けに特化したAPS-Cミラーレス「EOS R50 V」。ボディのみで約11.3万円
8 EARMEN、DAC内蔵ヘッドホン/プリアンプ「ST-AMP」が生産終了
9 「今、売れているオーディオアクセサリー」<売れ筋ランキング2月 番外編>
10 SOULNOTE、電流供給能力を2倍に高めたモノラルパワーアンプ「M-3X」
3/28 10:10 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX