• ブランド
    特設サイト
公開日 2018/05/24 08:00

【HIGH END】Roonが純正サーバーを出した理由とは? 「Nucleus」の詳細を同社マネージャーに聞いた

Roonに関する出展も総まとめ
逆木 一
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
MUNICH HIGH END 2018の会場で、特にファイル再生に関連して気になったブースについて、数回に分けて紹介していく本シリーズ。この記事では、筆者が「総合音楽鑑賞ソフト」と呼ぶRoonの動向について紹介する。

Roon「Nucleus」

Roon Labsのセールスマネージャーに「Nucleus」の詳細を聞く

ドイツのディストリビューターであるAtrのブースでは、Roon Labs(Roonを手がける企業)が開発・販売を行っているRoon Server「Nucleus」が展示されていた。本機は現時点で日本では展開されていないが、欧米ではすでに出荷を開始している。

Nucleusコーナーのパネル。Roonと協力関係にあるブランドのロゴが大量に並んでいる。ロゴをよくよく見てみると、あのブランドも・・・?

まず、Nucleusがどのような製品か、かいつまんで解説しよう。

NucleusはRoonを開発しているRoon Labs自身が手掛けた単体Roon Serverである。昨年のMUNICH HIGH ENDで発表され、最近になって発売された。

「Nucleus」をスマホと並べた大きさの比較

デザイン上の特徴ともなっているヒートシンク

Roonのシステムには、Roonの「Core」が動く「Roon Server」が必ず必要になる。Roonの動作には高いスペックが要求されるため、従来Roon ServerにはPCやハイスペックのNASが使われることが多く、オーディオ機器としてリリースされている単体Roon Serverは非常に数が限られていた。そのような状況で登場した「オフィシャルな」単体Roon ServerがNucleusというわけだ。

Nucleusは基本的に「Roonの運用に特化・最適化されたミュージックサーバー」と考えることができる。十分なスペックに加えて、専用の「Roon OS」を搭載し、Roon Server以外の機能を持たないかわりに、高速かつ安定した動作を実現しているという。

スペックによって2種類のモデルがあり、Core i3/4GB RAMの「Nucleus」(ノーマルモデル)と、Core i7/8GB RAMの「Nucleus+」が用意されている。音源ファイル保存用のストレージは搭載しないが、増設は可能。価格はNucleusが約1,400ドル、Nucleus+が約2,500ドル。

背面部

シャーシはアルミダイキャストの一体型。シャーシ全体をヒートシンクとして使うことでファンレスを実現しており、Nucleusは本格的なオーディオ用途を見据えた作りとなっている。また、写真からわかるとおり、サイズはかなり小型となっている。

電源は外部電源を使う形で、その気になればサードパーティー製のアナログリニア電源を使うことも可能だ。

今回はRoon LabsのセールスマネージャーであるSteve Silberman氏にNucleusやRoonについてインタビューできたので、内容をそのままインタビュー形式でお伝えする(何より製品に注目してほしいというSilberman氏本人の意向で、顔写真の掲載は控えさせていただく)。

価値ある製品は相応の価格で。世界最高のソフトを作っているという自負

ーー Roon Labs自身がNucleusをリリースした理由を教えてください。

Silberman氏 販売店のためにも、ソフトだけでなく、それを搭載したハードを用意したかったのです。またRoonのユーザーからも「専用機」が欲しいとの声が寄せられていました。ユーザーのPC環境はバラバラで、OSの更新をはじめとする不安定要素も多く、Nucleusはそういった煩雑さからユーザーを解放できます。

Roon自身が「Nucleus」というハードを手がけた理由について、セールスマネージャーのSilberman氏に話を聞いた

ーー 他社の単体Roon Serverに比べて、Nucleusにはどのような強みがありますか?

Silberman氏 ずばりOSです。Nucleusに搭載された「Roon OS」は軽量かつ高速であり、ハードウェアも含めて他のどのOSよりもRoonに最適化されているため、動作速度と安定性の点で非常に優れています。Core i3を搭載したNucleus(ノーマル)とCore i7を搭載したNucleus+、どちらのモデルでもRoonは快適に動作します。

ーー オプションの外部電源を用意する計画はありますか?

Silberman氏 各国の安全基準に合わせるのは非常に困難なため、標準のACアダプターのみを用意しています。

ーー DACを搭載したモデルの計画はありますか?

Silberman氏 NucleusにDACを搭載するつもりはありません。それはパートナーの領分になります。

ーー Nucleusを日本に導入する計画はありますか?

Silberman氏 ぜひ日本にも導入したいですが、現時点ではディストリビューターが決まっていません。

ブースでは地元ドイツのオーディオ雑誌のNucleus特集も紹介されていた

ーー 最近では「Roon Readyプレーヤーであり、USB-DACでもある」製品が多くあります。そのような製品をRoonと組み合わせる際、Roon Readyプレーヤーとして使う場合と、USB-DACとして使う場合、音質的に優れるのはどちらでしょうか?

Silberman氏 それは製品次第ですね。

ーー Roonは非常に高機能なソフトである一方、「値段が高い」という声もあります。例えば機能を制限した「ライトバージョン」を用意する計画はありますか?

Silberman氏 ライトバージョン的なものを作るつもりはありません。Roonは製作・維持・更新に大きなコストがかかっていますし、価値ある製品は相応の価格であるべきです。自分たちは「世界最高のソフトを作っている」との想いを持っています。

ーー 日本のオーディオファンにメッセージをお願いします。

Silberman氏 Roonはあなたの音楽コレクションを、あなただけの音楽雑誌に生まれ変わらせます。ぜひ試してみてください。

以上がSilberman氏へのインタビューである。NucleusやRoonのコンセプトについて、非常に明快な回答が得られた。特に、Roonというソフトに対する強い矜持が感じられた。

個人的には「Roon Readyプレーヤーとして使う場合とUSB-DACとして使う場合、どちらが高音質か」という質問に対して、即座に「製品次第」との答えが返ってきたのが印象的だった。まったくもってその通りである。

状況が整えば日本市場にも導入したいとのことなので、今後の展開に期待したい。

HIGH ENDの会場でも多くのブースがRoonでデモ

ここからは、ハイエンド会場で出会ったRoon関連の展示について抜粋して紹介したい。

CHORDブースでは「Roon Tested」のパネルが置かれ、Roonとのパートナーシップがアピールされていた。なおRoon Testedとは、Roon Labsとオーディオメーカーの双方が検証を行うことで、Roonとの接続性を保証するプログラムである。実際にブースではRoonが製品デモに使われていた。

CHORDブースの様子

dCSやMSB Technologyは、同社製品のRoon Ready対応をアピールしていた。dCSは全製品がRoon ReadyまたはRoon Testedであり、MSB Technologyは先日発表された新型ネットワークモジュールの搭載でRoon Readyに対応する。

dCSは全製品がRoon ReadyまたはRoon Testedだという

MSB TechnologyもRoon Ready対応をアピール

Nucleusは、ATCのブースでソース機器として使われていたほか、広大なPro-jectブースの片隅にも展示されていた。

ATCのブースも「Nucleus」をデモ


Pro-ject

地元ドイツのハイエンドブランドであるMBLはRoonの存在を前面に出しており、製品のデモにRoonを使っていたほか、同社製品をRoon Readyに対応させるモジュールを大々的にアピールしていた。

MBLのデモの様子

MBLのRoon Readyモジュール

さて、今回のハイエンドでは、MBLといった例を除いて、Roon Readyであることを大々的にアピールするケースは少なくなったように思える。とはいえ、それはRoonの需要が下火になったことを意味するのではなく、むしろネットワークオーディオプレーヤーがRoon Readyに対応することが当たり前になった結果のように思える。

ちなみに、筆者がHIGH ENDの会場でデモに使われていた再生ソフトを調査したところ、JRiver Media CenterやAudirvana Plusといったソフトではなく、Roonが一番多かった。そもそもHIGH ENDではPCと再生ソフトの組み合わせでデモを行っていたブースが少ないという問題もあるが、Roonが広く浸透していることは確かなようだ。

Roonは先日バージョン1.5にアップデートされ、MQAのコアデコードやLINN DS対応といった数々の新機能を搭載した(関連ニュース)。筆者は2015年からRoonを使い続けているが、今までにアップデートで追加された機能は数知れず、Roonの価値をますます大きなものとしている。

すでに再生ソフトとして完成された感もあるRoonが今後どのような進化を遂げていくのか、いちユーザーとして非常に楽しみだ。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 ソニー、第2世代フラグシップ・ミラーレス一眼「α1 II」。画質、操作性を着実に強化
2 オーディオファイル待望の物量投入型プリメインアンプ!デノン「PMA-3000NE」をクオリティチェック
3 目黒蓮を“もっとそばに”感じられる特別イベント。「レグザミュージアム〜The 6 STORIES〜」11/21から原宿で開催
4 ボーズ、McIntosh Groupを買収。マッキントッシュ、ソナス・ファベールが傘下に
5 ビックカメラ.com、「2025年新春福箱」の抽選申し込み開始。全66種類、iPadやPS5も登場
6 覚えておくと絶対便利!iPhoneの「計測」アプリでできる、あんなことこんなこと
7 ビクター「HA-A6T」レビュー!5000円切り完全ワイヤレスイヤホンは「価格を上回るクオリティ」
8 高音質と機能性を両立する新たなスタンダード機!AVIOTのANC完全ワイヤレス「TE-V1R」レビュー
9 Meze Audioが打ち出す待望の入門モデル。開放型ヘッドホン「105 AER」&イヤホン「ALBA」の音質に迫る
10 新開発ユニットを巧みに操る懐深いサウンド。ELAC「Debut 3.0」フロア型/ブックシェルフ型を聴く
11/21 10:37 更新
MAGAZINE
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー193号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.194
オーディオアクセサリー大全2025~2026
別冊・ケーブル大全
別冊・オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2024年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年夏版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
音元出版の雑誌 電子版 読み放題サービス
「マガジンプレミアム」お試し無料!

雑誌販売に関するお問合せ

WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX