• ブランド
    特設サイト
公開日 2016/01/29 11:00

Astell&Kern、純度99.9%銅筐体「AK 380 Copper」。約55万円、2月12日から限定発売

レザーケースも特別仕様
編集部:小澤貴信
  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE
アユートは、Astell&Kernのハイレゾポータブルプレーヤーの旗艦機「AK380」の筐体に純度99.9%銅を採用した「AK380 Copper」を2月12日より数量限定で発売する。直販サイト価格は549,980円(税込)。

AK380 Copper

筐体に銅を採用した他、背面部のプレートには新たにカーボン繊維とケブラー繊維を併用。これによりカーボングレーとブルーのツートンカラーとしている。内部の回路構成や機能、内蔵メモリー、対応フォーマット等は、AK380とまったく同様。5.6MHz/2.8MHz DSDのネイティブ再生や、384kHz/32bit PCMの再生に対応し、11.2MHz DSDの再生も可能。256GBのメモリーを内蔵する(AK380の詳細)。

AK380 Copper(手前)とAK380(奧)

AK380 Copper(右)は背面部が青みがかっている。左はAK380

管楽器の素材にも採用される銅は、銀に次いで導電率が高い金属。この優れた導電性と外来ノイズを防ぐシールド効果、比重の大きさにより、通常モデルの「AK380」の筐体に用いられたジェラルミンとは異なる方向性で「重厚かつすぐれたバランスのサウンドを提供する、と同社は説明している。

AK380 Copperの筐体シャーシは、無垢の銅ブロックから1台あたり約4時間をかけて、5軸加工を用いた切削により製作される。銅の特徴である高い延性により、削り屑は外側ではなく内側にカールする傾向があるため、加工機の先端を破損するケースも多く、その加工には熟練の技術が求められる。さらにコーティング前の銅は酸化の進みが速く、生産管理の難しさもあり大量生産はできないとしている。

また銅の金属重量はジェラルミンの3.2倍以上あるため、AK380のシャーシ(55g)を削り出すために530gのブロックを必要とするのに対して、AK380 Copperのシャーシ(175g)を削り出すためには1.7kgのブロックが必要になるという。

両手に持つと、重さのちがいが実感できる

AK380とAK380 Copperのシャーシ比較

筐体が銅となると、気になるのは酸化への対策だ。AK380においては、多数の酸化防止材をテストして、酸化防止コーティングをそれぞれに最適な処理時間で4段階行うという手法を採用。厳密な時間管理の下にこの工程を実施しているという。

この4段階の酸化防止コーティングの具体的な工程は、(1)グリス除去、(2)エッチング、(3)被膜処理、(4)乾燥という流れになる。特に被膜処理については銅の外観処理と質感の維持のために重要であり、その製法の確立多くの時間を擁したという。

特に重要だというシャーシの皮膜処理の様子

付属の専用ケースも特別仕様で、ルイ・ヴィトンのバックのハンドル部などでも使われているというトルコ産の天然皮革「The V1」を採用する。また、独特の革の質感を保持するために、あえて表面にはコーティングを施しておらず、使い込んでいくと趣とキャラメル色に風合いが変化していくという。

専用ケースに収めたところ

裏側には赤色のステッチがあしらわれている

外形寸法は約79.8W×約112.4H×約17.9mm、質量は約350g。

この記事をシェアする

  • Twitter
  • FaceBook
  • LINE

関連リンク

製品スペックを見る
  • ジャンルデジタルメモリーオーディオプレーヤー
  • ブランドAstell&Kern
  • 型番AK380 Copper
  • 発売日2016年2月12日
  • 価格直販サイト価格549,980円(税込)
【SPEC】●対応ファイル形式:WAV/FLAC/MP3/WMA/OGG/APE/AAC/ALAC/AIFF/DFF/DSF ●サンプリングレート:最大384kHz/32bit PCM、5.6MHz/2.8MHz DSDネイティブ、11.2MHz DSD ●記録媒体:内蔵メモリー 256GB、microSDカード ●接続端子:USBmicro入力、ヘッドホン出力、光デジタル出力(3.5mm)、バランス出力(2.5mm4極) ●出力インピーダンス:アンバランス(3.5mm)…2Ω、バランス(2.5mm)…1Ω ●周波数特性:±0.053dB(20Hz~20kHz アンバランス&バランス)、±0.56dB(10Hz~70kHz アンバランス)、±0.55dB(バランス) ●S/N比:116dB(アンバランス)/117dB(バランス)(1kHz) ●THD+N:0.0008%(アンラバンス)/0.0007%(バランス)(1kHz) ●Bluetoothバージョン:Ver.4.0 ●対応プロファイル:A2DP/AVRCP ●対応コーデック:SBC/aptX ●ディスプレイ:4.0型TFTカラーLCD(480×800ドット) ●連続駆動時間:約10時間(FLAC/44.1kHz/16bit)、約6時間(WAV/192kHz/32bit) ●外形寸法:約79.8W×112.4H×17.9mm ●質量:約350g
クローズアップCLOSEUP
アクセスランキング RANKING
1 「YouTubeやNetflixが鮮やかに生き返る。めちゃ楽しいですよ」<販売店の声・売れ筋ランキング2月>
2 これぞ新世代FIIOの幕開け。いま聴くべきヘッドホンアンプ、Kシリーズ最新作「K17」徹底レビュー!
3 “ながら聴き”イヤホンの新定番! オーディオテクニカ「ATH-AC5TW」を家族みんなで使ってみた
4 イヤホンでもこれからが “旬” !平面磁界型の魅力をハイエンドモデルで聴き比べ
5 Bang & Olufsen、世界限定85台のポータブルWiFiスピーカー「Beosound Level Frosted Green」
6 D&M、マランツ「AV 10」、デノン「PMA-900HNE」など5モデルがRoon Readyに対応
7 キヤノン、動画クリエイター向けに特化したAPS-Cミラーレス「EOS R50 V」。ボディのみで約11.3万円
8 EARMEN、DAC内蔵ヘッドホン/プリアンプ「ST-AMP」が生産終了
9 「今、売れているオーディオアクセサリー」<売れ筋ランキング2月 番外編>
10 SOULNOTE、電流供給能力を2倍に高めたモノラルパワーアンプ「M-3X」
3/28 10:10 更新
音元出版の雑誌
オーディオアクセサリー196号
季刊・オーディオアクセサリー
最新号
Vol.196
オーディオアクセサリー大全2025~2026
特別増刊
オーディオアクセサリー大全
最新号
2025~2026
プレミアムヘッドホンガイドマガジン vol.22 2024冬
別冊・プレミアムヘッドホンガイドマガジン
最新号
Vol.22
プレミアムヘッドホンガイド Vol.32 2024 AUTUMN
プレミアムヘッドホンガイド
(フリーマガジン)
最新号
Vol.32(電子版)
VGP受賞製品お買い物ガイド 2025年冬版
VGP受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2025年冬版(電子版)
DGPイメージングアワード2024受賞製品お買い物ガイド(2024年冬版)
DGPイメージングアワード受賞製品お買い物ガイド
(フリーマガジン)
最新号
2024年冬版(電子版)
WEB
  • PHILE WEB
  • PHILE WEB AUDIO
  • PHILE WEB BUSINESS
  • ホームシアターCHANNEL
  • デジカメCHANNEL
AWARD
  • VGP
  • DGPイメージングアワード
  • DGPモバイルアワード
  • AEX
  • AA AWARD
  • ANALOG GPX